• 締切済み

滋賀県市内で火葬のみ執り行う施設を教えて

初めて投稿させて戴きます。三十数年前に生き別れた父親が認知症の状況で、滋賀県の病院に入院している事が後見人の連絡で判明しました。状態が思わしくなく、要介護4で動脈瘤も発症し、終末期との事でした。後見人も医療(延命治療)の判断には限界があり、家族である私を捜して判断を問われました。私はいきなりの事で戸惑っているばかりです。どんな理由があるにせよ、親は親です。 加療・延命治療を施しても回復の見込みは無いようで、手術もリスク大との事です。現段階も延命治療の一環らしく、本人は苦痛を伴っている様です。私としては父親が一番必要とする、本当に望んでいる事をしてやりたいと思います。悩みましたが、安楽死が最良と思います。そこで私は北海道に住んでおり距離があるので、入院先の地で荼毘にふそうと思います。私一人で見送ろうと思い、火葬して頂ける施設を探しています。

みんなの回答

  • car_trip
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

滋賀県の火葬施設は、大津聖苑、志賀聖苑、さざなみ浄苑、布引斎苑、草津市営火葬場、野洲川斎苑、湖南市宮の森斎場、湖南市笹ヶ谷斎場・火葬場、甲賀市立甲賀斎苑、高島市斎場、愛知郡広域斎場、紫雲苑、こもれび苑、余呉斎苑・火葬場、木之本斎苑、西浅井斎苑です。

参考URL:
http://www.saijo-zukan.com/shiga/
08010203
質問者

お礼

ありがとうございます。 沢山の火葬場を案内して頂き、参考にさせて戴きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.3

病院と役場に相談してください。 死亡診断書は医師しか書けませんし、火葬するには役所の火葬許可書が必要です。 市町村には公営の斎場があるはずですから、そこで火葬することになります。 ただ、死亡してから火葬までには時間が必要ですし、輸送もちょっと普通にはいきません。 病院で安置してもらえることもあると思いますので、聞いてみてください。 北海道からの電話ではうさんくさいと思われるでしょうから、後見人さんにお願いしては如何ですか?

08010203
質問者

お礼

ありがとうございます。 後見人に相談してみます。 人の死後に関しての行いを知りませんでした。 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>火葬して頂ける施設を探し… 火葬は各市町営の火葬場が利用できます。 >滋賀県の病院に入院… 住民登録もその地ですか。 公営火葬場はどこでも地元民と地元以外とで値段に差を付けていますので、なるべく住民登録地で行うのが良いです。 (某市の例) http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1222685031242/index.html ただ、仏様をそのまま炉に入れられるかどうかは、それぞれの施設によります。 棺に入れないとだめということもありますし、お骨を持ち帰る容器なども必用です。 また、目をふさがれれば病院からはすぐ追い出されますが、火葬まで 24時間の時間をおかねばなりませんので、その間預かってくれるところも探さないといけません。 ということで、通夜や葬儀などはせずに火葬だけとしても、少しは葬儀社の世話にならないといけないのが現実問題です。 「滋賀県」「直葬」でネット検索すればいくつかヒットしますが、宣伝行為と取られる恐れがありますので URL までは控えます。 まずはその病院か住民登録をしている市役所などで相談してみることをお勧めします。

08010203
質問者

お礼

ありがとうございます。 病院、役場に相談してみます。 現実問題を踏まえて居ませんでした。 某市の例まで教えて戴き、参考にさせてもらいます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 http://www.chokusoh.com/list_city/id25201.html 大津市内の直葬プランのサイトです。  仮に誰かが病院で亡くなった場合、死亡診断書はもちろん病院で発行してもらいます。 その後24時間以内は火葬できないので、遺体をどこか安置する場所が必要です。  斎場のみの直葬でも、やはり遺体を運んだり、安置したりするサービスを受けなければいけませんので、病院で聞くのも一番かと思われます。

08010203
質問者

お礼

おそれいります。 病院に尋ねてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 滋賀県で抗がん剤治療を受けるなら…?

    滋賀県甲賀市周辺で、抗がん剤治療を受けられる、評判のよい病院はどこでしょうか? 私の父が、進行性胃ガン(ステージ3A)と診断されました。 先日、胃の7/8と胆嚢の摘出手術+HIPECを受け、無事乗り越えて退院しました。 しかし、摘出した胃を調べたところ、やはりがん細胞の数値が高いため、抗がん剤治療を受ける事になりました。 手術をして頂いた滋賀医大でそのままお願いしたいので希望は出していますが、自宅から遠いため、近場の甲賀病院と生田病院も勧められています。 近所かかりつけの内科の先生(滋賀医大から独立して開業された先生)に診て頂ければ一番よいのですが、その病院には、入院施設がありません。 そこで、滋賀医大で駄目だった場合に備えて、考えておく必要性が出てきました。 甲賀病院もしくは生田病院の、消化器系に関する評判や、他によい病院の情報などあれば、是非教えて頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 延命治療について

    父親が入院し すぐに担当医から 延命治療をするかどうかを聞かれました。 延命治療とは 人口呼吸・心臓マッサージをするかどうかです。 父親が75歳という年齢と 体が弱っていたことより 人口呼吸をするとチューブで体を傷つけたり、 心臓マッサージであばらが折れたりし、余計にしんどい思いをさせるかもしれないと 説明をうけたので、延命治療はしません と 言いました。 最後の日 あごをひいて 息苦しそうにしている父にあって、病院に泊まる準備をするために 家に戻っている間に 心臓がとまってしまいました。 息苦しくしている父親にせめて 人口呼吸をしてあげたらよかったのでは とか 心臓マッサージをお願いしたら良かったのでは と 考えてしまうと苦しくてたまりません。 延命治療はしません と 言ったことは間違いだったのでしょうか

  • 父親の成年後見人について

    入院中の親の成年後見人を検討しております。 それに関することで教えて頂きたいです 親は全く会話もできず、判断能力も全くありません 後見人になったら親は私の扶養家族に入る必要がありますか 現在は扶養家族ではありません よろしくお願いいたします

  • 延命措置について教えてください

    延命措置という行為について教えて下さい。 院内で入院中に、何らかの要因で心停止か意識喪失で呼吸不可に陥った時、患者は必ず延命措置を集中治療室でとっていただけるものと思い込んでおりました。私の場合、家族が入院時に担当医からの電話連絡をいただいた後、家族全員で集まり一時間ほど経て入院先に到着したところ、数分前に既に息を引き取っていて何も身に着けず寝かされていたのですが、入院時の病室のフロアのままで、とても集中治療室のある場所で延命措置行為を受けたようには見受けられませんでした。 かつては、担当医の指示により万が一延命治療行為により脳死状態へ移った場合、その後に延命治療を止めることが殺人行為になるかような話もあったようですが、担当医の判断と遺族の同意でのみ違法にならずにその後の延命行為可否の判断ができるものかと受け止めています。 私自身はもっと延命行為があって然るべきだと思っていますが、専門家や同じ境遇にあった方のご意見をお伺いしたく思っています。 また、息を引き取るきっかけ(症状)として、血圧低下を一つの要因と思っているのですが、患者本人や家族の意向に拘らず、医療従事者側の判断として、末期と判断された場合に投薬指示として、調剤薬局側に「血圧降下」をもたらす錠剤の処方と服用を促し、悪い言い方をするならば「安楽死」をさせるような暗黙の了解でもあるのかと推察してしまうのですが、現実は如何でしょうか。

  • 余命1~2ヶ月

    実は、父が癌で、ずっと入院しています。 今まで、来年まで持つか、とか言われていましたが、今日、お医者さんが、母に、あと1~2ヶ月です、と言いました。今まで、父は、自分のことを少なからず察しているようでした。でも、母は言いませんでした。そして、これまで、お医者さんといっしょに延命治療を続けてきました。 でも、今日、もうあと1~2ヶ月なので、これ以上治療を続けると、逆効果と言われ、ホスピスという、終末治療のため、そういう専門のところに入るよう言われました。 それ専門の病院ですから、父も気付いてしまいます。 いくら、今まで、察していたとはいっても、やはり、1度もはっきりといったことのない母にとっては、そのことを告げる、ということは、あまりに大きな重荷です。 どうしたら良いのでしょうか。なにかお考え、アドバイスをお願いします。

  • 成年後見人について

    成年後見人について 現在、私の父親(76才)が、肺癌末期で入院しており、痴呆の症状もなく意識はしっかりしているものの 家族に相談なしで 医師の奨めで成年後見人制度を申し立てしました。成年後見人は本人が死亡するまで解除出来ないとのことであり、長男である私は 今後一切援助しなくても平気なのでしょうか?また、父親とは入院前から確執があり 死亡時の遺体引取も拒否可能でしょうか?因みに 親ひとり子ひとりで 相続の意思もありません。

  • 認知症の家族がいる場合の遺産分割協議

    現在80代の両親が近年共に高齢者の施設に入居しており、先日、胃がんのある父親の方が体調悪化で入院しました。主治医には、もってあと数週間くらいではないか、あるいは急変してもっと早くなるかも知れないと告げられました。母親の方は認知症で体調も良くなく、自分で判断したり手続きしたりはできません。父親以外で家族はこの認知症の母と私と弟の3人になります。こういう状況で、父親が他界した場合、遺産分割協議は母が認知症なので、第三者が介入することになるのでしょうか?遺産分割協議はどこで行われることになるのでしょうか?認知症の母の判断ができない場合、後見人などが判断するまでは、父親の遺産は凍結ということになるのでしょうか?ちなみに母の後見人には、話し合いで私ががなる予定で手続きを始めていましたが、母の財産が900万円以上あれば、第三者が後見人になる可能性が高いと聞き、まだ提出はしていません。よろしくお願いします。

  • 延命治療とは何ですか

    具体的に延命治療とは何を言うのでしょうか? 胃婁とか、気管切開とか明らかに単なる延命治療に思えますが、人工呼吸器につないだとしても意思疎通ができればそれは立派な医療のように思えます。 むしろ体は元気でも周りのことがさっぱりわからない認知症患者が意思疎通ができるとはとても言えず、10年間生きたとして意思疎通を基準にするのならそれは延命と何が違うのかわかりません。 しかし要介護5、精神障害1級の母親を在宅で介護していますが、食事は自分では取りませんし、会話も成立しませんし、便は垂れ流しです。でも、微笑みかけると笑ってくれるしテレビに幼児が出てくると可愛いと言って顔がほころぶし、やはりきちんと感情を持って生きています。 死ぬとわかっていて、あるいは短期で死ぬとわかっていて施す治療を延命治療というのでしょうか。例えば術後に意思疎通もできて、でも3日で死ぬなら延命、1年生きるのなら違うという判断でしょうか? そもそも余命3か月と言ってもすぐ亡くなる人もいれば5年生きる人も、たまに直ってしまって他の原因で死ぬ人もいます。予測される余命の長短で延命かどうかの判断なんて危険です。 延命治療をどうしますかと言われれば、それは価値の無いように聞こえるのでほとんどの人が反対だと思いますが、何が延命で何がそうでないのかが意外と難しいように思います。 また随分前から医療の現場では患者に選ばせるという事になっているそうですが、選択肢も提示せず、説明もせずにただ「どうしますか?」ばかり連呼する医師も多いです。医師が単なる延命だといったとして、それが正しいかどうかも確信も持てません。 最近でも親を漢方内科医に診せているのですが、便秘がひどく下剤をどうしますかと聞かれました。その前に便秘の原因は何ですかと、腫瘍ですか、単に腸の動きが悪いのならそれをよく漢方薬などが下剤の前段階として無いのですか、そもそも漢方というのはそういった強制措置をとる前に体質改善等のオプションを持っているところが良いのではないですか、と散々聞いたらやっとそういった漢方薬を探してきました。 何が延命で何が延命ではない治療なのか自分にも大変難しく、さらにそれを医者が説明してくれるのか、そもそも医者は理解しているのか、と考えると医者に「延命治療をどうしますか」と聞かれたときに答えようがない気がしてきました。 まずは、延命治療は何を言うのか、どのように決まっているのか教えていただけますでしょうか。

  • 延命処置を拒否したら、どうなるのか教えてください。

    両親の介護の事で何度かアドバイスありがとうございます。今回は延命措置のご相談です。 父は脳梗塞の後遺症で寝た切りの状態で、入院中です。右手以外動かせません。会話は普通にできます。認知症ではありません。でも寝た切りのためか、昔の話を今起こったように言う時があります。 主治医は一時的なもので、認知症ではないと言います。 特養も介護度が重いため優先して入所できそうでしたが、胃ろうが条件でした。病院の外科医の見解で、内臓の位置に問題があるため、胃ろうにはできない(チューブ交換が出来ない=命を落とす)と言われ、そのまま療養病棟にお世話になっています。現在は、鼻からの経管栄養です。 私は父の正式な後見人として登記されており、その書類には病院側からの問い合わせの判断(特に延命措置とは明記されていません)も任せると書いてあります。父も意識が無くなった後の判断は、私に任せると言っています。大雑把にもう何もしなくていいからと言われました。 私も、活発で何でもできた父が、寝たきりで本も読めず、口から食べたいものも食べられないのは見ていて辛いです。今は会話が出来るので、このままでいいから生き続けて欲しいと思いますが…。 でも、意識が無く自力で呼吸が出来なくなった時、私一人の判断で本当にいいのか迷います。主治医の先生は、内臓的にはどこも悪くなく、小康状態が続くと言いますが、外科医の先生からは、肺の機能がもって後2年くらい(父はヘビースモーカーでした)とオフレコで告げられています。 もちろん、医者の余命宣告より長生きしている人がいっぱいいらっしゃるのは知っています。 一人で不安なら、後見人監督人の弁護士が同席してくれることになっておりますが、平日の5時までの話です。週末に連絡が来て即断しなければならない場合を考えると、悩みます。親戚のものには関わりたくないと言われていますし、友人を巻き込みたくもありません。夫と義家族も関わるのを嫌がっています(私の弟が勝手なことばかりして、不愉快な思いをさせた事が原因で仕方ないと思っています)。 病院側は、保険を使いたいためか延命措置を勧めると思います。今現在療養病棟に入院中の方で重篤な方は、皆機械に繋がれています。私は父をそういう状態にしたくありません。 以前、父がもう自然にまかせて逝きたいからと治療を拒否した時、強制退院させられそうになりました(病院は治療するところで、治療を拒否するなら出て行ってください。と言われました。)。もし、延命措置を断ったらどうなるのでしょうか? 無理やり追い出される事はないと思いますが、お世話になった主治医の先生が肩身の狭い思いをするのでしょうか? 見舞いにも来ない親戚のものに、延命措置を断って人殺し扱いされるのも目に見えていて(以前、他の人の時そうでした)、それもうんざりです。 その立場を経験した方、どういう措置をとったのか、または相談を受けた方、立ち会った方の経験談をお聞かせください。病院関係者の方のご意見もお聞きしたいです。

  • 延命治療とは?

    95歳の母の事です。病弱で入院中のところ、この1け月で悪化してベットから降りられなくなり、寝たきりとなりました。食事もあまりとれません。担当医は老衰と言います。延命治療はしなくていい、痛みなどの症状には対処してくださいと実家の弟は言います。(私は二女で結婚しています)質問ですが延命治療と治療の違いはどこでつけるのですか?母も苦しむ無理な治療はしなくていいと思いますが、食べられないのなら点滴以外に鎖骨の辺りに点滴の管を埋め込んで、栄養補給するとかの対処法は延命治療に当たるのでしょうか?私としては痛み止め以外の治療も時として必要と思うのですが?難しい質問かも知れませんがアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう