• 締切済み

商社から業態変化して成功した企業の事例

論文で商社の業態変化について研究しています。 ユニクロも起源は小郡商事という商社でしたが、 このように、もともとは商社だったけど、 ビジネスモデルを変化させて成長した企業はありますか? よろしければ教えてください!

みんなの回答

noname#156234
noname#156234
回答No.1

小郡商事って商社ですか?商いをする会社という意味では確かに商社ですが、商社は基本的に卸しという意味合が強いですよね。もともと小郡商事は只の山口にある小さな洋服販売店だったわけで、そうなると小郡商事は小売業に近いのだと思うのですが、、、 まあそういう意味で言えばナイキなんてユニクロに近いのかもしれませんね。ナイキももともとはオニツカタイガー(現アシックス)を日本から輸入して販売していた物を、途中からナイキブランドの靴を販売し始めたのが今のナイキの発祥となっていると言われてます。 ま、結構汚いやり方だったのは有名な話ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 諸外国で「商社」と同じような企業形態で成功している企業は存在するのでしょうか?

    商社について興味があります。 そして商社を調べていくうちに、商社は、日本では圧倒的な規模を誇る企業ですが、海外で商社と同じようなビジネスを展開している企業の名前を聞いた事が無いなあと思いました。 (商社と同じようなビジネス=卸売り、事業投資、企業立ち上げ等々、商社の豊富な資金力、海外ネットワークなどの「総合力」を生かして行う数多くのビジネス) 実際に、諸外国で「商社」と同じような企業形態で成功している企業は存在するのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 商社についてなんですけど・・・

    やはり、三菱商事や三井物産などの大手の商社に入社するのは難しいことなのですか?やはり、こういう大手の商社に入社するにはコネなどがないとは入れないものなんでしょうか? どのような人たちがこのような大手の企業に入社できるのですか?

  • 商社とメーカー

    私は商社とは「物を売る企業」という認識しかありませんでしたが、最近、商社の中にも工場や研究所を持っている企業があることを知りました(ある化学製品の専門商社のHPで知りました)。 この場合、専門商社の研究・開発と、化学・材料メーカーの研究・開発にはどんな違いがあるのでしょうか? 私は、商社の方が客のニーズをフィードバックさせて新製品を開発するのに素早いという勝手なイメージを持っています。 宜しくお願いします。

  • BOPビジネスを行っている商社

    今年4月から大学3年生になる大学生です。 現在関関同立のいずれかの大学よりアメリカの大学に交換留学をしており、帰国後商社への就職を考えています。 その商社なのですが、BOP(Base of the Pyramid)ビジネスを行っている商社を探しています。 日本の企業でBOPビジネスが一番可能であるのは商社と考えたのですが、どの商社がBOPビジネスをどのようにどれくらいの規模で行っているのかがいまいちわからないです。 もし誰か詳しい方がいれば、説明していただけないでしょうか? もし商社以外の日本企業でBOPビジネスを行っている会社をご存知の方は紹介して下さい。 日本企業でBOPビジネスを行っている代表的な会社としては、ヤクルトは知っています。

  • 商社と外交(外交史)

    こんにちは。 論文の研究テーマ選びについてアドバイスを頂きたいです。 「外交」か「日本政治外交史」について修士論文レベルで研究論文を書きたいと思っているのですが、なかなかいいテーマが見つかりません。 最初は「商社の歴史」と「外交史」や「外交」を結びつけて修士論文レベルで書こうと思ったのですが、、、、、漠然としているためかどう結びつけてテーマ設定したらいいのかわからず手詰まりしてしまいました。 なにか面白い研究テーマがありましたら参考に教えて頂きたいです。 勝手なお願いですが、よろくしお願い致します。 研究を進める上での調査方法、読むべき文献についても教えて頂けたら嬉しいです

  • 企業における研究で成功するには

    はじめまして。社会人1年目のものです。 化学メーカーの研究所で開発研究をしています。 企業で研究されている先輩方、お詳しい方、よろしくお願い致します。 現在、私は「大学の研究」から「企業の研究」へと考え方を上手くシフト出来ていません。 入社までは、研究職というと基礎的な研究をして、大学との共同研究が盛んで論文執筆ができるものと考えていました。社会人博士への挑戦も視野に入れていました。 修士で自由に研究をやりすぎたこと、海外論文に掲載されたことが考え方を固くしています。 しかし、配属先は開発部署となり、また、仕事範囲がとても幅広いため、現在は当初の想像とはかけ離れた環境に身を置いています。 部署の仕事は有機合成系で、ラボスケールから工場の試作まですべてを担っています。その一方で製品のパフォーマンスを学会発表することもしており、大学とも特殊な知見を得るために関わりがありますが、基礎的な検討(論文が書けるようなネタ)にはなかなか触れられません。専攻が元より応用化学の有機合成だったので、マッチングにはとてつもないものを感じますが。 あと、ユーザとのやり取りも研究員が主体なので、先方の要望に応える開発や細かな分析も自分がしたりします。 仕事が幅広い反面、営業や生産への異動もあります。 バブル時代の採用が多く、30代後半、40代以上の方はどんどん異動されています。 20代は私しかいないので私は幾分安心していますが、それでもかなり恐れていることです。 上記をふまえて質問させてください。 ・私の配属部署の仕事内容は本当に幅広いものでしょうか? 先輩曰く、「多くの経験が積めて社会人として(大学の研究とは違うという意味)大いに成長できる」と言います。ただ、仕事が広く浅いとなると、特許に関わる研究が一向に進まないのも実情です。 その対策はあるでしょうか? ・異動しないためには、研究所内および部署内での存在感を高める必要があります。ただ研究所全体で博士を取られている研究員は相当少ないです。管理職は修士卒がほとんどです。こういった環境で長く研究に携わるために大事なことは何だと思われますか? 私は外部への研究のアウトプットが盛んであること(学会発表、特許)だと考えています。 私はプレイングマネージャーを目指しています。 専門性が深く、研究所における管理職です。 長文失礼しました。よろしくお願い致します。

  • 時代とともに変化するビジネスモデル。

    時代とともに変化するビジネスモデル。 少子化社会、高齢化社会、人口減少社会。 これからの人口減少時代に適用して変化していた、しているビジネス例を教えてください。 どう変化しましたか? ちなみに衰退のエピソード、ビジネスモデルは要りません。 人口減少社会になることで成長、発展している人口減少を好意的に捉えているビジネスを教えてください。

  • 大企業は何故、大企業になれたと思いますか?

    日本には多くの大企業がありますが、何故大企業になれたのですか? 自動車とか家電等、自社の色が強く出せる製品を扱ってる企業は一発ヒットがきっかけで大きくなれるとおもいます。 商社などどこでも同じような物を扱う企業が何故成功できたのですか? 財閥系の企業は分かりますが・・・。 今からでも、IT系以外で急成長できるメーカーや商社なんかあるのですか?

  • 総合商社について英語で

    総合商社について研究し、論文を書こうと思います。 海外の大学教授にも読んでいただきたいので英語で書こうと思っておりますが、日本独特ともいえる商社を対象とした英語で書かれた文献をご存知の方はいらっしゃいますか?また、web siteでも構いません。  自分で簡単には調べましたが参考になりそうなものが見つかりませんので、どうぞお助け下さい。 ちなみに約20000words程度の分量にする予定ですが、どのようなものでも参考になりそうであれば有難いです。

  • 新聞の「某商社」と「三菱商事」について

    新聞の記事で、「某日系大手商社によると~」と書かれている場合と「三菱商事によると~」と書かれている場合、何が違うのでしょうか?単純に、企業が固有名詞で記事にされることを拒否した場合にはそのような書き方になるのでしょうか?

専門家に質問してみよう