• 締切済み

不妊治療と午後からの仕事

tatsu0417の回答

  • tatsu0417
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

こんにちは。 私は午後が不妊外来の病院に通っていたので、午前中に医療事務をやってました。結婚前にフルタイムで勤めてた病院ではあまりに深刻な人手不足により午前のみ午後のみOKと募集をかけたこともあります。 医療事務は業種によっては資格なし(未経験)でも働けます。 一般事務の午後のみは難しそぉなので飲食店はどぉですか?ファミレスやファーストフード、コンビニとか。時間等の融通がきくと思いますよ(経験上)。

86860703
質問者

お礼

こんにちは~(^O^)  ご回答ありがとうございます!!  午後が不妊外来の病院もあるんですね~…まだ始めたばかりで色々分かっていないので、そういった病院を選べばいろんな通院の方法もある、ということですね。 医療事務…!!  今気になっていて勉強しようかな~と思っているところ です。  もし子供を授かることが出来てからも色々と時間の融通が利きそうですよね。 資格なしで経験させてもらえるところがあるとは思いませんでした!!もっとよく調べてみます!! 貴重な情報ありがとうございます!!  飲食店もすごく考えました~…シフト等で代わりの人が沢山いる仕事だと、もし妊娠した時なんかもかける迷惑は少しは少なくなるのかな~…と思ったりしました。    またtatsu0417様のご意見を参考に、色々調べて求職活動していきたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不妊治療出産後も仕事を続けられている方

    こんにちは。幼稚園一児の母です。 第一子は不妊治療の末やっと授かりました。とても嬉しかったです。 第二子も治療して授かりたいと思っていますが、なにしろ治療費がかかります。なので働きながら病院に通いたいと思っています。 もし、妊娠したとしても産休をとって働けたらと思っています。 不妊治療をしながら働いていた方、出産しても仕事を続けている方、 どのようなお仕事されてますか?家事、子供の行事などはどのようにされていますか?私には家事、育児を両立する技量がないかなとも思うのですが働きたいと強く思っています。 両立されている方の意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。 (社員、パート、派遣は問いません。)

  • 不妊治療中の仕事の探し方

    不妊治療中の仕事の探し方 現在、不妊治療中の専業主婦です。 先日、腹腔鏡にて卵巣に穴をあける手術を受け、現在は基礎体温とにらめっこ状態です。 そこで同じような境遇の方にお伺いしたいのですが、 治療中で仕事を見つけた方はどんな方法で仕事を探しましたか? 現在、家計的に貯金が出来るような余裕がないので、仕事に出たいと思っています。 何件か、条件に合う仕事が見つかったので、面接に行ってみたのですが、 やはり長期的に雇いたいというところが多く、ダメでした。 なので、今は3ヶ月以内の短期のお仕事を望んでいます。 ネットで、アルバイト、パート、派遣などでいろいろ探してみたのですが、 住んでいる場所から、出来るだけ近いところ、夕方16時くらいに終わるところ、土日祝お休み、 また、昔、接客業をしていてストレスから身体を壊したことがあるので、 接客業以外の仕事となると条件に合うところがなかなかありません。 なので、どういう感じで、お仕事を決められたのか教えていただきたく思います。 また、ネットで探していると、派遣会社に登録をうながす求人もよく見ます。 それなら登録して情報を送ってもらえればいいのでは?と思いましたが、 私のような難しい条件でも、お仕事紹介していただけるものなのでしょうか? 不妊治療中でも、快く受け入れてくれたという派遣先などありましたら、教えてくださると嬉しいです。

  • 不妊治療か、仕事か。

    こんばんは。 私は37歳の女性で、結婚二年目です。 3年契約の会社に勤務しており、半年目です。 最初は派遣で入ったのですが、聞いていたより激務で、出張もあります。休むのも、あまりできない状態です。はっきり言って社員さんより、仕事が多いです・・・。 (この前、不妊治療で午後早退したいと申し出たら、同じ部署の女性が同じ日に遊びにいくために休みたかったらしく、非難され、結局治療はできませんでした・・・) また私は半年前から不妊治療を開始し、人工授精を三回しました。 今度は年齢的に体外受精にステップアップすることになると思います。 いろいろ調べたのですが、治療を受けたあとは後悔のないようは休息を2~3日は休息をとりたいのですが、いまの状態ではできそうにないです。 職場では、不妊治療をしていることは言っています。 (早退する際に、理由を聞かれ答えないと休めない状態だったので・・・それも上司だけの胸にとどめておくはずが、なぜか部署中の人が知っていました・・・) 私は、後悔のないよう不妊治療に専念したいと思いつつも、しかしいつ妊娠できるかわからない状態で、金銭的にも負担がかかるため、なんとかしてお金を稼ぎたいと思いもあります。(一応、貯金はあります) 私は不妊治療をとるべきか、それとも両立を目指すべきか。 どちらがよりベストだと思いますか。 不妊治療でやめたいと思う自分が、仕事を続けて治療をした人から見ると甘えているのだろうか。そんなことも考えてしまうのです。 思ったことを教えていただけると、参考にしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療と仕事

    29歳の主婦です。以前「多嚢砲卵巣症候群」だと診断されたものです。 不妊治療をスタートさせたばかりなのですが 主人も精液検査をした所精子が普通の方の10分の1しかないと言われ 漢方薬を処方されていました。 私の進行性の排卵障害や 主人と歳が8歳離れている事で主人が定年の時に 子供が成人する事を考えると出産のリミットはこの1・2年の 気がするのです。この1・2年は悔いのない様に頑張りたいです。 そこで質問させて頂きたいのですが 私は現在、1ヶ月シフト制のパートをしています。 不妊治療と言うのは進んでいくうちに やはり突然病院が入ったりと病院に行く回数が増えていくのでしょうか? 今回も突然、「不妊症教室の第1回があるのでこれは参加された方が良い」と言われ、シフトを早退させてもらえる方向にしてもらいました。 (不妊症治療だとはまだ言っていません)生理が始まって「2・3日後に来てください」と言われたのですが、これは朝からなので休まないといけないのですがまだ言ってません。快くシフトを変更してくれるのも 最初のうちで、何度も早退・休みを言うと嫌な顔をされそうです(泣) 仕事をもう少し融通の利くアルバイト等にするかとても迷っています。 不妊治療と仕事を両立されてる方はおられますか?

  • 仕事と不妊治療

    正社員で働いています。結婚4年で子宝に恵まれず、不妊治療を始めたいと考えていますが、仕事と不妊治療って、両立できるものなのでしょうか?

  • 不妊治療中の仕事の事で…

    不妊治療中の仕事の事で… 赤チャン待ち続けて2年の 専業主婦です。 なかなか授からず 毎月毎月。落ち込んでばかりの 私なんですが… その姿を見てか、主人が 「パートに出たら?」 と言って来ました。 私もその時は。それもいいカナ~ って思って返事をしたんですが 今。考えてみると 働き出して、もしすぐ赤チャンが 来てくれたら? と考えてしまって悩んでます。 妊娠を望んでて 仕事をし始めるのって やっぱり辞めておいた方が いいんでしょうか?

  • 不妊治療に通いながらのお仕事について

    私は、ここ数年は派遣社員で3ヶ月~1年以内の比較的短期の仕事をずっと続けている状況でしたが、不妊治療に本格的に通い始めるに当たって、治療の状況で仕事を急に休んだりしないと行けなくなりますし、精神的にもゆっくりした方がいいと思い、仕事はせずに治療に専念している状態です。治療から半年ほど経ちますが、2回の体外受精で、1回目は妊娠に至りましたが、流産しました。2回目は陰性でダメでした。お金の続く限り頑張って続けていこうとは思いますが、今はとにかく少しでも働きたくて仕方がありません。単発の仕事を希望していますが、なかなか紹介もなく、自らも探してはいますが、都合よく働けるような環境の仕事は見当たりません。最近では、働きながら不妊治療に通われている方も多いと聞きますが、そういう方は、会社の方に知らせて協力頂いているから可能なのでしょうか?もしくは、通院の時は何か理由を作って、何とか続けられておられるのでしょうか?長年働いていた上で治療に通いだすなら何とか協力も得られそうですが、派遣で今から応募する状態では、どのような職場かも分かりませんし、この時間帯の仕事なら大丈夫かな?と思う仕事があっても応募する勇気がありません。本格的に治療を続ける以上は、どうしようもないことなのでしょうか?こういうお仕事なら働くことも可能ですよ、など何かアドバイスがあればお願いします。また両立をされている方は、どのようにうまく両立されておられるのでしょうか?自分自身が同じように出来るとは限りませんが、周りに治療を受けている友達もいないので、みなさんがどのようにされているのかとても気になっています。状況を教えて頂けたら・・・と思います。

  • 不妊治療と仕事

    アラサー既婚女です。 現在パートで仕事をしていますが、正社員の仕事が決まりました。 結婚して3年なのですが、子供ができず不妊治療をしています。 パートの休みの日に通院して治療を受けているのですが、 正社員になると今のように治療を受けるのは難しくなると思います。 子どもがほしい。だから治療に専念したいんです。 だけど、もしかしたら一生子なしかもしれない。 私はパートで子なしを3年間やってきましたが、とても虚しく せめて仕事くらいちゃんと働かなきゃと思って正社員の仕事を決めました。 正社員で不妊治療をされてる方いらっしゃいますか?

  • 不妊治療と仕事の両立は可能ですか?

    結婚してもうすぐ2年になりますがまだ子供を授かることができないでいます。 31歳です。先日勇気を出して不妊治療を専門にしている個人病院に行ってきました。 生理前に受診したので、生理が終わった頃に卵管造影検査をすることとなり、その検査が来週の月曜日にあります(2日連続で行かなければならないそうです)。なんだか、すぐに本格的な検査が始まったのでびっくりしています(最初はタイミングだけだと思った)。 私の住んでいるところは田舎で、不妊専門の病院は、午前中診察のみの総合病院を除いてはここしかありません(夕方6:30まで、日曜祭日休)。 私はフルタイムで仕事をしているため(8:30~5:30)、なかなか時間の融通がきかず月曜の検査は、早退をしなければ受けられない状態です。職場から病院までは20分くらいです。 そこで、なんだか不安になってきました。 もちろん、個人個人で違うのでしょうが、検査や不妊治療をするのに、どのくらい早退や遅刻を繰り返さなければならないんだろうかと・・。もしかしたら、休まなければならない日もでてくるのかなと。 小さな会社ですし、上司は男性ですので、不妊治療をするとはなかなかいい辛いものがあります。 月曜の検査のときにももちろん聞くつもりですが、不妊治療と仕事を両立されている方からのアドバイスや経験談などいただけるとうれしいです。

  • 不妊治療と仕事

    私は結婚して2年目で不妊治療をしています。 春頃までは個人病院に通院していたのですが、なかなか妊娠しない為思い切って不妊センターがある大きな病院に移りました。 卵巣の働きが悪く自然に排卵する確率はほぼ0%でホルモン剤などを飲んだり注射したりしています。 最近は調子が悪くそのホルモン剤に体がまったく反応していませんが・・・ 仕事は医療事務のパートで平日週3日(1日5時間程度)、土曜日は月2回(1日10時間程度)の仕事をしています。 個人病院と違い、毎日担当の先生が病院に居るわけでは無く、調子が悪くて仕事が休みの日に見てもらいたいなと思った日には担当の先生がお休みだったり、次いついつきて下さいと言われた日が仕事だったりうまく時間が合わないので悩んでいます。 仕事は1ヶ月のシフト制で今人手不足で、いつも次の来院日の日には仕事が決まっていて休みずらいんです・・・ 今の所の治療や検査の費用くらいでしたら旦那の稼ぎだけで生活できるのですが、このままできなくて人工授精や体外受精をするとなると少し厳しいです。 私は以前仕事でパニック障害にもなっており、少し働くことにストレスを感じているのも不妊の原因になっているのでは・・・と悩みは尽きません。 皆さんはお仕事と不妊治療両立できると思いますか?