• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オフロードバイクのタイヤ交換)

オフロードバイクのタイヤ交換方法と注意点

cross-flowの回答

回答No.4

オフロードフリークです。 (1)と(2)が反対では? 話の内容からすると(1)のリアタイヤを上げるスタンドを持っているのですよね。 もっと簡単に両輪を挙げる方法を。セローなどのオフ車は軽いです。 ビールケースを反対にして、そのままステップ~アンダーガード辺りをその上に載せてしまえば、バランスする位置によっては両輪浮きます。 (2)の様なスタンドを持っていなかったり、例えばエンデューロやMXコースなどで、込み入ったセッティング・修理をするときなどに、車体を安定させて浮かす為に、サンデーライダーなどがよく使う方法です。 ただ、ビールケース(もしくは類似の物)は高さが一定なので、上に上げにくいかもしれません。 そんな時はまず、サイドスタンドに安定した角材を何枚か噛ましてそのまま浮かせ、ビールケースを噛ませば、楽にあげることができます。 参考サイト http://blog.livedoor.jp/neo78neo78/archives/51001494.html (1)の様なスタンドを使って、不安定な状況で整備するより、よほど使えるとおもいますので、お試しになってください。 ただ、ビールケースでは両輪を上げられるバランスポイントは狭いと思います。また整備の途中に力を入れると、動いてしまう可能性があります。 そこで、上記のサイトには乗っていませんが、もう一手。 ビールケースは底がメッシュ上になったものが多いです。丈夫なインシュロック(タイラップ)を数本用意して、天板(底)のメッシュと、アンダーフレームを固定してしまうと良いでしょう。 少々手間が掛かりますが、タイヤ交換などはそう何回も行う物ではありませんから、コストを考えると、良い方法だと思います。 また、(2)のクイックスタンドはオフ車なら非常に値打ちのあるモノですから、余裕のあるときに購入されれば良いと思います。チェーンの給油なども楽に行う事ができますし。 RSタイチ製などがスタンダードですね。少々お高めですが、信頼がある商品です。 http://www.x-up.jp/SHOP/RSP104.html しかし、色々と知恵を絞って整備を行っていく事は楽しい事ですね。 参考程度になれば。

shou351
質問者

お礼

丁寧にご回答いただきありがとうございます。 おっしゃるとおり、(1)と(2)が逆でした。 すみません。 これでビールケース推薦者が3名になりました。 やはりビールケースがベストなのでしょうか。 ブログで詳しい使い方(?)を紹介されていて、とても参考になります。 ありがとうございます。 とりあえずビールケースを試してみようかな。。。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • オフロードバイクの街乗りメリット

    オフロードバイクの街乗りメリット オフロードバイクを街乗りメインにして乗るのは邪道ですか?やはり林道メインでしょうか。 また街乗りでオフロードバイクに乗ることでオンロードバイクにはない、メリットはありますか? ヤマハセローがとても気になっています。 よろしくお願いします。

  • フロントタイヤのパンク修理について

    ツーリングなどで、ジャッキなどがない状況での フロントタイヤのパンク修理について教えてください。 バイクはKLX250というオフロードです。 リアタイヤのパンク修理については、 サイドスタンドを利用して車体を傾け、リアタイヤが 浮いたところに、携帯用の補助スタンドで固定 することでリアタイヤを外すことができました。 ところが、フロントタイヤはサイドスタンドを利用 して車体を傾けても接地したまま。 これといって良い方法が思い浮かびません。 やはりバイクを倒すしかないのでしょうか。 また、よく、牛乳パック入れ(?)のようなカゴに エンジンガードの部分をのせてフロントタイヤを 浮かせている写真がありますが、どうやってのせて いるのでしょうか?まさかウィリーをしていると いうことはないと思いますが... 2点になってしまいましたが、よろしくお願いします!

  • バイクのタイヤ交換について

    バイクのタイヤ交換について 中古で交遊したバイク(ZR-7S)のタイヤがフロントだけつるつるでした。 リアは比較的新しいのですが、フロントだけ交換しても問題ないのでしょうか? その際、同じタイプのタイヤにした方が良いのでしょうか? 現在はBT020と言うのをはいています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • オフロードタイヤD603以外の選択肢

    オフロードバイクのタイヤ選択でご助言をお願いします。 2サイクル125ccのセカンドバイクのタイヤを交換する予定です。  フロントタイヤサイズ 2.75-21 4PR WT  リアタイヤサイズ 4.10-18 4PR WT 用途は林道+河川敷オフロード遊びです。 日常には使いません。長距離の移動はしません。20km以内に林道いっぱい。 20年ぶりのオフロードバイクです。普段は大型バイクに乗っています。 自分で調べたところD603がいいかなあと漠然に思っておりますが、比較対象がわからなくて困っております。 こんな私にお勧めのタイヤがあれば教えてください。 以下頭に浮かんでいること列挙 ・通勤に使わない ・安くてオフロードに特化しているのがいい  ↑オンオフ両用とかオンロード性能ばっちりとかいらない ・年に2000キロも乗らないので減りはそんなに気にしない ・コンペモデルとか、そこまでいらないと思う ・初期費用は気になる←大事 オフロードタイヤについてのゆるいお話もありましたらお願いします

  • セロー250バイク交換

    セロー250に乗ってる人に質問です。tw301を通販で購入してフロンタイヤ交換に挑戦したのですがアスクルシャフトが抜けずに断念しました。持ち込み交換する為近くのバイク屋にいくつか聞いてみましたが断られたり工賃¥8000とかで通販で買った意味が無く、仕方なくバイク購入したレッドバロンに確認、工賃¥4800で意外と他よりは安価な料金で頼もうと思います。リヤタイヤも同時に変えた方が良いと勧められリヤタイヤも通販で持ち込みにするつもりですがフロントのメーカーと違っても大丈夫ですか?オススメのチューブレスリアタイヤを教えて下さい。因みに殆ど通勤町乗りです。せっかくオフロードバイクだからオンオフ両用が良いかと思いますが、すいませんどなたかご指導お願いします。

  • バイクのタイヤ交換

    質問させていただきます。 愛媛県もしくは、愛媛近県でバイクのタイヤを持ち込み交換できるショップを教えていただけませんか? ガソリンスタンドとかでもいいのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • オフロードバイクでオンロード

    初めてのバイクで悩んでいるのですが オフロードバイクXR250が少し気になっているのですが 通学に使うのがメインの使用用途になるのですが オフロードタイヤで舗装路を走ると磨耗が早いと聞くのですが どの程度なのでしょうか? ホーネットも高いといわれているので標準的なVTR250 ホーネットなどと交換サイクル、金額などを比較していただけると幸いです。 また、舗装路を走るならモタードがあるのですが、モタードでオフロードは走れなくも無い程度なのでしょうか? 過去の質問を見ても良くわからなかったのでどうぞよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 大型バイクのタイヤ交換は素人でも出来ますか?

    中古の大型バイク(オンロード)を購入しました。 タイヤも交換時期が近いようなのですが、タイヤ交換は素人でも可能でしょうか。 以前はオフロード車に乗っていてタイヤ交換などは出来ました。 オフ車の場合はタイヤも細いですし、ビードも落としやすいと思うのですが 大型のオンロードのタイヤとなると、相応の工具がないとまず素人には出来ないものでしょうか。

  • バイクのタイヤ交換について

    ビッグスクーター(PS250)のタイヤを前後輪共交換します。 バイクから外して持ち込み交換してもらう予定なのですが、センタースタンドと車のジャッキを使えば、前後輪共外しても自立できるのでしょうか? 前輪外して持ち帰って組み付けて、後輪外して持ち帰って組み付けて。と、分けたほうがいいのでしょうか?

  • タイヤ交換費用

    オフロードバイクの後輪で4.00/18のサイズのタイヤを交換してもらいたいのですが、バイクからホイール外して、新品のタイヤと一緒にバイク屋さんへ持って行って交換して下さいと頼んだ場合、工賃は一般的にいくらぐらいが妥当なところですか。 自分でやってみようと試しましたが硬くてどうしてもできません。