• ベストアンサー

死亡一時金なしの終身年金てありますか?

QWE008の回答

  • QWE008
  • ベストアンサー率67% (37/55)
回答No.2

保険や年金ではないですが、お求めの趣旨の制度としてパッと思いつくのは、「リバースモーゲージ」でしょうかね。 もう、調べられたでしょうか?ネットで検索するといろいろと出てくると思います。

nobi12
質問者

お礼

はい制度としてはリバースモーゲージが相当するのですが 持ち家で5000万以上の資産価値がないとダメとか見かけたので・・・ 持ち家以外の資産でも、5000万はさすがに多すぎるのでもっと 手の届く資産でそういう制度があったらいいなと思ったのですが 難しそうですね

関連するQ&A

  • 未支給年金と死亡一時金

    企業年金連合会の年金受給者が死亡した場合、同居の配偶者が受け取れるのは未支給年金や死亡一時金だそうですが、どちらを受け取ることができるのかわかりません。 未支給年金が貰える場合はどのような場合で、死亡一時金が貰えるのはどのような場合ですか。

  • 死亡一時金の受給用件

    FP3級 実技(個人資産)2009年6月再実施 第1問の問2の選択肢1番にて出題されていたのですが、 【国民年金】を20歳時から36月未納で、 その後は、38歳まで【厚生年金】を182月納付済みの男性(夫)。 この夫が38歳で万一死亡された場合、妻(35歳、子供さんおられない)は、 一定の要件(夫の未納期間分の保険料をすぐ納付する等)を満たせば、 死亡一時金を受け取ることができるのでしょうか? 死亡一時金とは(国民年金の第1地号被保険者が)、 3年以上納めていなければ受給できないので、本ケースでは不可でしょうか? それとも、厚生年金自体に死亡一時金の制度はありませんが、 厚生年金に未納期間はなく(3年以上)納めているので、 国民年金分?として、死亡一時金が支給されるのでしょうか?

  • 退職一時金か終身年金か

    2月に退職し、ブランクなしで3月から新しい会社に転職した32歳の男性です。 先日厚生年金基金より通知が届き、退職一時金か終身年金として加算を受けるかという選択を迫られています。 加入していたのは全国不動産業厚生年金基金で、加入期間は8年です。 一時金の金額がどのくらいか、終身年金だとどのくらい上乗せされるかもまったくわかりません。 将来受け取ったほうがもらえる金額が多いというのはわかるのですが、30年後にもらう金額がその時点でどのくらいの価値になるのかわかりませんよね。 また、大きい基金なのでつぶれてしまうことはないと思うのですが、それも不安です。 どちらがよい選択なのでしょうか? ちなみに5月20日までに書類を提出しろといわれています。

  • 死亡保険金の受け取り、年金 or 一時金どちらが有利でしょうか。

    死亡保険金の受け取り、年金 or 一時金どちらが有利でしょうか。 死亡保険金の受け取りに、年金 or 一時金選べるようになっている商品にて、説明書を読むと、『年金での受け取りの方が一時金での受け取りよりも税法上有利になる場合があります』と書いてあります。どういうケースで有利になるのでしょうか?

  • 年金 死亡一時金

    先日、59歳の父が癌の為、他界しました。 父は、余命が短い事は告知されていたので、「年金がもらえないのが残念だな~」と言っていました。 母は、26年前に離婚し、再婚しています。 兄は30歳、私は28歳です。 いろいろ調べてみたのですが、受け取れるのは妻か成人していない子供と言う事で、誰も受け取る事が出来ないとあきらめていました。 けれど、本日、ポストに、死亡一時金が支給される可能性があるという通知が届いていました。 父の年金手帳を探したのですが、見当たらなく、再発行は私で出来るのでしょうか。 また、ずっときちんと収めていたようなのですが、一体いくら位支給されるのでしょうか。 問い合わせればいいのですが、詳しい方、よろしければ回答をお願い致します。

  • 死亡一時金と未支給年金の違いが理解できません。

    この過去問について、死亡一時金と未支給年金の違いが理解できません。 Q.65歳に達したときに老齢基礎年金の受給資格を満たしていたが、裁定を受けていなかった68歳の夫が死亡した場合、生計を同じくしていた65歳の妻は、夫が受け取るはずであった老齢基礎年金を未支給年金として受給することができる。この場合、夫が受け取るはずであった老齢基礎年金は、妻自身の名で請求し、夫が65歳に達した日の属する月の翌月分から死亡月の分までの受け取るはずであった年金を受け取ることになる。 裁定を受けていない=老齢基礎年金は受給していない なぜこの解答は「〇」なんでしょうか。私は死亡一時金だと考えました。 問題では、この死亡した受給権者は、結局1円も年金はもらっていないですよね。 未支給は、年金を支給していたけど、その者が死亡したため、この者に支給すべき年金給付でまだその者に支給しなかったものが残ってる場合ということでが未支給年金かと思いました。 今回の設問ではそのようなことはどこにも書かれていないため、裁定もしていないため、年金を1円も受給していないから死亡一時金だと思ったのに。 どこでどう判断したら「死亡一時金」ではなく「未支給年金」になるのかご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 厚生年金 死亡一時金

    厚生年金 死亡一時金についてなんですが、 兄が51歳で先月亡くなりました。 独身の兄と父二人住いでした。 厚生年金を掛けていたんですが、 約16年ぐらいです、 父親は年金を月15万ほどもらっているんですが、 役所に電話すると死亡一時金がもらえるかどうかわからないと言われたんです。 今父がもらってる年金が死亡金より多いともらえないといわれたんですが?? 説明してもらっても、よく話がわからないんですが、 なぜもらえないのか、わかるように教えて下さい。 そしてどのようにした方がいいのかアドバイスお願いします。 わたしは嫁に行ってる妹です。 父の後見人になっています。 父も軽い痴ほう症で老人ホームに入っています。

  • 終身保険で死亡受取り1500万って低すぎ?

    主人の保険を見直しています。 ●死亡、高度障害で1500万 ●高度障害で2500万 ●契約内容に主契約保険金額200万、終身200万 ●3大疾病500万 ●疾病障害補償500万 ●生活保障年金200万 ●介護年金60万 ●災害割増特約500万 他、入院だのちょこちょこ付いてますが 終身保険なのに死亡で1500万は低すぎますか? 今時1500万では、妻は生きていくのに大変な気がするのですが・・・ 病気や入院だの傷害保険は他にも加入しています。 月に保険料合計は5万位になるので、あまり負担額が増えるのは考えてないのですが・・・ 主人35歳、年収550万、子なしです

  • 1000万の終身保険の価値とは

    現在保険の見直し中なのですが、夫の終身保険について教えてください。 97年に当時25歳で死亡保障1000万の終身保険に入りました。 主保険 有期払込終身保険 払込期間60歳 月11700円 特約  災害死亡特約           月490円   特約  障害特約〔本人型〕        月690円 計12880円 普通死亡時に1000万、災害死亡時に3000万の給付金が下ります。 保険料の負担を減らそうと思いFPさんに相談したところ、 現在解約すると解約返戻金は\1118700 払い済みにすると\3393000の終身保険が残る。 死亡保障500万に減額した場合月保険料5850円です。 とのことでした。資料によると 60歳までの保険料累計は¥5409600 60歳時の解約返戻金は¥6004000です。 予定利率はちょっと判りかねますが。 正直、1000万の終身は必要ないのでは?〔葬式代位の終身で〕と思い 減額か払い済みにし、安い掛け捨ての定期を子供が大学卒業するまでかけようか悩んでいます。 しかし死亡してから子供に残せるひとつの財産かな・・・と思うと踏みきれません。でも今の保険料も負担ですし・・・ 私的には、終身は葬式代のみ。保険は掛け捨てと割り切って子供に保障が必要な期間、定期で掛ける。終身保険で積み立てせずに、こじんで積み立てしていく。 とこのような考えも頭をよぎりますが 皆さんはこの保険どう思われますか?

  • 終身保険について教えてください

    終身保険について教えてください 以下の内容の保険契約についてわからないことがあるので教えていただければと思います。 死亡・高度障害 一時金 700万(更新) 死亡・高度障害 一時金 100万 3大疾病    一時金 1000万(更新) 身体障害    一時金 200万(更新) 要介護状態   一時金 1000万 ---------------------------------- 死亡・高度障害時の受取 3000万 不慮の事故時      3000万 という条件ですが、保険について基本的なことが一切わかっておらず 一体これがどういうことなのか把握したいのです。 (1)契約者が死亡した場合に支払われる金額について 3000万なのか100万なのか700万なのか 一時金というのがまずわかりません。 (2)3大疾病や要介護になったときは上記載金額が給付されると思います。 給付された後、契約者が死亡した場合に保険会社から更に支払われる金額ってあるのでしょうか? (3)そもそも一時金とはどのようなことなんでしょうか? 以上、お答え頂けると助かります。