• 締切済み

クロールを2ビートで泳いでいます。

tsuyopon1976の回答

回答No.1

完全伏し浮きをマスターしましょう。 前のめりは背中に水が乗ってしまうので、良くないと聞きます。 上手くうけるようになってくれば、背骨の感覚や、 体を通る水の流れ、微妙な筋肉の使い方が分かって、 それが自然にできるようになれば完璧です。 コツは、肺は空気があるので、浮きやすいです。 そのために下半身が沈むのです。 腰辺りで折れてしまう上半身を腹筋を使い曲がらないようにして、 前にびよーんと肩を入れる。 肩と股関節が柔らかくないと浮けませんのであしからず。 お尻周りを脱力して、足をビヨーンとのばし、 片周りを脱力して、胸をいれないといけないからです。 上手なひとでも何年もかかる技術ですので、 気長に確実に。 できるようになったら、沈まないので、海で溺れることがありません。レースなど最高です。

25sin
質問者

補足

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 追加的に質問させてください。 (1)完全伏し浮きをマスターしましょう、と記載されていますが、 完全伏し浮きと言うのは通常の伏し浮きとは違うのでしょうか? (2)胸をいれないといけないからです、と記載されていますが、 胸をいれると言うことは、猫背にすると言うことでしょうか? 宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • クロール

    クロールを練習しています。 手とキックの足は反対にするんだよと最近教えてもらいました。 私の泳力はクロールで最高は100mしか泳げません。 キックは6ビートできちんと打てるかというと、かなり乱れがあります。 長距離泳げるようになるために、また、教わった事を習得するために、今、2ビート練習しています。 そこで質問ですが。 右手入水時に左足キック。あるいは右手腿で右足キック。 どちらも同じことだそうですが・・・・ 私としては、右手入水時に左足キックがやりやすく練習していたのですが、その時左手が腿にあるかというと、微妙にずれてるんです。 それを意識していたら、入水とはどの時点なんだろう・・・と思い始めました。 指先が入る時か、かき始めか・・・ そんなに細かい話ではないのかもしれません。 それも含めて今頭の中は?????だらけです。 右手左足の練習はどうしたらいいのか教えてください

  • 2ビートのクロールで速く泳ぐには

    2ビートのクロールで速く泳ぐにはどうしたら(どういう練習をしたら)いいでしょうか? 今のタイムは、50mは40秒くらい、100mは1分25秒くらい、200mは3分くらいです。 息継ぎは3回に1回で、左右で交互にやっています。 キックは右手を水に入れる時に左足をキックし、左手を入れる時に右足をキックしています。 ストローク回数は25mでだいたい18~20回くらいです。 プールは25mプールで、飛び込みは禁止です。 ターンはクイックターンで折り返しています。 ターンした後はバタ足を何度かやって浮上してます。 2ビートと息継ぎの仕方はできれば変えたくないです。 回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 6ビートクロール・クロス軸について

    細かい質問になりますが、 右手と左足を基本通り同時に入水・キックとしたあと、 この後すぐにプッシュが入って、そのあと、左手が空中にある間に右足がキックされますよね。 そのあとですが、左足のキックと右手のキャッチ(動き始め)はどちらが先になるのが理想ですか(同時か)? 頭で考えるタイプのため、どうしても順序が欲しいのでどうぞよろしくお願いします。

  • 2ビートクロールで手と足のタイミング

    お世話になります、水泳初心者です。 長い距離(1000m程)を泳ぎたくて、2ビートクロールを練習中です。 その手と足のタイミングが分かりません。見よう見真似で泳いだら、 右手が入水する時に右足を打っていました。でも、友達に「右手が 入水する時には、左足を打つ」と言われました。私は自分の泳ぎに あまり違和感が無かったのですが。 右手が入水する時に、左足を打つのでしょうか?それとも右足? どちらが自然でしょうか?教えて下さい。

  • クロールのスピードをあげたいです

    私は、今年から水泳部に入った中1女子です。 今、クロール50mのタイムが、45秒~47秒くらいです。 ほかの人は大体35秒くらいで、私は全然練習に追いつけません;; そこで、クロールのタイムをあげようと思ったのですが、どうやってあげたらいいのかよく分からなくて・・ 目標は40秒を切ることです(できたら、35秒くらい) 私の泳ぎ方は、水中では腕を曲げていて、水上では腕を伸ばしてまわしています(バタフライの片手バージョンみたいな感じです) 息継ぎは3回に1回で、左右呼吸です。 息継ぎをする前に息を吐ききれていません。 キックは、2回かくときに4回けっています(でも、疲れてくるとばらばらになります) 100メートル以上泳ぐと、とても疲れてきます。泳ぎ方に関係があるのでしょうか? 水泳が得意な人、泳ぐのが速い人、何か些細なことでもかまいませんので、アドバイスよろしくお願いします。

  • クロールの泳ぎ方が崩れたみたいです

    子供がスイミングに通っています。最近25mのタイムが19秒台 だったのが25秒台になってしまいました。 どうやら右手を内側方向に入水しているようです。 息継ぎ時は余計わかります。 本人も自覚しているようですが、なかなか治らなくて困ってます。 スイミングに通っているのだからコーチにと思うのですが1コース で20人以上指導しているので難しいようです。 どうゆう風に泳いだら良いか子供にわかる教え方はないでしょうか? 試験があり月末までにはクセを直したいのです。 お願いします。

  • クロール

    水泳初心者です ようやく25mが苦しくなく泳げるようになったレベルです。 右呼吸です。 もっと滑るような感じで泳げるようになりたいのですが・・・ 私は呼吸のタイミングが遅いと言われ、右手を回すのと同時に呼吸と言われ、呼吸できるようになりました。 左側をもっと伸ばすというか、体重を左にのせて、前へ出る感じで体を左手の先から右手の先までまっすぐになるようにとおそわったのですが。 左をのばすことに意識すると呼吸が遅れます。 左手が前へ来た時には右手は回りだしており、呼吸も始まっており、左を前へ伸ばすことと呼吸が合わないようなきがするのです うまく説明できずにすみません もっと伸びてと言われることがうまくできるには、呼吸とそれとうまくできるにはどこに注意したらいいですか?

  • クロールの泳ぎ方(長距離)について2

    http://okwave.jp/qa/q4842387.html 2年前に似た質問をしましたが、その続きです。 1:長距離を泳ぐ際は、キックは使わないのが基本でしょうか? (というのも、相変わらず遅くて25m約33秒ペースです) 2:1分50mペースで50分、2500mを泳ぐのが目標ですが、キックなしで可能でしょうか? 3:長く泳ぐ方法(目標5000m)と、早く泳ぐ方法では練習方法が違うと思いますが、どのように練習をすればいいでしょうか? ・現在、週5回泳いでます(毎回2500mをただひたすら泳ぐ。たまに4000m泳ぐ) ・以前のように呼吸が苦しくなったり頭痛がすることはなくなりました。 我流でやってるので負荷を上げる事を意識することなく2年間泳いでました(以前は週2回泳ぐ)。 最近になって2年間ほとんど進化が見られない事に失望したことと、ほかの人(長く泳ぐ人)の邪魔にならない程度の速さを身につけたくなりました。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 2ビート・クロス軸の不思議

    クロールを2ビート・クロス軸・キャッチアップで優雅に(動画より)泳ぐとき、 左手入水で右足キック→すぐ右手でかく。となりますよね? 同じ側の足と手がイチ・ニィと連動した感じになります。 コンビネーション?の方で泳ぐと、 左手入水で右足キック→すぐ左手でかく。となりますよね? 動きが違う!これいかに??? って感じなんですが、 どっちの泳ぎ方も正しい2ビート・クロス軸ですか? まだ試していませんが、動画を見ると前者の方が簡単な気がしています。 どっちでやればいいのか分からないのですが。目的は、のんびり長距離志向です。 また、普通はどっちですか?

  • クロールについて

    健康とストレス発散のため1キロ続けて泳いでいます。 なのでタイムなど気にしたことなかったのですが、 ふと横で妙な泳ぎ方をしている人を発見し、 同じタイミングで泳いだら25mがほとんど同じくらいのタイムでした。 で、一人で計ったら25m25秒前後かかっていることがわかりました。 ストロークは17か18かきでです。 きちんと習ったことは無いです。しかし 自分では静かにキレイにスイィ~と泳いでいると思っていたので、バチャバチャなストロークの人と同じタイムで少し凹んでいます。 これって静かとかキレイを越えてすごーく遅いんでしょうか? ちなみに女です。 変な質問ですみません。