• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:敷金、引越し費用を請求できますか?)

敷金、引越し費用を請求できますか?

je77の回答

  • je77
  • ベストアンサー率37% (78/209)
回答No.1

借地借家法では更新の拒絶には正当事由が必要で期間満了の一年前から6か月の間に通知しないときは同一条件で契約を更新するものとみなされます。 正当事由は、建物の賃貸人及び賃借人がその使用を必要とする諸事情のほか、建物の現況、利用状況、並びに建物の明け渡しの条件としてもしくは引き換えに賃借人に対して財産上の給付を申し出た場合におけるその申し出を考慮して総合的に判断します。(かなりアバウトな感じですが)(借地借家法26、28条) ですのでそもそも10月の2月ですので半年ないので出て行く必要もないと思いますよ。 それでこじれても(大家さんと顔も合わすでしょうから)という場合なら、そもそも拒絶できない更新ですので引越し費用などそのくらいは払わせれると思いますよ。 不動産屋の口ぶりからして本来退去を求めれないことはわかっているものの。なので「まあ。。」みたいな曖昧な態度に出てるんだと思います。 本来出なくていいんだから払ってくれ。くれなきゃ出ないと言ってみても大丈夫かと思います。 なお、敷金は退去し清算が終わるまでの賃貸人側の担保としてのものですので清算が済むまでは請求できません。しかし、これも強気で敷金を請求しても問題ないです。大阪高裁判例でほぼ全額返還を認めています。下級審はばらばらですので折り合いをつけてといったとこが本当でしょうが更新拒絶について強みがあるので請求すればいいと思います。 なんにしても、何も言わないと不動産屋のいいようにされてしまうのでがんばって下さい。

kotoritori
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 文字数の制限のため、状況の説明不足となり申し訳ありません。すでに今月末に角部屋ではない違う物件へ引越しが決まっております。その旨、現在の不動産屋へも連絡済です。実は昨年の12月に当方の返事も聞かないまま「現在の部屋の更新をご希望でしたら指定の口座へ更新料を入金してください、解約の場合は解約書を返送してください、また期日までに入金が認められない場合は解約となります」と不動産屋から封書にて一方的に連絡されました。【契約終了日の2ヶ月前までに】ということでした。1ヶ月半近くなんの連絡もなしにです。その時に不動産屋へ解約書を返送しているのです。退去日を1月末日とも記入しました。当初は「揉めるのは嫌だし敷金だけでも返してもらえれば・・・」な気持ちでした。が、カギの返還について当方から1/8に不動産屋へ電話連絡を入れたところ「え?退去されるんですか?解約書が返送されていませんけど?」と、何ともいい加減な返事でした。更新料が振り込まれず解約書が届いていないのであれば普通は確認の連絡を入れるものではないのでしょうか?結局、当方が取っておいた解約書のコピーをFAXで送りました。その後、不動産屋からは今日まで何の連絡もありません。このあまりにいい加減な対応と、12月末の忙しい時期に部屋探しに駆けずり廻ったことや金銭面での負担、仕事に支障をきたすほど肉体的・精神的な疲労などに一気に怒りが込み上げ「不本意な出費を少しでも取り返せないものか」とご相談させていただいた次第なのです。やはり、「あとの祭り」「泣き寝入り」でしかないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 引越しの退居時に返ってくる敷金について

    先日2月頭に引越しをし、1月いっぱいで以前住んでいた家を解約しました。 その際に返ってくる敷金の差し引き額の見積書が届いたのすが・・それについて皆さんの意見をお聞きしたく質問します。 まず、私の借りていたところは1軒屋の2階建てで、2LDKという間取りです。 1階にはお風呂、トイレ、LDKがある状態で、2階は2部屋同じくらい(大体6畳?)の部屋がありました。 住んでいたのは5~6年です。 1部屋は私の部屋でタバコも吸うので白い壁が結構黄色くなっていて、数箇所壁が傷ついていました(ほんのわずかな範囲ですが) もう1部屋は元々妹が使っていて、妹は2年程度住んでいてタバコも吸わず けっこう綺麗な状態で出て行った感じです。 出て行っても私は自分の部屋でしかタバコを吸っていない状態で、もちろん1階でも吸っていません。 壁はどの部屋も白で、フローリングの床でした。 きた見積もりは 1:戸建て美装一式 42000円(全額私負担) 2:妹の使っていた部屋の壁クロス張替え:34200円 3:私の使っていた部屋の天井クロス張替え:10800円 4:私の使っていた部屋の壁クロス張替え:31500円    クロス等は半分大家さん負担 以上です。 敷金21万円から84262円引かれ 返ってくるのは125738円なのですが。 皆さんの質問等見ていると何十万も引かれて・・・というのも見かけますのでマシというか妥当なのかなとも思いますが・・・。 自分の部屋のクロス等はお金がかかるのはわかりますが妹の使っていた部屋はほとんど物置状態だったため、5年以上使っていたわりにはとても綺麗です。 美装費一式を全額私が負担で提示していたのでそれなら妹の使っていた部屋のクロスを張り替えるお金を払う必要はあるのでしょうか? 原状回復の修繕費というのが引かれるようなことは契約書には書いてありますが、それは生活をした最低限の汚れもクロス変えという形で請求されてしまうものでしょうか? このような場合妥当だという差し引かれるものなど教えていただければ助かります。 クロス変えが半分大家さんが負担しているから妥当でしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパートの敷金について教えてください

    妹が現在賃貸のアパートに住んでいます。 最初は不動産屋さんを通して賃貸契約をしましたが、前回の更新時に 「お互いにとって得になるから、不動産屋を通さずに直接契約にしましょう。これからは更新料もいらないから」と言われました。 その言葉の通り、その時は更新料をとられなかったそうです。 そして今日家賃を払いに行った時に、10月末が契約更新だから更新料を払うように言われました。 家賃の値上げはその時までに考えておくとのことでした。 現在のところ、そのアパートに一番長く住んでいるのは妹一家で(といっても4年目です)妹の家賃が全店子の中で一番安いと大家さんにイヤミを言われたそうです。 そして妹のところは子供が2人いるので部屋を汚しているだろうから、引っ越すときにはかなりの出費を覚悟して欲しいと言われました。 床や壁にキズひとつでもあったら全部張り替えるので、それは全部負担するようにとのことでした。 妹は、そういう細かいことはよくわからないので、やはり最初に契約をした不動産屋に行って契約書を作ってもらうと言ったのですが、大家にそれはお互いにお金がかかるので自分のところで契約書を作ると言われました。 隣の部屋の人が引っ越すときにリフォームのためという口実で最初に入れた敷金(家賃2カ月分)の他に多額の請求をされたそうです。 引っ越すときにはどの程度のリフォーム料を負担しなければならないのでしょうか。 妹はそのアパートに住み続けていることに不安をおぼえたので次の更新前には引っ越したいと言っています。 更新料のことは口約束なのでしかたないにしても、引っ越し時のリフォーム料の負担についてかなり不安に思っています。 法律ではどういうふうになっているのか教えていただければ幸いです。

  • 引越し🍓

    引越しを考えています。 気になっているアパートの角部屋と内部屋どちらにしたらいいか迷っているため、相談させていただきます😭 角部屋は二階で、小さい方の窓が通りに面しています。しかし、開放感があり、日当たりもいいので惹かれています。また、今住んでいるところはお隣さんの騒音に困っていたため、二階建ての二階で、角部屋ということにメリットを感じています◎ 一方 内部屋ですが、更新手数料や月々の家賃を考えると2年住んだ時に、角部屋よりも5万円安くなります。空き巣の心配も角部屋ほどではないので 安心して住めると思います👫 以上を踏まえた上で皆さんならどちらにするか教えていただきたいです。よろしけてばメリット デメリットも教えてください。よろしくお願いします🍒

  • 引越費用の請求

    賃貸アパートの家主の弟ですが、兄が入居者から引越費用の請求をされて困っています。 なんでも隣室に入った泥棒が、風呂場の天井についている換気口(?ふたを開けると天井裏に入れるところ)をつたってその入居者の部屋に侵入し、被害にあったそうです。 そんな隣りと出入りできる開口部がある建物は管理に問題がある。また、事前にその危険性について説明をうけていなかった。怖いので引越をするからその費用を出せというのが言い分らしいのですが、家主に法的な支払い義務はあるのでしょうか?法律に詳しい方、教えていただければと思います。

  • 今住んでいるアパートが老朽化のため取り壊したいとのことで、立ち退き依頼

    今住んでいるアパートが老朽化のため取り壊したいとのことで、立ち退き依頼がありました。 立ち退き期限は6ヶ月後です。 不動産業者からは、今住んでいるアパートの隣の賃貸物件を代替で用意するとのことで、 今の契約はそのまま引き継いで、次回の更新の際に新しい物件に書き換えて契約を継続するとの事です。 ただ、今住んでいるアパートの家賃と同じ家賃では一階の物件しか貸せなく、 2階の部屋だと3000円割り増しになるとの事です。 現在は2階に住んでいるため、こちらとしては2階で契約したいと考えています。 その際、引越しにかかる費用は大家へお願いすることは出来るのでしょうか。 こちらとしては大家都合の立ち退きのため、出来るだけ出費をしたくないので、 負担をお願いしたいと考えています。 又、この場合についても立ち退き料などは頂けるのでしょうか。 エアコン等の移動・設置費用や、もろもろの手続きが必要になるため、 少しでも負担を減らせればと思っています。 わからないことだらけで申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 強制退去になりそうですが・・・

    先月、二階建てのアパートの一室を借りました。 借りた部屋はアパートの1階の部屋なのですが、 部屋の真上に大家が住んでいます。 ペット可で、利便性が良い環境だったので、借りました。 居住目的ではなく、仕事場として借りたかったので 不動産屋と大家とも話し合い、無事借りる事ができました。 引っ越しが終わり、昼間~夜はこの部屋で仕事をしています。 私を含め、兄夫婦と3人で作業をしています。 作業内容はパソコンの入力等なので、特に騒音とか出すことはありません。 今月に入ったら、不動産屋から連絡があり、大家からクレームがきたといわれました。 内容は ・夜中まで仕事をしているのでやめてほしい。 ・たばこの煙が臭い。 ・日曜日は部屋にくるな の内容でした。 このことが守れないようなら、出て行ってほしい。 とのことでした。 契約書には、居住目的(仕事もしますが)で入居。 さらに、タバコはダメなどとどこにも書いてないです。 たまに、夜12時を過ぎることもありましたが、作業中は 特に騒音を出す作業はないので、周りに迷惑かかることはありません。 不動産屋に話をしましたが、大家は怒っているので、対応して欲しいと いわれました。できなければ、引っ越しを検討しろと。 私は対応できないときは、引っ越しをしないといけないのでしょうか? また、引っ越しをしないと行けないときは、引っ越し代、次の引っ越し先の 手数料とか貰う権利はあるのでしょうか? また、仕事が止まってしまうので、その分は請求できますか?

  • 引越しの後

    引越しの後についての質問です。 引越しの翌日に不動産屋立会いで「現状 点検」ですか?あります。 引越しの後には 大きな家具を動かした所には 当然、埃がつもっていると思います。 その部分の埃取りをしようにも大きな家具を動かす事が出来ないので出来ません。 部屋の埃、それについても 請求があるのでしょうか? 大きな金額を請求されたら?・・・不安です。 壁やふすま などにも少し傷があるので敷金が戻ってくるとは全く思っていません。 このアパートは不動産屋の手続きで入居しましたが、「不動産屋又は管理会社が管理する。ではなく大家が管理する。」という種類のものです。 引越しは2日、もうじきです。 不安です。 アドバイス どうかお願いします。

  • アパートでうちだけTVの映りが悪くて何度言っても大家が直さない

    4部屋あるアパートで、2階角の私の部屋だけTVの映りが悪くて困ってます。朝は決まってフジが映らず、多分他の人が見出すと映らなくなるようです。電気屋にも来てもらいましたがどうやら古いアパートなので壁の中の配線がもうおかしいようです。それを不動産屋件大家に何度言っても他の部屋は映るのにアンタのとこだけ映らないのはおかしいといって直してくれません。お金がかかる事はしたくないようです。 でも始めからTVが映り悪いと分っていたら入居しなかったし、これって不動産屋件大家に直す義務とかあるのでしょうか?本当に困ってます。せめてGW中に直して欲しいと先程もお願いに言ったけど同じ答えでした。もちろん家賃はきちんと払ってます。

  • 更新契約後の立退き料請求について

    今のアパート(大家さん宅の2階の1室)に住んで4年目になりますが、 前回の更新契約書に「(私の部屋の)浴室をリフォームしますので次回の更新はできません。」との文面が添えられていました。 しょうがないのかな?と思い、その時は、さほど気にも留めず契約書にサインをして送り返しました。 しかし、契約満了日もだんだん近づき、そろそろ引越し先を見つけなければと思い、不動産情報を調べていてようやく気付いたのですが、そもそも大家さんの都合で出て行かなければいけないのに、その際にかかる費用を何故私が支払わなければならないのか?という事です。 正直、引越し費用もないので、できれば今の家にもうしばらく住みたいと思っている所です。 前回の更新の際にきちんと仲介業者さんと話をしておけばこんなことにはならなかったと思いますが、更新契約後しばらく経ってからの、立退き料の請求などはできるのでしょうか?それとも、すでに救いようのない状況なのでしょうか? ご教授頂けますよう、お願い申し上げます!

  • 同棲の引越し挨拶について

    今度彼と同棲予定なのですが(彼22歳4月から社会人、私20歳フリーター)、2人ともちゃんとした引越しが初めてで、引越しの挨拶はどのようにすればいいのかよく分かりません。 多分、2階建てのアパートに住むことになると思うのですが、挨拶に行くのは両隣と上(又は下)の部屋だけでいいのでしょうか? 挨拶に行くときにはどのようなものを持っていけばいいのですか? 大家さんへの挨拶にはどのようなものを持っていくべきですか?(大家さんが近くに住んでいない場合はどうすれば・・・) また同棲するために部屋を借りるときは結婚の予定がなくても婚約しているということに(不動産屋側が)することもあるみたいなので、挨拶に行ったときに色々聞かれたらどうしよう・・・などと思っています。