遺骨とお墓の必要性について

このQ&Aのポイント
  • 遺骨をお墓に入れず、自宅に保管しても法的に違法ではないということを耳にしました。海に散骨することも違法ではないのか、土に埋めると死体遺棄となるのか法律的な根拠が分かりません。
  • 考古学者は古墳が存在することで過去の歴史を解明できますが、現代社会において一般市民にとってお墓や遺骨は必要でしょうか?私は自分自身が死んだら葬儀や遺骨は不要だと考えています。
  • 法事のしきたりや墓参りは現代社会では必要ないと思います。ただし、生きている間は思いやりをもって大切にし、亡くなった後は思い出だけを残すことができるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺骨とお墓必要でしょうか?

唐突の質問で申し訳ないんですが、 日本では、人が亡くなったら、通夜→葬式→火葬→骨壷に遺骨を収集→お墓に埋葬、というのがオーソドックスで、それがあたかも義務のように定着していると思いますが、 遺骨をお墓に入れず、自宅に保管しても法的に違法ではないということを耳にしました。 海に散骨することも違法ではない?しかし土に埋めると死体遺棄?とか法律的に何が根拠なのかよく分かりません。 どういった根拠でそういった法律になっているのでしょうか? それと、古代から人々はお墓を造り、先祖を祭るということを重視してきたと思います。(ざっくりした表現ですがご容認を、) 考古学者さん達はそういった古墳が存在することで過去の歴史というものを解明することができるのでしょうが、現代社会で一般市民において、お墓とか、遺骨とか必要でしょうか? 「変わったやつだ、」と思われるかもしれませんが、私は自分自身が死んだら、葬儀不要、遺骨も残してほしくないし、お墓に入れてもらいたいという願望も全くありません。自分が無くなるのですから必要ないという考えです。(幼少時期からそうだったわけではないのですが、) 妻も子供もおりますが、もし自分が先に撃沈した場合、妻や子供に、いわゆる墓守みたいな重荷を背負わせたくないと考えます。無駄な労力を使いだけ、 国家の歴史を語り継ぐようなお方の場合、私の考える短絡的なことではいけないんじゃないか?と漠然とした思いはありますが、アーカイブに残す必要性のない私のような一般市民には遺骨もお墓も必要ない、と割り切った考えは間違いでしょうか? 法事がある度にお坊さんは決まって、「亡くなった方のご縁で皆様が集まり、またご縁が深まり・・・・」聞き飽きました。 確かに一瞬だけは懐かしい人と出会い、癒されますが、次の日は現実に戻ってしまいます。現代社会にはこのような「しきたり」みたいなものは必要ないと思っているのですが、私は間違っていますか? ちなみに、父は他界しましたが、母は健在です。 母が生きている間は、母に対して、自分でできる限りのことはやりたいと考えますが、亡くなったら、母に対しての思いが残るだけで、なにもしてあげることはできない、母の遺骨があってもそれは未練を残すだけで、母の実体ではないと考えます。 賛否両論あるとは思いますが、ご意見をお願いいたします。 ルール違反となって削除されることがありましたらご容認を・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2

遺灰は灰であって、遺骨ではない…という理屈で海などへの散骨が行われていますが。 医学部付属病院に献体の登録をしておくと、墓や遺骨の問題はなくなりますよ。

hengtop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >灰であって、遺骨ではない、  そういう根拠だったんですね、勉強になりました。 臓器提供に登録はしていますが、身元不明者でなければ献体といのはできないものと思い込んでおりました。 ご教示ありがとうございます。酒もタバコもやってますので役に立つかどうかどうか分かりませんが、献体の登録をしたいと思います。

その他の回答 (2)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”現代社会にはこのような「しきたり」みたいなものは必要ないと 思っているのですが、私は間違っていますか”     ↑ 例えばです。質問者さんは遺体を生ゴミとして 扱えますか? 遺体など科学的に割り切ればタダの生ゴミに過ぎない はずですよね。 遺体を生ゴミとして扱える人ばかりで構成された社会 てどうなるか。 身の毛がよだつ思いがしませんか? そういうことにならないように「しきたり」があるのです。 ”どういった根拠でそういった法律になっているのでしょうか”    ↑ 法律は総て社会の秩序を維持するために存在します。 そういうしきたりをやれば、先祖を敬うようになります。 先祖を敬う感情が醸成されれば、 先祖が見ている、 先祖に対して恥ずかしい、 先祖が築いたモノを大切にしよう、 などという感情が醸成されます。 そうやって社会の秩序を維持しようとしているのです。 欧米ではそれをキリスト教がやっていますが、日本には キリスト教のような神様はいません。 そこで、先祖とか世間がその代わりになっているのです。 蛇足ですが、 「墓地・埋葬等に関する法律」というのがあります。

hengtop
質問者

補足

遺体を生ゴミと同等に考えるなど考えたこともありませんし、先祖を敬うという感情を否定する気もありません。 私自身、ご先祖、親を尊敬しています。 ただ、Ano.1さんに対するお礼で書かせていただいたような理由で、人生の終焉にさしかかった人達が半ば強迫観念に駆られたようにほぼ毎月法事ですよ、(親戚が多いものですから、) その度に多額の出費で、多分私の母の年金はほぼ法事でお供えするご仏前に消えています。 結果的に子供たちである私たちが援助しなければ生活が成り立たないということになっています。 このような事態が「当たり前」でしょうか?亡くなった方に対して「思い」だけでは不十分ですか?というのが私の疑問です。 もちろん宗教が社会秩序に貢献していることくらいは私も理解しています。しかし生きている人間があえて苦しい思いをするほどまで必要でしょうか? お寺が心のよりどころになっている私の母の世代は、多分そこまでするのが当たり前という考えだとは思います。 しかし、陰では親戚中で法事に対する憂鬱感があることも事実です。 結果、私はそういった「しきたり」がいやになったわけです。私は自分が死んだら無に帰るのだから、子供たちには思い出だけを忘れてくれなければよい、それで十分社会秩序は守れると信じています。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

色々な考え方、思いがあって当然だと思いますよ。 言い方は悪いですが 必要の無い人は居ませんよ 貴方の文面の言葉を借りて言うのであれば  貴方は 遺骨もお墓も必要無いと 言うのですよね。 ならば 遺言状を書いて保管しておけば良いと思います。 人には人の思い出があったり 経緯があったり 様々あって生活する訳ですからね。。。 私の実母は 数年前に他界してます。 母は 自宅の片隅にでもお墓を作って と 元気な時に言ってましたが(笑い話の感じで)、 私は  <やぁだ~、それじゃずっと悲しみにくれちゃうじゃない?> って言ってました。 なので 母の遺骨は 世間のルールに従って 墓地です。 墓地に行くにも 心が痛いと言うか、未だ悲しいですから、、、。

hengtop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、人それぞれ、色々な思いがあるでしょうから、私の考えを他人に強いる考えは全くありません。 私の実家は田舎で、法事に対して必要以上に神経質です。ある意味廻りから法事を強要されている節があります。 私の母は、実家の法事がある度に体調を崩すほど気を使い疲れ果てています。 何故そこまで?と法事がある度に母の体調を心配します。 そして私の兄である長男も、そして長男のお嫁さんも同じく気を使いすぎて疲れ果てています。 これって生きている子孫対してご先祖様は喜ぶの?って思うんです。 また、親戚の法事が重なると現実論として、母は金銭的に追い込まれることもあります。 それで私は極論になってしまった訳です。 私の母の父親(私のおじいちゃんにあたる人)は戦死して、遺骨も戻らず、長女であった母は下の兄弟を食べさせるため、やりたいこともできず、ただひたすら家族のために苦労を重ねてきました。 父が亡くなり、家督を相続することになった母に対して、「もういいよ、母ちゃん、少しは楽も味わってくれよ、」って言いたいくらいです。 だから、亡くなって尚、形を残し、子孫に対してこんなことを強要するようなことはしたくない、という拒絶感が大きくなりました。 私感論になってしまいまして申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 遺骨をお墓の敷地に置いてきたらどうなりますか?

    お世話になります。 遺骨をどこかに置いて(捨てて・・・ということだと思いますが)くると、罪になるというのを読んだのですが・・・。 でも、電車の網棚に、『うっかり』忘れてきてしまうならOKらしく・・・。 本題なのですが、納骨をするにもタダというわけにはいかないですよね? お墓はあるのですが、兄弟がお墓の権利(?)を持っていて管理料を支払っています。 そして、埋葬許可書(でしたっけ?)には、許可を受けた人間として、兄弟の名前が書かれています。 ですが兄弟は、親の納骨をする気がなく、ずっとこちらで遺骨を預かっている形になっています。 そこで、自分の家のお墓の敷地内に、遺骨を置いてきたら、やはり遺棄になるのか・・・を教えていただきたいのです。 たとえば、墓石の横に置いてくる、木の根元に置いてくるなど。 埋葬許可書には兄弟の名前が書かれていますので、一緒に置いてくれば、霊園の方で連絡を取ってくれるかなと。 大変申し訳ないのですが、諸事情あり、兄弟に直接連絡が取れ・・・とか、あなたが納骨費用を出しましょう・・・とか、そういう回答だと困ってしまいます。 自分の家のお墓の敷地に、遺骨を置いてくることが遺棄になり、罪になるのか・・・を教えてください。 倫理的にとか、感情がどうのとか、そういうこともご勘弁ください。 勝手な言い分で申し訳ないですが、法律的にどうなのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • お墓の遺骨を出して散骨したい。埋葬許可書が必要?

    寺院のお墓に、父だけが眠っています。 母は、「寺院にお墓を返し、自分が逝ったら 夫婦で海に散骨してほしい」と希望しています。  お墓をお寺に返し、父の遺骨を取出し、自宅で数か月間保管し 時機を見て散骨しようと考えています。 そこで教えてほしいのですが 1、父の「埋葬許可書」は、お墓を管理するお寺に提出したものと考えられます。埋葬許可書をお寺から返してもらうのか  再度、市役所から 「埋葬許可書?」「改葬許可証明書?」のようなものを交付してもらう必要があるのか教えてください。 2、許可証なしに 父の遺骨を数か月間、自宅に保管する事は、法的に問題ありませんか? 3、許可証なしに 父の遺骨を自家用車で自宅まで または散骨場所まで 移送しても良いのですか? 4、散骨を業者にお願いした場合は、証明書を発行してもらえるようですが 自分で散骨した場合はどうなるのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 父の遺骨と先祖の墓の継承について

    【質問内容】 父の遺骨は墓に入れず樹木葬。先祖の墓を永代供養としたいのですが、可能でしょうか? 人物の呼び方は私基点です。読み辛かったらすいません。 先日、父(次男)が亡くなりました。私は息子で、実家暮らしではなく遠方住まいです。 先祖のお墓について、十数年前、祖母(父の母)の面倒を看るため、祖母と一緒に父住居のある地元に移設しました。以降、墓は父が管理をしていました。 現在、墓の使用権利者は父となっています。(寺に確認済み) 通常であれば、祭祀財産として母か息子である私が継承し、先祖の墓に父の遺骨を納めて面倒をみることになると思います。 しかし、生前の父の遺言?(書面はなく口頭のみ聞いた)で墓には入りたくないと言っていました。 母(父の妻)が亡くなったら一緒に樹木葬などで納めてほしいと。 それは、墓守になる私達の負担をなくすために、父が考えていたことのようです。 実際、私も墓の面倒をみるには負担が大きく、母も健康とはいえないため、墓守をする余裕がありません。 現在、遺骨は実家にあります。父の遺言に添い、先祖の墓に入れるつもりはありません。 私怨ですが正直な話、母を散々いじめた祖母のいる先祖の墓の面倒をみたくありません。 ただ、無縁仏にするわけにはいかないので、永代供養を考えています。 墓守候補として、父の兄(長男)が生きていますが、遠方住まい&自分用の墓を購入しているため、端っから入る気はないようです。 父の兄は祖母の面倒もみようとはしない人だったので、墓の使用権利者にはなってくれそうもありません。 (相談したところ、墓に父の遺骨を納めておまえらが面倒をみろ。長男の命令だ的な感じに言われました。) 皆様のお知恵をお貸し頂ければと思います。

  • お墓に入れる人間について

    1、私の父と母は離婚していて姓が違います。 父は火葬してあり遺骨で現在家にあるのですが、お墓がありません。 母の姓の家のお墓はあるのですが母は、あまりそのお墓に入るのをよく思っていません。 できるのなら父と同じお墓に入りたいそうです。 2、私はもう嫁に出ていて母とも父とも違う姓です、私も嫁ぎ先のお墓に後々は入るのでしょうが、母と同じくそのお墓に入ることをよく思っていません。血縁は血縁同士がいいと思うのが一番思いつく理由です。 3、私には子供がいます、子供もいますが子供が生まれる前から猫を飼っています。その猫もだいぶ年で先そう長くないと思います。火葬の仕方は最近知ることが出来たので遺骨にはできるのですが、その後できることならお墓に入れてやりたいと思っています。 例えば、亡くなった遺骨で今ある父の名でお墓を建てて。 そこに、嫁に出た私と母と猫が入ることは可能なのでしょうか? 納骨する際に何か手続きが必要だと聞いたこともあるし、今回のパターンはそうある話じゃないのでどうすれば思っているようになるのか知りたいのです。 法律、埋葬、お詳しい方。あまり理解力がないので分り易いアドバイスをお願いします。

  • 遺骨が溶ける

    こんにちは、教えてください。以前にも質問させていただいたのですが、数年ぶりに墓に納骨している母親の骨壷を開けてみると中には透明の液体が半分くらいまで溜まっていて遺骨が半分くらいになっていました。母より数年前に亡くなった父親の遺骨は溶けていませんでした。 昨年(1年前)に妻を亡くし昨日墓掃除を兼ねて妻の骨壷を開けたところやはりかなり溶けていました。子供は『母さんの骨がなくなってしまう』と心配しています。 宗教上のこともあるかもしれませんが、それを抜きで溶けないようにする方法はありますか。骨壷は普通の陶器で蓋は乗せているだけですが上から水が入るようなことはありません。以上よろしくお願いします。

  • 遺骨の移動について教えてください。

    今年の初めに息子を亡くした母親です。 49日、納骨も終わりました。 埋葬は、義父母(健在)の建てた場所がありまして、ぜひそこに・・・という義父母の希望と、 夫が長男でもあるのでお願いしました。 ところが、納骨が終わった直後から、義父母の態度が豹変、私への攻撃もひどく、夫も耐えかねてもめてしまいました。 感情論はここで書くべきではないので省略しますが、そのほかにも、 娘しかいないので今後、ずっと夫の家系のお墓を守ってもらうのは荷が重いであろう、という面、 義父母のお墓は遠く、さらに小型ですので私達が入る場所がないのでやはり私達が息子を守っていき、いずれ私達が一緒に入る場所を作るべきだという考え 等、夫と話し合い、私達のそばにお墓を買い、 息子の遺骨を引越しさせようという事に決めました。 そこで質問をさせてください。 遺骨の移動に書類上の手続きがあることは調べました。 (1)最初に納骨してから最低限の期間を経てから移動という常識はありますか? ある場合、それはどれくらいの期間をあけるべきなのでしょうか? (2)義父母のお墓から息子の遺骨を出す際、お坊様のお経をあげるのでしょうか? (新しいお墓のほうでは納骨と開眼の儀式はします。) (3)義父母のお墓はまだ健在ですのでもちろん残ることになりますが、閉眼供養をするのですか? それとも、お墓があるなら必要ないのですか? (4)遺骨の箱がもうないのですが、移動の際、骨壷だけを包むなどして抱いていってもいいのですか? それとも箱を購入すべきですか? (5)移動の日程は、一周忌などの法事のときのほうがいいのでしょうか? 調べましたがこのようなパターンが探せませんでした。 まだ、ある程度こちらで整ってからと考えており、義父母に話していないので、現在のお墓の事務所に聞くわけにはいかないです。 知識をお持ちの方、お力を貸してくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

  • 納骨してある、母のお墓の遺骨について

    3年前に他界した母のお墓のことです。 母の御骨は、先祖代々の人たちと共に、お墓へ骨壷に入れるのではなく骨のまま入っています。 納骨式の時、私は骨壷に入れて納骨すると思っていたので、 納骨の時にお墓の中を見て色々な人の御骨がバラバラに入っていてショックを受けました。 そういうお墓の造りだから仕方がないと自分に言い聞かせて、3年経ちましたが、気にかかっています。 これから誰かがお墓に入るたび、母の御骨の上に誰かの御骨がバラバラに積み重なっていくと思うと、たまりません。 バラバラになって誰の遺骨かもわからない状態になるなんて、悲しいです。 せめて、何かサラシ等の布の袋に入れてあげたいと思っています。 今からでもお墓を開けて、そういった事をするのは可能でしょうか? また、納骨して3年経ちましたが、お墓の中を見て、母の骨と他の人の骨の区別は付ける事が出来るでしょうか? それと、今からでも他の御骨と母の御骨の区別がつき、取り出せるなら、ペンダントにして身に付けたいとも思っています。 一度お墓に入った御骨では、ペンダントには出来ないでしょうか?

  • 遺骨について

    母の実家の墓ですが、長男である叔父が数年前地方から都市部の霊園へ移しました。 元の墓から土ごと遺骨を掘り起こし新しい墓へ祖母の命日に骨納めをし、私も立ち会いました(両親は遠方に住んでいる為立ち会ってはいません) その際に祖母の骨を叔父に断り一欠片持ち帰らせてもらいました。 (お世話をしてくれた石材屋の方も持ち帰っても良いとの事だったので) 私としては祖母の遺骨を母の手元にもと思ったのと、母が亡くなった時に私の実家の墓に母の遺骨と一緒に納骨してあげたいと思ったのです。(私の一存で母の意向ではありません) 実家に帰省した際に母に祖母の骨を持ち帰ってきた事を話、母は自宅の仏壇に骨を保管していました。 今年のお盆に帰省した時「骨を自宅に置いておくと家族が病気になると聞いた」と言い気になるらしく私が持ち帰りました。 このような話は聞いたことがありますか? 私の手元にある骨を墓に戻すとなると叔父に相談しお坊さんに来ていただかなければならないと思うのですが、その際叔父にも立ち会ってもらう必要があるでしょうか? もし問題がなければ私が自宅で保管しようと思っています。 お盆と祥月命日には私は墓参りをしています。祖母が亡くなって今年で16年です。

  • 遺骨の移動

    茅ヶ崎市に住んでいますが、本郷にあるお墓を茅ヶ崎に移したいと考えています。必要な手続きは区役所、市役所で書類をもらい、申請することはわかります。しかしよくわからないのがそのときに発生するお寺への支払です。現在の御墓から遺骨を出して移動する際の費用、また新しいお墓に入れるときの費用がわかりません。直接お寺に聞けばいいのでしょうが、相場というものがあれば判断しやすいと思いますので、ご人存じの方は教えてください。なお移すのは母の遺骨だけです。

  • 自身の死後の遺骨分けについて

    私は、生まれは北海道ですが、40数年前に就職で上京して以来、千葉県に居住しています。 このところ、自分が死んだら生まれ故郷にある北海道の両親の墓に入りたいと考えています。 ただ、妻は、東京の生まれ育ちで、北海道とは縁がありませんでした。  したがって、妻自身は、北海道の墓に入ることは、まったく考えていなく、千葉県に墓を設けるつもりです。 このままでは、私と妻は、死後、別々の墓になりそうです。 この場合、私の遺骨を北海道と千葉県に分けて埋葬することは、可能でしょうか? もし、可能なら手続きはどのようにするのでしょうか? よろしくご教示ください。