• ベストアンサー

自殺した人の要望 遺書

born1960の回答

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 それは遺された家族次第です。 普通の家族なら自殺は家の恥と感じ・・・もちろん自殺の原因にもよりますが(たとえばいじめにあったとか、会社での激務にたえられなかったとか)普通は病死ということにします。  っていうか、よほど故人やその家族と親しい付き合いがない限り、普通死因は直接聞けません。 間違ってもどこかに留学などというような嘘はつきません。  密葬っていうのは家族葬のことを意味していると思いますが、今の時代家族葬が増えています。 これももちろん遺族の判断です。故人の気持ちを大事に思うのか、自分の今後の世間との付き合いを重視するのかで変わりますね。  ぶっちゃければ葬式というものは遺された者たちのものです。 一家の主が亡くなった場合などは「今後遺された私達をよろしくお願いします」みたいなことです。 世間に対してなんの気遣いも必要ないのなら、家族葬ですませますね。

関連するQ&A

  • 自殺者の要望

    自殺した人が、遺書に、密葬(家族葬)にしてくださいと 書いていた場合、お葬式はそのように行わなければならない 義務が生じますか?

  • 遺書のない自殺

    書けないのか 書きたくないのか 自殺者の7割は遺書を残さないと聞きました。 遺書を残さないのは、自殺する理由を知られたくないからでしょうか? それとも書いたところで(もう)どうにもならないからでしょうか? 身内が自殺しました。 家族がいました。 夫がいて、子供がいて…。 まだ小さな子供もいたのに。 前日まですべてがいつもの日常で… だけど自殺しました。 遺書も無く、相談も無く、愚痴も言わず 無言のまま帰らぬ人となりました。 この世を去ることにした理由も、 残される家族にあてたメモさえありません。 何で自殺したのかまったく分からず嘆くばかり。 一番苦しいのは、 どこにも苦しい悩みをうち明けられず、 生きることを諦め、死ななくてはならなかった本人のこと。 失礼な質問とは思いますが、 遺書のないのは何故でしょう。 切ないです。

  • 自殺者の遺書で報道の規制は可能か?

    自殺で亡くなられた方の報道がたまにありますが、 その際には少なくとも地域と年齢と性別は報道されますね。 遺書や日記が残る場合はその内容も報道されているのを見ます。 これから先、万が一私が自殺したときのために 「極力知人に私の死を知らせないで欲しい」 という意向に残したいんですが、 それはどうしたら守ってもらえるでしょうか。 具体的に言えば 「私の死に関することを、抽象的な内容であってもマスコミで報道しないで欲しい」 「会社の同僚には退職したことにしてほしい」 ということです。特に前者は強くお願いしたいことです。 遺書に法的効力を持たないことは知っていますが、 簡単なメモ書きで済むものなら、遺書ですませたいと思っています。 遺産相続などの問題がないので、遺言状は少し場違いな気もします。 ですが遺言状を書くことにより報道をしないでもらえるのなら、遺言状も書きます。 自意識過剰に思われるかもしれませんが、もし報道されたら、と考えると不安なのです。 報道や表現の自由などの問題もあるので、難しいかもしれませんが、 ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 自殺と事故死の違い

    有名人が自殺した際、自殺とはっきり報道される場合と、事故死とぼやかして報道される場合があるのは何故でしょう。 首を吊っての場合でも、明らかに自殺と類推出来る場合でも首が悪くて自宅でよく吊り下げていた所誤って死んでしまったみたいな苦しい報道がされたり、飛び降り自殺でも、明らかに飛び降りのはずなのに、足を踏み外して転倒死とか。 遺書があるか無いかの違いでしょうか。 またこれは一般人にも適応されるのでしょうか。 また、自殺で亡くなった有名人を追悼といって特別番組を放送する人と、全くフタをする様にあまり取り上げられない人がいるのは何故でしょう。 遺族の意思と言うならば、自殺は世間体が悪いものなので、すべての自殺は事故死という事にしてしまいたいのが遺族の意思と考えられそうですが。

  • 自殺した人

    自殺した人を罵倒する人がいるのですが、それは仕方ないことでしょうか? 自殺した人を病死や事故死の人と同様に受け止めてあげることは良くないことでしょうか?

  • 自殺の遺書に名前をだされるのは嫌ですか?

    自殺の遺書に名前を出されるのは迷惑でしょうか? 友達だった場合と教師だった場合、顔見知り程度を教えて下さい。 書く内容はいい事です、してもらって嬉しかった事など もしダメなら名前を伏せて書くのはいいですか?

  • 17歳の遺書及び著者神田理沙さんに関して

    私の青春時代のバイブルのような’17歳の遺書’を最近読み返しました。 私は、彼女が自殺したことを弱い人と、しかしながら純粋な人と思っていましたが、いまだに納得できないことがあります。 遺書の後書き中にある一文’道のごみをそっと拾う’そんな人が自殺するのか?強い自分を持っている人と思います。 彼女が自殺する前の約7日間になにがあったのか?日記が切れたその時間に、彼女の言うとおり'余命を立つ何か'が動いたのだろうか? 感受性の強い人とは思うが、強い人ほど生きて欲しかった。 感受性が強いのではなく、繊細なほど純粋な人と思いたい。 時間がたちました。 今、私は、本当の彼女の死の形を知りたいと思います。 彼女の死の形は、柴田の'去れど我が日々’なんだろうか? 私は、亡き彼女を支えに生きていた人間であり、尊敬する時代の人間でです。 もし、彼女の最後の7日間を知っている方がおられれば、教えてくだされば幸いです。  

  • 遺書のない自殺

    みなさんの周りで、遺書を書かずに、更に原因不明の自殺をされた方っていますか? 今日、友人から電話があって、共通の友人(男)が雪山で凍死で見つかったと報告の電話がありました。 状況から自殺ということで処理されました。 自殺した友人は広告代理店に勤めていて、頭がキレるけれども末っ子的なかわいさもあって、どんなに大変な状況でも(広告屋なんて大変なことも多いだろうに)自分が楽しいと感じていることを選んでしか言わない、愚痴を言わない子でした。(例えば、こちらが仕事大変でしょ?と言っても「うーん、でも編集してる時は楽しいよ~」と返すような)  私が最後にあったのは去年の冬の飲み会でした。  その日、彼は誕生日だったというのにそれさえ自分から言わなかったような子で、自分の話は本当に誰にもしない子でした。  同居してた女の子がいたようですが、彼女ではなく、その子は、この件に関わりたくないといった態度のようです。  なんだか田口ランディの『コンセント』とか岡崎京子の『チワワちゃん』を思い出すような状況で後味が悪いです。  皆さんは、どのようにこうしたことに自分の中で折り合いをつけますか?

  • 遺書の「この人のせいで死にます」と書かれたら

    先日もいじめを苦に自殺をしてしまった学生がいました。 その学生が「いじめを受けた」と書いた同級生が逮捕されていましたが、恋愛のもつれ、それにまつわる嫌がらせを苦にして自殺し遺書に相手の名前が記載されていた場合、内容によってはやりすぎだったという罰が下されたり、事情を聞かれたりする場合もあるのでしょうか。 また、自殺をしようと刃物などを持っている人を見付けて未遂に終わった場合、刃物を持っていた人は目的が自殺であったにしろ、「銃刀法違反」みたいな罪になるのでしょうか。

  • 自殺した妻の遺書の処分について

    高校1年生の息子と2人暮らしの父子家庭です。 妻が7年前に自殺をしてしまいました。(息子が小学校4年生) 元々、精神的に不安定で診療内科にかかっていました。 遺書が残されていたのですが、恨みがましいことは一切書いてなく、 「有難う貴方と結婚して、貴方の子供を授かって幸せでした。でも私の自尊心というものがない。奥底にある親への恨みがどうしても心の中から出て行ってくれません。 貴方の妻であること、息子の母親である資格が私にはないことに気づいてしまったのです。 ごめんなさい。 もう、会えなくなるのが辛くさびしい。」 というような要約です。 今でも捨てられずに、子供の気づかない場所へ隠してあります。 息子は現場は見ていません。 今まで突然死ということで話していますが、薄々は自殺であることを気づいているかもしれません。 妻以上の女性と知り合うこともなく、いまだにいるような錯覚に陥ることもあります。 息子のためにも遺書などは処分したほうがいいかとは思ってはいるのですが、なかなか踏ん切りがつきません。 なにか良きアドバイスをいただけると幸いです。