• 締切済み

人身事故で

lpineの回答

  • lpine
  • ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.4

#2です。 追伸文を読むと、「合法的に」を連呼した理由は、「やくざを使える(知っている)んだけど今回は、何もしないから、示談金をしっかり払えよ」と言葉の裏で言いたかったかもしれませんね。やくざも最近は交通事故で出てくることは無いでしょ。そんな事すればすぐに捕まっちゃいますモンね。こちらも保険屋で合法的に対応するんですから、問題ないと思います。もし、相手側からおかしなのが出てきたら、即警察に相談すべきと思います。(たぶん心配のしすぎです)初めての事故で動揺したかもしれませんが、自分が悪い場合にはささっと保険屋に任せて何もしない方が良いですよ。状況を確認するのも重要ですが、人身扱いになってしまえば自分で交渉するのは避けた方が良いです。

関連するQ&A

  • 人身事故の保障について

    私がレンタカーを借りて使っていた際に事故にあい 幸い私の怪我は軽くすみ1ヶ月ほど今も通院しています。 物損関係は相手と私の任意保険会社が交渉をやってくれていますが、 私の怪我については誰も(相手もこちらの任意保険会社)救済できないといわれました。 なぜでしょうか? 私にできる事は自身で、事故証明を取り、相手の自賠責を調べ、相手の自賠責に被害者請求をしてくれと。 私の保険屋の言い分は過失割合がこちらが6と高いので、あなたが運転をして起こした事故の面倒はみないし、 自身の携帯品などの物損も4割までは相手に請求できるが、弊社としては保障はしない。 相手の任意保険もこちらの過失は4割なので、あなたの怪我については動かないと言っています。 ただし、私の車に同席していた人の怪我や物損はすべて私の保険会社が面倒を見ると言っています。 レンタカーについている保険なので詳細な約款は読んでないですが、 運転者には不利というか、怪我の面倒もすら見ないという保険はあるのでしょうか? それともどうせ自賠責で医療費は補填するんだから、自分で手続きしてください!って意味なのか。 なので今は、自分で通院費を毎日負担しています…。 私の保険会社からは見舞い金として1日5000円は出すのでって言われました。 被害者請求の手続きは面倒だって保険会社に言われたので、できたらやってもらいたいのに。

  • 人身事故について

    信号のない交差点で、接触事故を起こしました。私の方が、優先道路なので、事故の過失割合は、2(私):8になるらしいと、保険会社の人が、言われました。次の日、私が首のあたりが痛いので、保険会社の人に病院にいきたいと、伝えたところ、接触相手側が、そんなのは認めないといい、保険会社の人が、とりあえず自腹で通院してください、と言われました。私の保険内容に、人身傷害補償特約が付いてるので、相手が認めないにしても、保険金が、後日、支払われるとのことでした。そこで質問なのですが、事故を起こした相手が、このように、こちらの怪我は関係ないような言い方が、通用するのですか?あと、もう一つは、自賠責保険の被害者請求というのが、あると聞きました。こちらのは、相手が認めなくても、請求できるのでしょうか?アドバイスを、お願いします。

  • 人身事故への切り替えついて。

    今月4日の夜、交通事故を起こしてしまいました。交差点で、相手は黄色の点滅信号、私は赤の点滅信号だったのに私が直進してしまいました。保険屋さんの話では、8:2くらいでこちらの過失になるとのこと。相手の方も同乗の方も怪我はなく、その場は物損事故として警察の方に処理してもらいました。しかし、後日、私の方が頭をぶつけていたようで保険屋さんの薦めもあり病院に行きました。 1.相手が無傷だとして、私のみが怪我をした場合で、物損から人身事故へ切り替えた場合、私への減点についてですが、免停経験はなく、今現在の減点数はスピード違反1点のみです。この事故で新たに2~3点の減点になると考えてよいですか? 2.具体的に罰金の金額はどのくらいになりますか?事故の状況によって変わるのでしょうか?とりあえず、私の安全運転義務違反にはなると思います。 そして、病院で健康保険が効かないので一時金として2万円支払ってきました。この分は、人身事故に切り替えたら、保険屋さんから全額支払ってもらえるわけですが、病院に行ってなんともなかったこともあり、今は人身事故にするべきか悩んでいます。 3.被害者が自分のみの場合で、人身事故に切り替えしない場合、後から(万が一何かあった時に)人身事故に切り替えることもできるのでしょうか?私は2万円くらいなら、保険屋に支払ってもらわなくてもいいけれど…と思っています。事故経験者の方、専門家のご回答宜しくお願い致します。

  • 人身事故

    八月に入ってすぐ事故にあい鞭打ちになって しまいました 過失割合は9対1でぼくは1の方です 相手は鞭打ちと腰のヘルニアで6週間の加療を有するらしいです 損害保険の言い分では自賠責のほうに請求するから僕の負担はないとのことですが 少し不安です 正直もううっとうしいです バイトも休業の申請をしているのですが 単発のほうは出してくれて 長期は期間が終わらないと出せないとの事 でした 認められるかも不安です 生活も苦しいです あれからバイト1回も行ってませんし・・ 未成年なのですが・・ 一人暮らしなので 親に心配をかけたくないので言いたくありません ぶつけた後の第一声(相手)は考え事をしていて まったく分からなかったとの事で 次の日 過失は5分5分といってきました 物損はすぐに示談しようと思っています だれか知識豊富な方助けてください

  • 人身事故です

    先日バイク(私)車(相手)にて事故がありました。 相手は免許の更新忘れで無免許運転でした。 ただいま物損にて扱ってもらってるのですが人身にしようかと思うのですが… 先ほど同じ様な質問をさせて頂いて追加点なんですが… 1-無免許だと保険適用外みたいですが相手に請求出来るのか? 2-過失割合でもし加害者になった場合処罰などはあるのか? 3-相手が被害者でも無免許の罰は勿論の事加えて人身の処罰などはあるのか? 4-相手の保険会社の相手は変える事が出来るのか? 5-物損と治療費や慰謝料などは総額になるのか? 6-相手が処罰される場合そこに示談はあるのか? 宜しくお願いします。

  • 人身事故から物損事故切り替え時の事故証明書について

    先日信号待ちの車に後ろから衝突事故をしてしまいました。 もちろん当方の過失が100%です。 相手はその時に救急車で運ばれ、警察に診断書も提出しており人身事故扱いでその時は終わりましたが、こちらの免許の都合もあり幸い被害者様の怪我も大した事も無く示談により人身を取り下げて頂く事になりました。 先日こちらが警察に調書を取られに行き、被害者との示談も終わっているとの事で 今回は人身ではなく物損にすると警察も言ってくれました。 調書の内容は事故を起こし相手に怪我をさせてしまったと書かされました。 事実は変えられないが、相手の調書を取り終えたら物損に切り替えると言ってくれています。 未だ被害者の調書は取られていない状況です。 被害者様が事故証明書が必要との事でしたので、調書を取られた次の日に 交通センター事務所に行き事故証明書を発行してもらったらまだ人身事故扱いになっていて、 相手の調書が終わってから物損に切り替わると思いますよと言っていたので また後日伺う事にしました。 そこで質問なのですが、この状況でこちらの自賠責保険は使えるのでしょうか? また現在人身事故証明書を発行してもらい、自賠責に提出することは可能なのでしょうか? (後日物損に切り替わった場合違法になりますか?) 大きな怪我ではなかったのですが、現在までの治療費をできる事なら自賠責保険を使い 支払う事ができたらなと思い相談させていただきました。 自分勝手な考えではありますがお詳しい方おりましたらアドバイス頂けたら 情けないのですが示談金で現在金銭的に苦しい状況なのです。。よろしくお願いします。

  • 人身事故

    先日交通事故をおこし、事故当日は物損事故の扱いでしたが、被害者に症状が出てきたため、人身に切り替わると思われます。 過失は加害者のみにあります。 (1)物損の時とどう対応が変わってくるのか (2)免停になる場合、免許がとりあげられるのか?それとも免停ということが免許にのり、免許自体は手元に残るのか (3)免停の期間はどれくらいか (4)加害者は被害者にいくらくらいの賠償金を要するか。 なお、お互い社用車で、加害車両は車両保険には入っていません。 何卒よろしくお願いします

  • 人身事故と物損事故について

     先日私が乗ったバイクと乗用車で事故が発生しました。 バイクが直進で正面から右折してきた乗用車にぶつかりました。私は被害者ですが、幸いケガも軽く、相手の方も自分の過失を認めていられるます。ですが・・・私のバイクの自賠責保険が先月切れていて更新をわすれていました。こういう場合人身事故にするとよくないのでしょうか?物損事故の処理をしたほうがよいのでしょうか?

  • 示談にするか人身事故で扱うか・・・

    交差点手前で黄色信号に変わって交差点を通過しようとしたところ、交差点の真ん中付近で横断歩道を飛び出した自転車に気づき停車しましたが、接触。相手は赤信号で出た事を認め警察の調書にも相手が赤で出た事を自署し捺印していました。相手は肘を打撲、自転車はその場は確認で異常はなく私の車も少々の傷で物損事故で届出。その後翌日腰が痛いとのことで病院で検査され異常は見つからかったがその診察費用が約4万円かかり3日後にもう一度念のため来院するよう医者から指示されたとのことで「打撲全治2週」の診断書をもらった様です。相手の親も自分の息子の過失を認めており人身事故になれば私の罰金が多額になる為この3日後の診察でなんともない様であれば治療費(前輪がふらつく自転車を買い換えたい)私の方で物損事故にするか人身事故にするか決めてくれと。保険会社の意見を聞くと(1)物損事故の場合、対人処理は保険会社で行えなくて当事者間でやってくれとの事(2)2週間の診断書であれば加点はあるが罰金はないから人身事故で扱って保険を使ったらどうか(3)今回の事故の場合、車の私が黄色信号、相手が赤信号の場合50:50になるので診察費・自転車代をすべて持つのは疑問(4)自賠責の保険で加害者請求をすれば治療費はとりあえず立て替えておき後で自賠責の方で請求可能。警察の方に相談をすると(1)人身事故の場合、加点・罰金はどうなるか分からないので、示談成立書を作成し、今後の一切請求しないとすれば示談で済ませたほうが無難と。示談にするか、人身事故にして保険で任せるかとても悩んでいます。私のような今回の事故の場合、罰金はいくらなんでしょうか?免停になるのでしょうか?それ以前に事故違反はありません。

  • 人身事故

    先日、信号のない交差点で人身事故を起こしてしまいました。私が優先道路を直進してたら、右側から一時不停止の車がぶつかって来ました。私の車の右側前方に相手の車前方がぶつかりました。保険会社からは1:9(私:相手)の過失割合と連絡ありました。その後、相手が怪我をしたため(加療7日の打撲)警察に診断書を届けて人身事故となったので、事情聴取しに警察へ行って来ました。 この場合、どのような処罰になるのでしょうか? 自分の過失割合が大きくて怪我をさせた場合と同じくらいの処罰になるのでしょうか?免停とか、罰金はありますか?今まで無事故無違反です。