• ベストアンサー

逃げれるところを見つけたい。

arabianの回答

  • arabian
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.2

逃げること考えているからダメなんだ。 仕事がこなせなければ会社や同僚に 迷惑がかかるのだから怒られるのは当たり前。 それ相応の態度で接されるのも当たり前。 それよりも仕事をしっかりと覚え、 スムーズにこなせるように努力することが先。 甘えてるんじゃない!

関連するQ&A

  • エリートな彼 ハケンの私 (男性のご意見希望)

    こんばんは こちらで何度かお世話になっている者です 現在自分はあるマスコミ関係の会社で派遣社員をしています(33歳) 片想いの彼は正社員です(41歳 独身) 現在、彼とは同じフロアにいますが、仕事で絡まない為、遠くから見ているだけの存在です。 しかし、最近その彼と同じ仕事をしている派遣の子と飲みに行こうと話が出ていて、その場に彼を誘ってみようかと思っています。 そこで、実際、エリート社員の方は、派遣からそういった誘いを受けるのはどう感じますか? また、派遣から告白された場合どう感じますか? 派遣<社員 と考えてしまう自分が嫌なのですが、どうしても気になってしまいます。 日本の派遣は、仕事のできる人を派遣する海外の派遣とは違い、誰でも派遣社員になれます。やはりそこで軽視というか差別視されても仕方ないと思います。 正社員が偉い訳ではありませんが、やはり年収の低さや、仕事においての責任の比重を考えると、私も時期を見て、正社員へ切り替えようと考えています。 彼はそういうタイプではないと思っていますが、実際いろんな方の本音を聞いてみたいと思います。 何でも構いませんので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします

  • 残業について、与える仕事がないのに残業させる意味について。

    残業について、与える仕事がないのに残業させる意味について。 会社によっては残業をして欲しいところもあると思いますが 基本、一番いいのは規定時間内に仕事を終わらせて帰るというのが一番望ましいと思います。 実は、私の上司で、残業をして欲しいといってくる上司がいます。 仕事が終わってないのであれば、話は別ですし、ほかの人の仕事を手伝うなら手伝いますが 私の仕事は時間内に終わりますし、ほかの人の仕事も手伝いますが、扱う業務が違うので少ししか手伝えません。私は商材の窓口業務でほかの人は予算や商談資料だと、ジャンルが違う分手伝うにも限界があります 。 でも、上司は残業して欲しいといってきます。 私は労力と経費と時間の無駄にしか感じられないので、その思いがよくわかりませんでした。 憶測ですが、上司は対面を気にする性格のようで、 仕事のできる派遣の女性が夜中まで残業をしていて、社員の私が早く帰ってるのが気に入らないというか 派遣の子に示しがつかないと思っていたのでしょうか。 派遣の子が仕事量について相談を上司にしたらしく、上司は私にもっと気を使えといってきました。 でも、派遣のこが問題にしてるのは夜中まで働かさせられる仕事量です。 彼女にしかできない仕事を任せてるらしく、どうにも量を減らすのができないのかもしれませんが 私にまで、それに付き合えと残業させるのは間違いな気がします。 確かにほかの人は遅くまで働いて私だけ先にかえれる形が多かったですが。 私からしてみれば、何にてこずってるのだろうという気持ちもあります。 (正直、上司にどこが行き詰ってるか聞かれて答えられない社員もいましたので、答えられない=仕事を把握してないのかな?って気がします。) 数日後、派遣の子は部署で一番上の上司に通告し、残業代が異常にかかっているのに激切れした部署の上司は、直の上司を降格、減給処分。 仕事量は減った?かどうかはさておき、みな規定の時間に帰宅。 でも、相変わらず、朝市で朝方残業する人もいて・・・。 私の周りにいる人って仕事できない人たちなんでしょうか。 それとも、与える仕事もないのに残業して欲しいときってどんなときなんでしょうか。 それは、自分たちが遅く残ってるのに私が帰ることに不自然さがあり、自分たちの仕事の忙しさを能力的問題でなく、その部署全体が忙しいという形を作っておきたかったからでしょうか。 後、 いくら派遣とか社員とかいって社員だから派遣より早く帰るなとかってあるんですか? 派遣の仕事はバイト程度でめんどくさいことは社員がして、・・。 確かに社員の方が派遣より仕事をしないといけあいふしはありますが 社員の仕事を手伝ってくれるのが派遣じゃないの?? これじゃあ派遣の仕事を社員が手伝ってる気がしてきました。 つまり、うちの会社の派遣の仕事量と社員の仕事量って違うんですよ。 私の価値感ですが。仕事量、社員一人分を50(提時で終わる量)として考えると 120の仕事量を社員2名派遣1名で分けたら社員1名50づつ派遣20のところ うちの会社は120の仕事を社員1名派遣1名で分けてるきがします。社員70派遣50みたいな・・。 皆さんは、そこまでが派遣に要求する仕事量で社員ならどこまでの仕事を求められるものでしょうか。 会社によって人によって価値はさまざまですが よくバイトは言われたことだけでいいとかいいますが 社員とバイトの隔たり、仕事の求められるレベルってどこまでなんでしょうか。 今までの質問をまとめると下記のようになります。 (1)与える仕事もないのに残業して欲しいときってどんなときなんでしょうか。 (2)いくら派遣とか社員とかいって社員だから派遣より早く帰るなとかってあるんですか? (3)社員とバイトの隔たり、仕事の求められるレベルってどこまでなんでしょうか。 (4)社員と派遣の仕事量ってどうちがうんでしょうか。 です。 ながながと読んでいただきありがとうございます。 仕事について自分の価値観を固めていこうと思っておりますので、 良きアドバイスのほどお願いいたします。

  • 派遣社員って重要な仕事は任されないのですか?

    おはようございます。 現在派遣で働いております。 社員の急な退職に伴い、即戦力と言うことで採用されました。(後から聞いた話ですが・・・)引継ぎ期間もあまりないままに仕事は始まり・・・。やはり、難しいところも多く、はじめのうちは頭を抱える毎日でした。取引先との交渉から、外注先への指示等、社外の仕事がメインでした。それなりにやりがいを感じ、やっと慣れてきたら、今やっている仕事を新しく入った社員に引き継ぐように言われました。後から、先輩に聞いたら、今自分がしている仕事は、派遣社員に任せるには、荷が重い・・・とのことでした。総務が人事のことは判断するから、課の人間は何もいえないとのこと。自分も、社員になる気はないのか???と言われましたが、それは断りました。派遣のほうが気が楽だし・・・・。今の派遣先での契約は更新されますが、もっと簡単??な部署に移動になる予定です。 派遣ってあんまり重要な仕事って任せてもらえないのでしょうか?自分も今引き継いでいる仕事にやっと慣れたところだし、愛着も出てきたので、もう少し続けたい気もあります。仕事が楽になるならいいじゃないの・・・と言う意見もありますが・・・・。どうなのでしょうか?

  • 仕事でがんばる上で、気をつける事。

    派遣なんですが、社員になるとかではなく、仕事をがんばりたいのですが、凡ミスも多く、なかなかうまくいきません。 みなさんは、仕事をがんばる、、というか、仕事をする上で何を気をつけていますか? 派遣に望んでいる事や、自分はこうやってがんばっている・成果を上げていると言うのがあったら、教えてください。

  • 派遣会社に登録するにあたって・・・

    正社員の仕事を見つけているので見つかるまで派遣の単発で働きたいと 思っています。 このことを派遣会社に正直に話しても問題ないでしょうか? 「都合の良いやつ」と思われそうなので、どうしようか迷っています。 正社員の仕事があればいいのですが、なかなか自分の希望する条件が ないので、あまり無職の生活が長くなるのも困るし、かといって派遣で 何ヶ月か働いたら、もしもその間に正社員の応募を逃してしまうような 気がするんです。

  • 真剣に悩み中・・

    今年の4月に新入社員として働いているのですが、未だに会社にとけこめてません。 新入社員は今の支店には自分一人だけで、あとは派遣会社から新卒の人たちが5人きていて同じ職場で働いています。先輩方と話すときはいつも生真面目になって私は言葉が何も出てきません。沈黙もよくあります。それに対して派遣の人たちは気に入られて社員になりたいという気持ちも強く、みんな元気で気に入られているようです。 こうなると、先輩方の多くは私のことも派遣社員と思っている人も多く、少し切ないです。これは気にしすぎでしょうか?もっと社員として一歩とびでなきゃいけないんじゃないかとう焦りと、その正反対な現状に心が疲れています。 あと、自分の学歴が少し高いのもあって、専門卒の派遣の人たちと比べられたときに仕事ですら差がつけられないどころか、うまくいかないことが多くて、周りからの大きな期待に応えられていない自分も少し嫌です。 仕事だけでなく職場などで、派遣の人と社員の違いを見せ付ける必要みたいなのはあるのでしょうか・・

  • 派遣社員の悩み

    派遣社員として働きはじめて一ヶ月ほどになります。 はじめての派遣で不安でいっぱいでしたが、よい派遣先に就けてうまくやっていけそうだなと感じ始めていました。 しかしがんばっているつもりが大きく空回りしている自分に気が付いて、なんだか情けなくなってしまい、やる気をなくしてしまいました。 派遣として働くのがはじめてで、派遣社員という立場がいまいち把握できず、正社員の方との待遇の違いなどにたびたび居心地の悪さを感じてしまいます。 長期のお仕事ですし、職場の方も良い方ばかりなので、できれば長く続けたいと思っています。 前の会社に入社したばかりのころ、自分の不甲斐なさに仕事中泣き出してしまったことがあり、次また何か落ち込むことがあると泣いてしまいそうで怖いです。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 派遣社員の権利

    同じ会社で働いている派遣さんに疑問・不満があります。 私は正社員で、私が入社する半年前から今の派遣さんがいらっしゃいました。 同じ業務をしているのは2人だけです。 年齢は派遣さんの方が3歳上で、一緒に働きだしてから3年くらいです。 疑問・不満というのは、派遣社員は自分の仕事を選んでいいのか?ということです。 というのも、一緒に働いている派遣さんはとてもいい人なのですが、 仕事に対して好き嫌いをするというか、、自分の嫌いなことはやらないのです。 例えばフロア内全員が出る会議も、気分によって「今日はやめておく」という感じです。 決して仕事をしない訳ではなく、よく働いてくださりよくできる方なのですが、 自分の嫌いな仕事は「派遣」を盾にし、やろうとしません。 今まで一緒に働いてきて、上司も私も派遣と社員を区別なくやってきました。 例えば派遣さんと社員で仕事を分けたりはせず、業務量は同じになるように、 主体性のある仕事をしてもらっていました。派遣さんもそれを望んでいたからです。 それなのになぜ、自分の嫌いな仕事のみ、「派遣だから」で済ませるのかが、私の不満です。 他の面で社員としての業務、派遣としての業務を分けているのなら納得がいくのですが、 どうも私には、不都合があったときだけ「派遣」という立場を利用しているように思えます。 派遣社員の方は契約を交わした業務範囲内でも、自分で仕事を選ぶ権利があるのですか? 派遣社員とは、そういうものなのでしょうか?

  • 派遣社員の業務内容の差について

    あるチェーン店で派遣社員として働きはじめました。 都内に支店が何店舗かあるため欠員が出た際にほかの支店に まわされることがあります。 主な仕事は社員さんのサポートなのですが、 同じ派遣社員の一人が、忙しいくらいのほうが良いということで 本来社員がすべき仕事にまで手を出しています。 休憩時間があるにもかかわらずお金を稼ぎたいからと 休憩を取らずに仕事をしていたり、(忙しくて休憩が取れないと いって手当てを出してもらっているようです)時間外でも 社員と同じように残って仕事をしているようです。 そのため他の派遣社員と業務内容に差が出ています。 社員さんからすると、その方のほうが好印象で、 「あの人はここまで仕事をやってくれるのに、他の人は 気が利かない」とか「あの人はここまでやってくれるから あなたもやって」ということもしばしば。そうするとその方と 同じように休憩を取れなかったり、サービス残業をしなければ ならない雰囲気になります。 そういった場合、派遣会社に相談するべきなのでしょうか? 気にせず自分の仕事をきちんとこなしていればいいとは思うのですが・・・ くだらない質問ですが、どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 私は中国人ですから、日本の就職の習慣について、質問したいです。日本人は

    私は中国人ですから、日本の就職の習慣について、質問したいです。日本人は就職するときに、親類や友達から仕事を紹介してもらう習慣がありますか。ほかの人から会社の仕事を紹介することは普通ですか。もうひとつの質問があります。会社が派遣社員を募集したいときは、何で派遣会社を通じて、募集しますか。自分で臨時の社員を募集するのは簡単ではないですか。常識の質問ですみません。

専門家に質問してみよう