• 締切済み

不安です

jackal19830130の回答

回答No.4

>元カノとは全く結婚は考えられなかった これがすべてじゃないですか? 当方、質問者様と同世代でかつ婚約中 という共通の立場(男)ですが、当方も 大学~社会人にかけて3年くらい付き合った 彼女がいましたが、結局、結婚はしません でした。 その後(別れてすぐくらいに)、今の婚約者と 出会い、3年の付き合いを経て結婚します。 やっぱり、学生時代と今では、自分の考え も相手に求めるものも違いますから、彼氏さん にとっては今のあなたが必要なのだと思います。 踏まえて、元カノを思い出すかどうかに ついてですが、そりゃ思い出すでしょう。 良い思い出か悪い思い出かは別にして。 但し、上記の通り、社会に出ていろんな 意味で感覚は変わっていると思います。 それで大人になった彼氏さんは、大人の あなたを好きになって、あなたと一生 一緒にいたいと思ったのです。 だから、彼氏さんを信じ自分に自信を 持ってください! お互い頑張りましょ!

noname#156535
質問者

お礼

ご婚約おめでとうございます^^ そして、ありがとうございます(涙) 私男友達があまりいなくて、人に聞けないので、 彼と同じ立場からのご意見、とても参考になります。 >やっぱり、学生時代と今では、自分の考え も相手に求めるものも違いますから、彼氏さん にとっては今のあなたが必要なのだと思います。 >踏まえて、元カノを思い出すかどうかに ついてですが、そりゃ思い出すでしょう。 良い思い出か悪い思い出かは別にして。 >但し、上記の通り、社会に出ていろんな 意味で感覚は変わっていると思います。 >それで大人になった彼氏さんは、大人の あなたを好きになって、あなたと一生 一緒にいたいと思ったのです。 そういう心の動きがあるんですね。 何だか、感動しました。泣いちゃいそうです。 彼がプロポーズの時に言ってくれた「(私)以外には考えられない」っていう言葉の裏には、 こういう心理があったのかもしれないですね。 元カノのことはもう思い出してほしくないって思ってたけど、 思い出した上で、それでも私と一緒にいたい、と思ってくれたなら、 それ以上のものはないですよね。 だとしたら写真を見たからって、今更変わらないですよね>< それを祈ります。。 少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます。 結婚準備、色々大変だと思いますが、頑張りましょうね^^ お幸せに☆

関連するQ&A

  • 元カノとの思い出について…辛いです

    年内に結婚する彼がいます。 約一年前に彼と偶然出会い、彼から告白され中距離恋愛ですが付き合い始め、半年前にプロポーズされ結婚を決め、現在挙式準備中です。 彼には学生時代から社会人にかけ三年近く付き合った元カノがいました。昨日彼から、元カノについて、少しあらたまった感じで、このように話されました。 ・荷物の整理をしていたら、自分でも存在を忘れていたんだけど、元カノとのツーショット写真や元カノからの手紙が色々出てきた。けど、それは全部捨てたから。僕の気持ちをわかってほしい。 ・ただ、大学の時にもらったアルバム(色んな写真の中に混ざって元カノとの写真が切り抜かれて貼られてます。アルバム作った後輩達の中に元カノがいます)は後輩達が卒業記念で作ってプレゼントしてくれたものだから、捨てられないの ・とはいえ、思い返すと、元カノと過ごした時間や思い出がどうでもいいものだったわけじゃなくて、それはそれで大事で良い思い出。嘘はつきたくないから言っておくね。 ・だけど、元カノのことは何とも思っていないし、今一緒にいたいのは(私)で、一番大事に思うのは(私)。 ・前に元カノと相性良かったって言ったけど、今の僕は当時のままの僕じゃない。 ・そばにいてね。愛してる。大好き。 言われた時は、彼の言葉や気持ちを理解していました。 だから、「その時の(彼)がいないと今の(彼)はいないから」「今の(彼)が大事で、今の(彼)が好きだよ」「そばにいるよ」と言いました。彼は嬉しい、と喜んでいました。 彼は、その日、「心配させるような事言ってごめんね」と何度も謝っていました。 その時は彼と一緒だったからか、心配はなく、「ううん大丈夫」と言っていました。 彼も、わかった、と納得していたようでした。 けど、今になって色々考えてしまうようになりました。 好きだと言われているのに、どうしてこんなに苦しくて泣きそうなくらい辛いんでしょうか。 5年以上前に別れた元カノについてのことをどうしてまた今更私に伝えるんでしょうか…。 写真を捨てたことで自分の気持ちを知ってほしい、そして、意地悪な見方をしてしまうと、そうだから、せめて、元カノ達後輩から贈られた元カノとのツーショット写真が含まれているアルバムを捨てることは勘弁してほしいということでしょうか。 そこまでしても、元カノとの思い出を大切にしたいからですよね…。 それをどうこう言う権利は私にはないとわかってはいます。 本人はないって言いますが、彼は、未練があるんでしょうか。 半年前にも、元カノの話をされ、不安になり「僕は元カノのことは何とも思ってなくて、(私)とのこれからのことを考えてるのに、(私)は過去のことばかり気にするね」「もう元カノの話はしない」ってなってたのに…今回また、こんな話が出てきちゃって…この先も亡霊のように元カノが出てくるのかな… 「写真は捨てたけど、元カノとの時間は大事な時間で良い思い出だった」なんて、嘘はつかなくてもいいから、そんなことは言わないでほしかったです…心の中で秘めておいてくれていればよかったのにな…。それを言うことで、私に何を理解してほしいんでしょうか。ここでも、だから、ツーショット入りのアルバムを捨てることは勘弁してくれ、ということでしょうか。 彼は、要は「アルバムを捨てることは勘弁してくれ」と言いたかっただけなんでしょうか。 リアルにそういう心境を聞いていると、彼と、元カノと一緒に結婚して暮らしていくような感じ。。 彼の思い出とアルバムの中で大切にされている元カノと一緒に…。 そんなに元カノの思い出が大事ならどうして私と結婚するのかなぁ… 私の存在って何なんだろう。 彼の心理がわかりません。 元カノを好きだと言ってくれたら、もっと手段はあるのに… 元カノがそんなに大事で良い思い出なら、私と出会う前に、復縁迫られた時、復縁しておけばよかったのに… 何だか、生殺しです…。 けれど彼の気持ちは変わらないし、それを変えるほどの権利が私にあるとも思いません。 私が消化しないといけないことなんだと思います。 すごく悲しくて苦しくて、今も泣きそうです。 凄く辛いです。ご経験者の方、男性の方、ご意見やアドバイス何でもいいのでお願いします。。 どうやって乗り越えたらいいですか・・・

  • 男性が感じる結婚への不安とは?

    男性が感じる結婚への不安とは? いつか結婚したいと思う男性が多い割には 今お付き合いしている女性結婚はしたいけれど 実際にプロポーズすることは躊躇ってしまう という割合が高いようです どんなタイミングに男性は安心してプロポーズができるのでしょうか? または、このことが気になってプロポーズができないのでしょうか? 補足 彼女は結婚に適齢ですが充実した生活を送れるのであればいいという考えで 婚期を焦っていません

  • 元カノの写真

    私の彼氏が二十歳の誕生日の時に、高校時代の友達から手作りのアルバムを貰っていました。彼氏は高校時代は男女問わず同じクラスだった人ととても仲がよかったようです。だから友達同士で、今までの思い出の写真とコメントが書かれたアルバムを作って渡していました。私は彼氏とは大学に入ってから知り合ったので高校のことはよく分かりません。 彼氏の家へ行った時に、そのアルバムを見せてもらいました。そしたら、写真の所に元カノと彼氏のツーショットの写真が貼ってあったのです。私は元カノの話も大嫌いだったし、存在自体も嫌でした(嫉妬深いんで)だからその写真だけ取ってもらいました。 高校時代の友達は彼女(私)がいることは知っているのに、元カノの写真をアルバムに貼ったのが理解できません。「青い青春」と書いてあったので、思い出として貼ったのだろうけど、彼女の私がそれを見たら好い気しないのは分かるはず。作る時点で、今の彼女がいるんだから元カノの写真を貼るのはよくないだろうとか思わなかったのだろうか。みなさんどう思いますか?些細な事かもしれませんがどうしても納得いかないのです。

  • プロポーズのきっかけ

    男性に質問です。 30代女性です。現在30代後半の彼と付き合って約1年になります。 私としては彼と結婚したいと思っているのですが、男性にとってプロポーズするきっかけってどういうものでしょうか? 彼女から結婚についての話を出されたり(それとなく匂わすのも含む)、おめでたがきっかけというもの以外で、自発的にプロポーズしようと思うきっかけってあるんでしょうか? ある日突然プロポーズなんていうドラマのような展開って本当にあるんでしょうか? プロポーズしてもらいたいという女性の質問を検索してみると、自分から伝えればいいじゃないかというような回答がよく見られます。 でも以前お付き合いしていた人に、結婚についての話をしたとたん急に距離を置かれ結局振られた経験があり、それがトラウマになっていてとても自分から結婚の話題を出せれません。 ただ今の彼はとても優しく、愛してくれているのがよく伝わってくるし、なんとなく結婚に関して前向きな発言もあるので真面目に考えてくれているのではないかと思います。 そうは言っても、自分の気持ちを伝えるのが不器用な彼なので、何かしらのきっかけがないといつまでもプロポーズしてくれないんじゃないかという不安があります。 男性にとって一世一代のプロポーズをするきっかけとはどういうものなのでしょうか? 彼女が自分との結婚についてどう思っているのか分からなくても、プロポーズすることってあるんでしょうか? それともやっぱり彼女側から、何かしらサインを出されないとプロポーズできないものでしょうか? その場合、結婚を迫っているような重さを感じず、「よしっ!プロポーズしよう!」と前向きに感じられる彼女からのサインってどういうものがいいと思いますか?

  • 彼は「結婚がしたい」だけなんじゃないかと不安です

    3年前に一方的に振られた彼からの申し出で復縁し、結婚することになりました。 色々ありましたが、私は彼と結婚したいと思っています。でも今になって彼は本当に"私と"結婚したくて連絡してきたのか、手っ取り早く元カノである私に適当に連絡してきたんじゃないかと思うようになり、不安で結婚していいのか分からなくなることが頻繁にあります。 もちろん不安な気持ちは彼にも伝えますが、元々言葉が足りないというか・・ただ「そんなことない」くらいにしか言わないのです。 その一言に尽きるのかもしれませんが、プロポーズも「サプライズでする」と言われたのでいつ言われるのか期待していたのに、結局一緒に指輪を買いに行ってなんとなくプロポーズされました。その時は嬉しかったのですが、やっぱり一生に一度のことなので派手じゃなくとも男らしさを見せて欲しかったです。 しかもブランドに拘る彼に対し、私は興味がなかったため地元の宝石店で当初の予算よりも安くいいものが購入できましたが、買った後に彼に「本当にこれでよかったの?なんかsskkかわいそう」と言われて本当にショックでした。その場で返品して欲しいくらい嫌な気持ちになりました。 でも縁あって決めたのだからこれが私たちの運命のリングだと思い直し有り難く受け取りましたが、高価とかそういうことではなく、彼に選んでもらったものを、突然渡して欲しかったのが本音です。 多分別の男性との結婚だったらここまで気にならなかったと思うのですが、ことあるごとに昔のことが頭をよぎってしまい、今度は幸せにしてもらえるんじゃないか、とか今までより素敵な演出とかしてくれるかもと淡い期待をしてしまって、十分に嬉しいことなのになんだか期待はずれというかがっかりしてしまう自分がいます。 遠距離していて隠れて行った合コンで好きな人ができてしまい、会うことなく一方的に振った元彼女に再度交際を申し込んで、すぐ結婚を申し込んできた彼はただ「結婚がしたいだけ」なのでしょうか。 「やっぱりsskkじゃないとダメだ」と言う彼を信じてもいいのでしょうか。

  • 23歳なのに、早すぎる不安でしょうか?

    23歳で大学院に通っている女性です。最近、結婚について不安になることがあり、皆さんの知恵をお借りしたくて相談します。今、付き合っている男性はいないのですが、そろそろ結婚を前提に付き合い始める相手がいなければならないのではないか、そしてそんな相手がいない自分にはどこか悪いところがあるのではないか、と思ってしまいます。 短大を卒業してすぐに結婚し、22歳で子供を産んだ知り合い(女性)や、既に子供がいる小学校の同級生もいます。また、結婚はしていなくても友達やゼミの後輩にはこのまま結婚するかも…という相手と付き合っている人もちらほらいます。 早婚・晩婚の二極化が進む中で、学歴が決して低くは無いこと、まだ23歳であることを考えるとそれほど心配することではないのかとも思いますが、この問題についてどのような態度でいればよいか分かりません。何かアイディアがあれば教えてください。お願いします。

  • 専業主婦希望の元カノだったのに

    34才男性です。 昨年春まで付き合っていた同じ職場の元カノ(26)が昨年12月に中途入社の後輩(28)と結婚しました。 私と元カノとは半年ほど付き合っていて、私自身結婚願望がありましたが、結婚に対する価値観が合わないため別れました。 その価値観の違いとは、元カノは専業主婦希望で、一方私は結婚しても共働きを強く希望していました。 今の時代、専業主婦はリスクが高く、元カノもせっかく正社員で安定しているのに辞めるのは勿体ないと思っていました。もちろん、共働きの際は私も家事育児を手伝うつもりでいました。 しかし、元カノは「専業主婦になれない結婚なんかありえない。だったらずっと独身でいい」と言っていたので、私も年齢的に急がねば、と思いしぶしぶ別れに至りました。 別れ話は円満で、元カノには幸せになってほしいと願っていました。 元カノが結婚するまでは。 元カノが後輩と付き合い始めたことを知ったとき、「後輩の給料じゃ専業主婦は無理だろう。別れるんだろうな」と思っていましたが、なんと元カノは結婚しても働き続けることが判明しました。 「子供を産んでも育休取ってずっと働き続ける」とさえ。私はびっくりしてしまいました。 実は、元カノは共働き志向だったらしく、それを男性側から当然のように求められるのは気に入らず、男性の甲斐性を試すためにわざと「専業主婦希望」と公言していたことがわかりました。 もし、彼女の言う通り「専業主婦でもいいよ」と言えば結婚してくれたようなのです。専業主婦になるつもりはないが、はなから共働きを望む男性は門前払いする気だったようです。 後輩男性は専業主婦でも共働きでもどっちでもいい、兼業なら家事は手伝うから、という返事をしたことでめでたく結婚が決まったそうです。 私は驚いたのと同時に、ものすごく後悔しました。「専業主婦」を踏絵にする彼女のしたたかさと、2馬力で勝ち組になった後輩男性を羨ましく思います。 後輩男性によると元カノは家事・料理に力を入れていて手際よくこなすようで殆ど手伝うことがないと言ってました。元カノの手作りの弁当を美味しそうに食べ、憎たらしく惚気ていました。 私の会社は社内での結婚、共働きに寛容でとても良い環境です。元カノの職種は男性社員と同等の給料がもらえるのでかなり裕福な家庭になるでしょう。数年でマイホーム購入もできると思います。 初めから共働き志向なら私と結婚しても良かったのではないか?! 本当だったら後輩男性の愛妻弁当は私が食べているはずだったのにとえらく悔しいです。 共働き希望の男性はそんなにダメなんでしょうか? 私には共働きしてまで結婚したいと思われるような男になるための魅力ががなかったのでしょうか。

  • 一生彼女を愛せるか、急に不安になってしまいました。

    1週間ほど前にプロポーズをし、承諾をいただいた26歳男です。 最近になり、一生彼女を愛せるか、急に不安になってしまいました。 お互い同じ職場で働いていて、付き合って3年近くたちます。 現在、彼女は32歳、自分にとっては初めての彼女です。 きっかけは共通の友達で何回か遊んだ時で、なんとなく気が合いそうだと思い 相手方も好いてくれているお話も聞き、両想いの状態で告白をし、付き合い始めました。 僕は人に対して心を開くのが苦手で、浅い友人関係は築くことはできますが、 親友のような親しい友人はいません。恋愛にも消極的で気が合いそうな彼女ができたのも驚きでした。 彼女も似たような性格です。 合う頻度は週に1回程で、だいたいはお互いの家に泊まります。おいしいご飯を作ってくれたり 家事なども手伝ってくれてすごく感謝しています。 6歳差のせいか、たまに話題にギャップがありますが、価値観や金銭感覚も合います。 テレビで笑うところも似ていたりして、居心地は良い感覚です。 お互いまったりした性格で、その性格を尊重しながら過ごせていると思います。 そのような関係が続いていたので、結婚したいと思い先日プロポーズし、承諾をもらえましたが、その後急に大きな不安感が出てきました。 今は好きでも歳を重ねても同じように好きでいられるか、6歳差というのが何年後かに気になってしまい彼女より若い人を好きになってしまわないか、という不安なのかなと思います。 急に不安が襲ってきてずっと動揺したままで少し心が病んでしまってます。 思い出の写真や音楽を聴いたりすると、やはり彼女のことは好きだと認識でき、大切な存在で守ってあげたいという感情も出てきます。 でもまたすぐに先ほど述べた不安感にもさいなまれ、二つの感情がいったいきたりしてとても辛いです。 経済的な不安感はそれほど大きくありません。 彼女のご両親はプロポーズされたことを喜んでいるようですが、僕の母親は6歳上であることが気に入らいないようです。 まだお互い、両親に会ったことはありません。 彼女の年齢もありプロポーズしなきゃ、と思いすこし焦ってしまったのでしょうか。 彼女の方は重くならないよう、あまり結婚の話はしないように、年下の僕をずっと気遣ってくれていたと思います。 自分の結婚に対する覚悟がまだ浅かったせいかと、反省しています。 このような悩みはどう対処したらいいでしょうか。 自分の勝手な感情で彼女を振り回してしまいそうで、すごく申し訳ない気持ちです。 何かご意見いただければと思います。

  • スピード婚が不安になってきました…

    とある結婚相談所で出会った5つ下の女性に付き合って1ヶ月でプロポーズをしました。 両親への挨拶、両家の顔合わせも終わり、今年6月に結婚式&入籍の予定です。 今まで女性とお付き合いした経験があまりなく、久しぶりの恋人に舞い上がっていました。 30を過ぎ、結婚に対して焦りもありました。 その時はもう大好きという気持ちしかなく、良いところしか見えてませんでした。 ですが時が経ち、冷静になったとき、相手のことが少しは客観的に見れるようになり、 今までの勢いだけでは進められなくなりました。 今は、結婚式の準備だけでも、知らなかった相手の意外な一面に出会うことばかりです。 それが良いことならいいのですが、当然、悪いことや嫌だなと思うこと、 考え方や価値観の違いもたくさんあります。 そんな意外な一面に出会うたびに、 そして相手がどういう人なのかよく分からず結婚してしまうことに、 とても不安になります。 当然彼女も僕のことをよく分からず、不安な気持ちはあると思うのですが、 結婚式の準備やドレスのことなどで頭がいっぱいのようです。 こういう気持ちはマリッジブルーなのかも知れませんが、 やっぱり1ヶ月で結婚を決めるのは早い気がしますし、 そんなよく分からない者同士が結婚をするなんて、 一か八かの賭けのような気がしてきました。 今思うと何故そんなに早くプロポーズしてしまったのか、 もっと時間をかけてお付き合いして、 相手のことある程度知った上でプロポーズすればよかったと思っています。 まだお互いに分からないことばかりだし、結婚を延ばすなどして、 お互いのことを知り合う時間を作ろうなどと、何度も彼女に話そうとしましたが、 結婚延期だなんて彼女も良い気はしないだろうし、 もう結婚式の準備なども動いてますし、両親にも挨拶もしましたし、 そもそもプロポーズをしたのは自分の責任もあるし、 やっぱり今更そんなこと出来ないと思い、 その気持ちをおさめ、何もなかったかのように、彼女に接する自分がいるのですが、 何日か経って、また同じことで悩んでる自分がいます。堂々巡りです。 そして結婚式が近づくにつれて、その気持ちはどんどん大きくなってます。 この際、自分の気持ちをはっきり彼女に伝えた方がいいのでしょうか? どうすることが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 男子に女装させる慣習について

    以前西洋絵画を見に行ったところ、女の子用のドレスを着せられた王子の絵があり、 解説に「女装には健康祈願が込められている」といったようなことが書いてありました。 少年時代の昭和天皇がフランス人形のようなドレスを着ている写真を見たこともあります。 そもそも、どうしてそのような観念が生まれたのでしょうか。