• ベストアンサー

数学:軌跡の問題

「P(x,y)と原点の距離をF、x=3との距離をHとする。H/F=2のとき、Pの軌跡を求めよ。」 この問題をどのような手順で軌跡を求めていけばよいのか、分かりません。自分なりに調べてみたものの自信を持って解答までたどり着けませんでした。 上記の問題を詳しく解説していただければ、幸いです。どうか、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

F^2=x^2+y^2 H=3-x H/F=2=(3-x)/√(x^2+y^2) 3-x>0・・・(ア) 4(x^2+y^2)=(3-x)^2=9-6x+x^2 3x^2+6x+4y^2=9 x^2+2x+(4/3)y^2=3 (x+1)^2+(4/3)y^2=4 {(x+1)/2}^2+(y/√3)^2=1・・・(イ) (イ)は長軸の長さが4、短軸の長さが2√3、両軸の交点が(-1,0)の 楕円であり、この楕円上の点は全て(ア)の条件を満たす。よって、 Pの軌跡は(イ)で表される楕円となる。

kumimaru1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 条件も提示していただき、軌跡の問題の解答方法の重要な点が理解できるような解答で、非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.5

ANo.1です。ANo.3さんへ  x=3の上の点の座標は、(3,y)ということになると思いますが、 このyは、P(x,y)のyと一致すると考えればいいのでしょうか? P(x,y)が変われば、x=3上の点の座標も変わります。 定点でなければいけないような気がしたので、(3,0)としましたが、 考えが足りませんでした。 Pの軌跡は、だ円と言うことでいいと思います。

kumimaru1
質問者

お礼

ご親切な回答ありがとうございました。補足説明もしていただき、非常に感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.2の訂正です。 (7)式でb^2とするべきところを、No.2の回答でbにしてしまいました。 また、ferienさんの回答は、x=3との距離を点(3,0)との距離としていますが、y座標はいくらでも取れるので、そこは誤りだと思います。 P(x,y)とすると F=OP=√(x^2+y^2)....(1) H=|x-3|.............(2) H/F=2よりH=2*F......(3) (1)式と(2)式を(3)式に代入して、両辺を二乗すると (|x-3|)^2=4*(x^2+y^2).....(4) (4)式を整理すると 3*x^2+6*x+4*y^2=9.......(5) (5)式を数学的に意味ある形に変形します。 ここからは、テクニックです。 3*(x^2+2*x)+4*y^2=9 3*{(x+1)^2-1}+4*y^2=9 3*(x+1)^2+4*y^2=12 (x+1)^2/(1/3)+y^2/(1/4)=12 (x+1)^2/4+y^2/3=1.....(6) 楕円の一般的な式は x^2/a^2+y^2/b^2=1.....(7) (6)式と(7)式を比較すれば、点Pの軌跡が何であるかわかるでしょう。 最後は、質問者のほうで考えてください。

kumimaru1
質問者

お礼

ご丁寧な回答と解説ありがとうございました。指針も教えてくださって非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

P(x,y)とすると F=OP=√(x^2+y^2)....(1) H=|x-3|.............(2) H/F=2よりH=2*F......(3) (1)式と(2)式を(3)式に代入して、両辺を二乗すると (|x-3|)^2=4*(x^2+y^2).....(4) (4)式を整理すると 3*x^2+6*x+4*y^2=9.......(5) (5)式を数学的に意味ある形に変形します。 ここからは、テクニックです。 3*(x^2+2*x)+4*y^2=9 3*{(x+1)^2-1}+4*y^2=9 3*(x+1)^2+4*y^2=12 (x+1)^2/(1/3)+y^2/(1/4)=12 (x+1)^2/4+y^2/3=1.....(6) 楕円の一般的な式は x^2/a^2+y^2/b=1.....(7) (6)式と(7)式を比較すれば、点Pの軌跡が何であるかわかるでしょう。 最後は、質問者のほうで考えてください。

kumimaru1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.1

>「P(x,y)と原点の距離をF、x=3との距離をHとする。H/F=2のとき、Pの軌跡を求めよ。」 Pから原点までの距離F^2=x^2+y^2 Pからx=3(3,0)までの距離H^2=(x-3)^2+y^2 H/F=2より、(H/F)^2=2^2より、H^2=4F^2だから、 (x-3)^2+y^2=4(x^2+y^2) x^2-6x+9+y^2=4x^2+4y^2 3x^2+6x-9+3y^2=0 x^2+2x-3+y^2=0 (x^2+2x+1)+y^2=1+3 よって、 (x+1)^2+y^2=4 Pの軌跡は、中心(-1.0)半径2の円 でいいのではないでしょうか?

kumimaru1
質問者

お礼

最も早い回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学軌跡の問題で・・・・

    高校数学軌跡の問題です。 ある問題集にのっていた下記の問題の解答に不明点がありました。 問題 原点と異なるP(x、y)に対して点Q(x/x^2+y^2,y/x^2+y^2)を対応させる。 点Pが直線x+2y=1上を動くときの点Qの軌跡を求めよ 解答 Q(X,Y)とおくと、 X=x/x^2+y^2   Y=y/x^2+y^2よって X^2+Y^2=1/x^2+y^2と書き直すことができ・・・(1) x=X/X^2+Y^2 y=Y/X^2+Y^2 となる・・・(2) そのあとx+2y=1に(2)を代入しているのですが、 (1)と(2)の過程がよくわかりません。 (1)というのはQから原点までの距離を それぞれ(X,Y)と(x/x^2+y^2,y/x^2+y^2)を使ってあらわして、 =してつなげているのかなと思ったのですが、その解釈であっていますか? また、(1)の式からどう変形して(2)の式になるのかがわかりません。 どんな計算をして(2)になったのでしょうか?

  • 数学 軌跡の問題

    解答のミスを教えてほしいです。 グラフは分かりにくいかもしれないですが、添付しておきました。 見てからじゃないとわかりにくいと思います。 -2点A(-1,5)B(7,-1)から等距離にある点Pの軌跡を求めよ。 という問題で、私の答えが 添付ファイルのピンクの線が奇跡の答えだと思いました。 ピンクの線はABの垂直2等分線。 ↓AB↓ 5=-a+b -1=7a+b  これを解いてa=-3/4・b=17/4 なのでABはy=-3/4x+17/4 軌跡はこれに垂直なのでy=4/3x+b ↓ABの中点(緑の点)↓ (x,y)=(|7-(-1)|/2,|-1-5|/2)=(4,3) 軌跡はこの中点(4,3)を通るので、y=4/3x+bに代入して解くと、 b=-7/3と出ました。 これを入れるとy=-4/3x-7/3 両辺に3をかけて、右辺を左辺に移行させると、4x-3y-7=0 よって軌跡(ピンクの線)は4x-3y-7=0 という解答になったんですが…… 実際の答えは4x-3y-”6”=0でした。 どこが違うのか自分ではよく分からなかったので、間違いを教えてくださいませんか? 他のやり方もありますが、ここでの方法でお願いします。 あと式が見にくいかもしれませんので・・・ 『x』(エックスです。かけるじゃないです。) 『4/3』(3分の4です) 『|~|』(||は絶対値です。) んなもん分かるわ!という方、スミマセン・・・。 結構しょうもないミスだったら、申し訳ないのですが、多分そうな気がします← よろしくお願いします。

  • 軌跡の問題です。

    円C1 X^2+Y^2=1 と  円C2 (x-2)^2+(y-4)^2=5 に点Pから接線を引く。 点Pから C1 の接点までの距離と C2 の接点までの距離との比が 1 : 2 になるとする。 このとき,Pの軌跡を求めよ。(熊本大) というのが問題です。 問題集(河合塾のプラチカ)の解答では,軌跡の方程式を求めた後,「円C1 C2 の中に求めた軌跡がこない。(円の中に点Pがあるとその円には接線が引けなくなるため)」ことを示し,それで軌跡の限界を確認しているようでしたが。 そこまでせずに, 「逆にこの軌跡上の任意の点は,条件を満たす」 としていちいち円内に点Pがこないことを確認しなくてもいいような気がするのですが。私の見解は間違っているでしょうか?

  • 数学 軌跡の問題です。

    数学 軌跡の問題です。 xy平面上に存在する円Cは、その方程式はx^2+y^2=1である。また、点A(3,3)、点B(5,1)があり、線分AB上の点Pは、AB間を動く(両端を含む)。点Pから円Cに引いた2本の接線の、接点同士を結んだ線分の中点Qの軌跡を求めよ。 という問題があります。奇跡の方程式は、なんとかぐちゃぐちゃになりながらも、 (x-(1/12))^2+(y-(1/12))^2=(√2/12)^2 という風になったのですが、(答がないのであっているかは不明。) 点Qが動く範囲が分かりません。 どうやって求めるか教えてください。 (とりあえず原点は不適であることはわかります。)

  • 軌跡の問題です

    不等式(x+y-3)(2x-y+4)≧0の表す領域内にあって x+y-3=0,2x-y+4=0の2直線から等しい点の軌跡を求める問題なのですが 私はまずその軌跡は直線であると思ったので 2直線の交点を求め、次に適当にy=2で条件を満たす満たすxを求め 条件を満たす直線の方程式を出しました。 このような手順に間違いはあるのでしょうか? また、どのような手順で回答するのが模範解答となるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 高校数学 軌跡と方程式の問題です

    高校数学 【軌跡と方程式】の問題です。 円 x^2 + y ^2 = 1 に外接し、直線 y=3 に接する円の中心Pの軌跡を求めよ。 という問題で、わからなくて 解説を見たのですが、黄色く囲ったところ( なぜ 3一y なのか)が わかりません。 教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いいたします!

  • 軌跡の問題です。

    定点A(0,2)とX軸までの距離が等しい点Pの軌跡を求めよ。 と言う問題で 軌跡上の点P(X,Y)は AP=PHを満たせば答えがでるというのは分かるのですが ルート(X-0)^2+(Y-2)^2=絶対値Y となっているのですが、なぜPHは絶対値Yと表せるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 数II軌跡の問題

    数II軌跡の問題 原点O(0,0)とA(0,1)、円:x^2+y^2=1上の 点P(a,b)を結んでできる三角形OAPの 重心GのをG(x,y)とする。Pが円周上を動くとき 重心Gの描く軌跡を求めよ。 もとめる曲線はわかったと思うのですが、 x,yのおりうる変域がいまいち理解できません。 くわしく教えてください。お願いします。

  • 軌跡の問題

    2つの直線x+ky-3k=0とkx-y-3=0の交点をPとする。 (1)kが実数全体をとって変化するとき、点Pの軌跡を求めよ。 (2)kがk≧0をみたす実数を取って変化するとき点Pの軌跡を求めよ。 という問題なんですが(1)は中心(0,0)の半径3の円((0,3)除く)で 求められるんですが (2)はわからないので解説を呼んで疑問に思ったのですが x≠0のときk=y+3/x≧0 (1)から-3≦y<3よりy+3≧0よりx>0・・・ ということは-3≦x≦3から0<x≦3ともいえるんじゃないんですか? 回答お願いします。

  • 高校数学、軌跡

    (問題) xy平面上に2直線 L1:mx-y=0,L2:x+my-2=0があり、この2直線の交点をPとする。 (1)Pが全実数を動く時のPの軌跡を求めよ。 (2)mが全ての正の実数を動くときのPの軌跡を求めよ。 (問題集の解答) P(X,Y)とおく、L1,L2の式からX,Yをmで表すと、 X=2/(m^2+1)(1)、Y=2m/(m^2+1)(2) (1)(2)で与えられる(X,Y)の軌跡を求める。 いきなりmを消去するのは難しいので、一度(2)/(1)を計算し、mについて解くと、 Y/X=m(3)。これを(1)に代入すると、X=2/{(Y/X)^2+1}(4) よって、X{(Y/X)^2+1}=2(5) さらに、両辺にXをかけると、X^2+Y^2=2X(6)かつX≠0(7)となる。 また、(6)は(6)⇔(X-1)^2+Y^2=1である。 (1)(6)かつ(7)よりPの軌跡は(x-1)^2+y^2=1かつx≠0 (2)mの範囲がm>0に限定されているから(3)について Y/X>0⇔XY>0(8) (1)かつ(8)が求める軌跡である。 (疑問) (a)(2)/(1)を計算したのが(3)ですが、ここでなぜX≠0という制限を付けないのでしょうか? (b)(5)の両辺にXをかけるところでX≠0という制限が付くのはなぜでしょうか?

【室内】樹木系植物の種類は?
このQ&Aのポイント
  • 室内で育てる樹木系植物の種類について相談します。
  • 単純に観葉植物ぐらいかと思っていたけど、多肉植物や塊根植物、観音竹など様々な種類があることが分かりました。
  • 他にどんな種類の樹木系植物があるのか知りたいです。
回答を見る