• ベストアンサー

死亡一時金なしの終身年金てありますか?

死亡時に一時金はいらない(保険会社にあげる)ので その分利率がよくなってるような終身年金保険てないものなんでしょうか? もしくは死亡時はすべての財産を好きにしていいので 生きてる間は月○万支給しますよみたいな保険?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.4

>なぜ自殺が増えて前提が崩れるのかそこが理解できませんでした んじゃま、書きますが・・・相当ややこしいですよ。それに文章だけじゃ 真意が伝わらないかもしれませんので、その辺はご容赦を。 まず、保険会社の扱う年金は、数学的な「期待値」を各年齢で同一に すると言う大前提で商品設計をしているという点を理解して下さい。 元々、保険金額(年金額も、それ以降の受取額期待値の現価という 意味では等価)を計算するための基礎となる、各年齢の死亡率は、 国勢調査などから発表した厚労省のデータです。 即ち、「この年齢で死んだら得」みたいな金銭的な優劣が無い状態で 採集されたデータですから、このデータは「どの年齢で死亡すると得」 なんて発想はどこにも無いデータ、ってことになります。 一方、仮に死亡した場合に金銭が得られると仮定した場合、各年齢 での死亡確率×得られる金額は、生存する確率×翌年以降に得られ る金額の現価と等価でないと、「その年齢で死亡すると損、または得」 という判断が出てきてしまい、その契約をした人間の母集団の死亡率 は、国勢調査などの死亡率と変わってくる危険性があります。 要は、保険商品には、「各年齢で得られる金銭的期待値が、各年齢 ごとに全く同じ」前提で母集団を集めないと、計算基礎となる数字が 使えなくなり、集めた資産が余る、または不足するという事態になり かねない・・・という危険が存在するんです。 で、ですね。ご質問に従って、ここで、 >平均年齢以下で死亡した場合は、保証金がいらない >その分、年金額が若干上がるという保険があった こういう商品を仮定します。 これを専門用語で言い直すと、確定部分がゼロの終身年金に、有期 の年金を加算した保険商品ってことになります。 まず、確定部分がゼロの終身年金を考えます。 この商品は、数学的には確かに「各年齢での受取額期待値は同じ」 ですが、契約直後に死亡した場合、払込総額に対して受取額が余り に少なすぎるという問題があり、契約者から見ると心情的に「損した」 気分になりかねません。 実際、この手の商品は国家などが強制的に行う場合を除いて、大概 「売れない」ってのが保険会社の常識だったりします。 元々、前回答に書いたように、保険契約は「ある程度多数の契約者」 を集めないと、商品的に成り立たない金融商品なんです。ですので、 確定部分を設けるのは、契約者に「払込額から見て、そんなに損した ように見えない」ようにして、契約者を一定数集めやすくするための策、 ってトコがあるんです。 一方、平均余命なりなんなり、とにかく「一定期間だけ年金額上乗せ」 の契約を行う場合、「一定期間以前に死亡した場合」の払込部分を どうするかという問題が出てきます。 だったら有期の年金なんかにせず、一定期間前に死亡した場合の 払込額は、翌年以降の生存者の給付に回す・・・という発想をする ならば、これは即ち、終身年金、ただし最大支払期間は有期で打ち 切りという年金になります。 この場合問題になるのは「有期以上生存した場合の損得勘定」って 奴です。有期以上生存した場合、年金額はそこでドカンと減少します。 ということは、受け取り側から見ると「その年齢以上生存しても、年金 額が減ってしまう」事を意味しますので、有期中に死亡した方が「得」 という感情が出てきてもおかしくないです。 この場合、「全員がそう思うか」という問題では無いのです。そう思う 人が少しでも居ると、計算の基礎になる数値が使えなくる、という問題 の方がずっと大きいんです。 保険契約は非常に長期にわたる契約ですから、契約者が想定外のこと を少しでもやってくれると、経営的に成り立たなくなる可能性があります。 保険商品を設計するときは、その問題を常時考える必要があるんです。 とはいえ単身者が増えると、そういう「保障期間は不要」と言うニーズが 出てくることは判ります。ですので、例えば「保障期間該当部分は、特定 の募金に充当する」とか、責任準備金(年金支払に充てるための原資) を数年毎に見直して年金額を可変にするとか言う商品も、今後は出て きておかしくないかもしれません。 少なくとも、そういう商品は今は無い(筈)ですが、あくまで、希望的観測 としてはあり得そうな気がします。希望的観測ですけど・・・ね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

なんか誤解されてるみたいですけど・・・。 年金と言うのは、厚労省が発表した平均余命の表に基づいて、 支給開始年齢から1年後まで生存する確率×その間に支払わ れる年金額の現価を、全員が死亡するまで(確か上記の表は 106歳まであった筈)計算して必要な資金を求め、その額を確保 することで支払いに充てるという、「純粋に確率学的な計算」で 評価する商品なんです。 保険会社のさじ加減一つで年金額を云々する、「国民年金」の ようなあやふやなものじゃないです。全く発想が違う商品なん ですよ。 ですので、「平均年齢より前に死んだら保険会社は大もうけ」 なんてことは無いですよ。「終身年金契約を結んだ全ての 契約者は、確率学的には結構正確に死亡してくれる」ので、 ちゃんと当初の「数学的計算」通りに資産は残ってくれるんです。 (大昔、保険会社でそういうセクションに居たので、その辺は 確認済み、契約者が数十万人とか居ると、あの手の数値は 結構正確なんです) 商品として、質問者さんの求めるような商品を「設計」することは 可能かもしれませんが、それをやると「特定の年齢で死亡する のが他の年齢で死亡するより得」って商品になり、その年齢での 自殺とかが増えちゃって商品設計の前提そのものが崩れるので、 そういう商品は作らないと思うんですけどね。 保障期間がある(保険数理的には確定部分と言います)というのも、 そういう「特定の年齢で死亡すると損した気分になる」ために、 それを回避するために付加していると言う面があったりします。

nobi12
質問者

お礼

説明ありがとうございます 以下の部分がよくわかりませんでした >商品として、質問者さんの求めるような商品を「設計」することは >可能かもしれませんが、それをやると「特定の年齢で死亡する >のが他の年齢で死亡するより得」って商品になり、その年齢での >自殺とかが増えちゃって商品設計の前提そのものが崩れるので、 >そういう商品は作らないと思うんですけどね。 平均年齢以下で死亡した場合は、保証金がいらない その分、年金額が若干上がるという保険があったとして 狙って平均年齢以上で死亡するなんて事はできませんよね 平均年齢以下で死亡する事は絶対得はしないと思いますが なぜ自殺が増えて前提が崩れるのかそこが理解できませんでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QWE008
  • ベストアンサー率67% (37/55)
回答No.2

保険や年金ではないですが、お求めの趣旨の制度としてパッと思いつくのは、「リバースモーゲージ」でしょうかね。 もう、調べられたでしょうか?ネットで検索するといろいろと出てくると思います。

nobi12
質問者

お礼

はい制度としてはリバースモーゲージが相当するのですが 持ち家で5000万以上の資産価値がないとダメとか見かけたので・・・ 持ち家以外の資産でも、5000万はさすがに多すぎるのでもっと 手の届く資産でそういう制度があったらいいなと思ったのですが 難しそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

そういう商品を「終身年金」って言います。 でも、終身年金って、原則として死亡時の一時金は無いです。 保証期間での死亡時に、遺族に補償期間の残りの期間だけ 年金が継続して支払われるってだけです。 http://www.zenrosai.coop/kyousai/nenkin/teigaku15year/index.php 利率は、死亡保険と基本的には同じです。保険数理的には、 死亡保険も終身年金も「払込期間満了時の責任準備金」を そのまま支払うか、保留して年金にするかの差だけですから。 月払いで貯めないで、現金原資を一括で支払い、死亡時まで 年金を受け取る「一時払い終身年金」って商品もありますしね。 http://www.meijiyasuda.co.jp/personal/product/list/ikiiki/

nobi12
質問者

お礼

レスどもです 終身保険だと保険会社も利益を求めてるでしょうから 平均的な死亡年齢より高い年齢で払った保険金より 受け取る年金のが少なくなるようにしてると思います なので遺族に対する保障期間だけという部分を その分おおめに本人に支給してくれる保険がないかなあと 独身者には遺族補償なんて無駄なので・・・ 平均年齢より前に死んだら保険会社は大もうけだろうし 平均年齢より後に死んだとしても、遺産(家・土地・貯金・金融資産等)を保険会社が 好きにしていいというなら 保険会社にとってもかなりいい条件だと思うし 遺族・家族のいない一人老人にとって老後は大変でしょうから 遺産あげるからその分、面倒見てねという制度があったらいいなと思う 人は多いと思ったのですが そんなのないのかなあ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未支給年金と死亡一時金

    企業年金連合会の年金受給者が死亡した場合、同居の配偶者が受け取れるのは未支給年金や死亡一時金だそうですが、どちらを受け取ることができるのかわかりません。 未支給年金が貰える場合はどのような場合で、死亡一時金が貰えるのはどのような場合ですか。

  • 死亡一時金の受給用件

    FP3級 実技(個人資産)2009年6月再実施 第1問の問2の選択肢1番にて出題されていたのですが、 【国民年金】を20歳時から36月未納で、 その後は、38歳まで【厚生年金】を182月納付済みの男性(夫)。 この夫が38歳で万一死亡された場合、妻(35歳、子供さんおられない)は、 一定の要件(夫の未納期間分の保険料をすぐ納付する等)を満たせば、 死亡一時金を受け取ることができるのでしょうか? 死亡一時金とは(国民年金の第1地号被保険者が)、 3年以上納めていなければ受給できないので、本ケースでは不可でしょうか? それとも、厚生年金自体に死亡一時金の制度はありませんが、 厚生年金に未納期間はなく(3年以上)納めているので、 国民年金分?として、死亡一時金が支給されるのでしょうか?

  • 退職一時金か終身年金か

    2月に退職し、ブランクなしで3月から新しい会社に転職した32歳の男性です。 先日厚生年金基金より通知が届き、退職一時金か終身年金として加算を受けるかという選択を迫られています。 加入していたのは全国不動産業厚生年金基金で、加入期間は8年です。 一時金の金額がどのくらいか、終身年金だとどのくらい上乗せされるかもまったくわかりません。 将来受け取ったほうがもらえる金額が多いというのはわかるのですが、30年後にもらう金額がその時点でどのくらいの価値になるのかわかりませんよね。 また、大きい基金なのでつぶれてしまうことはないと思うのですが、それも不安です。 どちらがよい選択なのでしょうか? ちなみに5月20日までに書類を提出しろといわれています。

  • 死亡保険金の受け取り、年金 or 一時金どちらが有利でしょうか。

    死亡保険金の受け取り、年金 or 一時金どちらが有利でしょうか。 死亡保険金の受け取りに、年金 or 一時金選べるようになっている商品にて、説明書を読むと、『年金での受け取りの方が一時金での受け取りよりも税法上有利になる場合があります』と書いてあります。どういうケースで有利になるのでしょうか?

  • 年金 死亡一時金

    先日、59歳の父が癌の為、他界しました。 父は、余命が短い事は告知されていたので、「年金がもらえないのが残念だな~」と言っていました。 母は、26年前に離婚し、再婚しています。 兄は30歳、私は28歳です。 いろいろ調べてみたのですが、受け取れるのは妻か成人していない子供と言う事で、誰も受け取る事が出来ないとあきらめていました。 けれど、本日、ポストに、死亡一時金が支給される可能性があるという通知が届いていました。 父の年金手帳を探したのですが、見当たらなく、再発行は私で出来るのでしょうか。 また、ずっときちんと収めていたようなのですが、一体いくら位支給されるのでしょうか。 問い合わせればいいのですが、詳しい方、よろしければ回答をお願い致します。

  • 死亡一時金と未支給年金の違いが理解できません。

    この過去問について、死亡一時金と未支給年金の違いが理解できません。 Q.65歳に達したときに老齢基礎年金の受給資格を満たしていたが、裁定を受けていなかった68歳の夫が死亡した場合、生計を同じくしていた65歳の妻は、夫が受け取るはずであった老齢基礎年金を未支給年金として受給することができる。この場合、夫が受け取るはずであった老齢基礎年金は、妻自身の名で請求し、夫が65歳に達した日の属する月の翌月分から死亡月の分までの受け取るはずであった年金を受け取ることになる。 裁定を受けていない=老齢基礎年金は受給していない なぜこの解答は「〇」なんでしょうか。私は死亡一時金だと考えました。 問題では、この死亡した受給権者は、結局1円も年金はもらっていないですよね。 未支給は、年金を支給していたけど、その者が死亡したため、この者に支給すべき年金給付でまだその者に支給しなかったものが残ってる場合ということでが未支給年金かと思いました。 今回の設問ではそのようなことはどこにも書かれていないため、裁定もしていないため、年金を1円も受給していないから死亡一時金だと思ったのに。 どこでどう判断したら「死亡一時金」ではなく「未支給年金」になるのかご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 厚生年金 死亡一時金

    厚生年金 死亡一時金についてなんですが、 兄が51歳で先月亡くなりました。 独身の兄と父二人住いでした。 厚生年金を掛けていたんですが、 約16年ぐらいです、 父親は年金を月15万ほどもらっているんですが、 役所に電話すると死亡一時金がもらえるかどうかわからないと言われたんです。 今父がもらってる年金が死亡金より多いともらえないといわれたんですが?? 説明してもらっても、よく話がわからないんですが、 なぜもらえないのか、わかるように教えて下さい。 そしてどのようにした方がいいのかアドバイスお願いします。 わたしは嫁に行ってる妹です。 父の後見人になっています。 父も軽い痴ほう症で老人ホームに入っています。

  • 終身保険で死亡受取り1500万って低すぎ?

    主人の保険を見直しています。 ●死亡、高度障害で1500万 ●高度障害で2500万 ●契約内容に主契約保険金額200万、終身200万 ●3大疾病500万 ●疾病障害補償500万 ●生活保障年金200万 ●介護年金60万 ●災害割増特約500万 他、入院だのちょこちょこ付いてますが 終身保険なのに死亡で1500万は低すぎますか? 今時1500万では、妻は生きていくのに大変な気がするのですが・・・ 病気や入院だの傷害保険は他にも加入しています。 月に保険料合計は5万位になるので、あまり負担額が増えるのは考えてないのですが・・・ 主人35歳、年収550万、子なしです

  • 1000万の終身保険の価値とは

    現在保険の見直し中なのですが、夫の終身保険について教えてください。 97年に当時25歳で死亡保障1000万の終身保険に入りました。 主保険 有期払込終身保険 払込期間60歳 月11700円 特約  災害死亡特約           月490円   特約  障害特約〔本人型〕        月690円 計12880円 普通死亡時に1000万、災害死亡時に3000万の給付金が下ります。 保険料の負担を減らそうと思いFPさんに相談したところ、 現在解約すると解約返戻金は\1118700 払い済みにすると\3393000の終身保険が残る。 死亡保障500万に減額した場合月保険料5850円です。 とのことでした。資料によると 60歳までの保険料累計は¥5409600 60歳時の解約返戻金は¥6004000です。 予定利率はちょっと判りかねますが。 正直、1000万の終身は必要ないのでは?〔葬式代位の終身で〕と思い 減額か払い済みにし、安い掛け捨ての定期を子供が大学卒業するまでかけようか悩んでいます。 しかし死亡してから子供に残せるひとつの財産かな・・・と思うと踏みきれません。でも今の保険料も負担ですし・・・ 私的には、終身は葬式代のみ。保険は掛け捨てと割り切って子供に保障が必要な期間、定期で掛ける。終身保険で積み立てせずに、こじんで積み立てしていく。 とこのような考えも頭をよぎりますが 皆さんはこの保険どう思われますか?

  • 終身保険について教えてください

    終身保険について教えてください 以下の内容の保険契約についてわからないことがあるので教えていただければと思います。 死亡・高度障害 一時金 700万(更新) 死亡・高度障害 一時金 100万 3大疾病    一時金 1000万(更新) 身体障害    一時金 200万(更新) 要介護状態   一時金 1000万 ---------------------------------- 死亡・高度障害時の受取 3000万 不慮の事故時      3000万 という条件ですが、保険について基本的なことが一切わかっておらず 一体これがどういうことなのか把握したいのです。 (1)契約者が死亡した場合に支払われる金額について 3000万なのか100万なのか700万なのか 一時金というのがまずわかりません。 (2)3大疾病や要介護になったときは上記載金額が給付されると思います。 給付された後、契約者が死亡した場合に保険会社から更に支払われる金額ってあるのでしょうか? (3)そもそも一時金とはどのようなことなんでしょうか? 以上、お答え頂けると助かります。