• 締切済み

どう思いますか?

mayuwestの回答

  • mayuwest
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.5

こんにちは。現在第一子6ヵ月の子育て中の母です。 もらうもらわないに関わらず、文面からあなたがその女性を嫌っているように思えますが違いますか?(^^;) 私の意見としては、貰えるなら貰った方が断然良いですよ!特に産まれてすぐは1日に何度もミルクを吐いたり、ウンチが漏れたりと、お着替えをさせる事がありますし、洗い替えにと短肌着や長肌着を6セットくらい買いましたが、3ヶ月くらいで着なくなりました(-_-;) お洋服も大好きなファミリアのものを2つ(これですでに2万円)と、アカホンで買ったものをいくつか用意しましたが、やっぱり3ヶ月で着なくなりましたね(^^;) でも、着せたいものを着せられたので、短い期間でも私は満足! なので、新しいものもご自分で2セットくらい用意して、あとはお下がりをありがたく頂戴するのが得策かと。 しっかり長く着るのは80センチ以降ですから、そこに照準を合わせて、ガッツリご自分の好きなものを着させてあげても良いと思いますよ(^_^)ノ ただ、嫌いな人からなら私も欲しくないです。 衛生的に、というか、生理的に使いたくないですね。 愛する我が子にあいつらが使ったものなんて使ってたまるか!!と、思うかもしれません(笑) でもご親戚となると、今後のやりとりに角が立つのでそうもいきませんね。 貰うだけ貰って、処分するのが一番です。

noname#156064
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。ハッキリ言って義理の妹さんはあまり好きではありません。私が何が何でも譲って欲しいと言ったのなら有り難い話ですが、こちらの意見も聞かず一方的に送ってくるのは余り嬉しくありません。丁重にお断りしようと思います。

関連するQ&A

  • お下がりをいただいたときのお礼は?

    現在妊娠中です。 先日、息子の幼稚園友達のママから、マタニティウェアのお下がり(トップス3着)をいただきました。 そのママは昨年出産したばかりで、まだデザインなども新しいものです。 この場合、どのようなお礼をしたら喜ばれるでしょうか? ちなみに核家族(パパ、ママ、幼稚園年中男の子、0歳児女の子)のご家庭です。

  • 子供服のお下がりの処分について悩んでいます

    私には二人の子供がいます。 旦那さんや、旦那さんの妹さんが着ていた服を、お下がりで頂きました。 とても奇麗に保管されていて、貰った時にはとても奇麗で嬉しかったです。 でも最近子供も大きくなり、その服が着られなくなり、処分に困っています。 捨てるのも、リサイクルショップに売るのも、気が引けるのです。 また、旦那さんの妹さんは、まだ未婚なので、これから結婚、出産などすると思うので、 私たちも大事に保管しておいて、妹さんがご懐妊の際にあげた方が良いのか? …とも思いますが、 子供はどんどん大きくなりますし、服を取っておくと押し入れが子供服で満杯になります。 また、妹さんはお下がりを好きかどうかも分かりませんし。。 また、数年後には引っ越しをする予定なので、なるべく荷物を減らし、身軽で居たいのですが…。 コチラで処分するのはものすごく「大役」というか、勇気がいる事なので 旦那さんの実家に素直に話して、返そう(あちらで保管してもらおうか?)とも考えましたが、 それって失礼でしょうか?? 自分の実家の事でしたら、ココまでは悩みませんが、 旦那の実家からのお下がりで、嫁としてどう対応したら良いのか?分かりません。。 皆様の率直な意見を聞いてみて、対応したいと思いました。 ご回答、宜しくお願いします。

  • お宮参りの産着について

    お宮参りの産着について この度、長男を出産しました。 そして、2月にお宮参りをすることに なっているのですが、、、 出産前からお宮参りの産着は 義理母が私の主人が着たものをと言ってくださっていました。 私は主人が着たものを息子に着せることができればとても嬉しいです。 しかし、その着物は主人が産まれた時に 産着として購入し、七五三用にしたて直してあるものでした。(七五三の時は、その着物と袴をはいたようです) そのような着物をお宮参りの際にしたてをほどかずに着せる方法はないでしょうか(ただ、上からかぶせるだけでも良いのでしょうか)。 お着物に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。 補足ですが、お宮参りについて義理両親は形式ばったものでなくても、 着物を上からかけて写真を撮れればいいねとおっしゃっていました。 (私はとにかく、主人が着たものを息子に着せてあげたいです) また、私の両親からセレモニードレスを プレゼントしてもらっているので セレモニードレスの上からかぶせる形にしたいと思っています。

  • わら天神の安産お守りについて

    8月に出産する友人のために、わら天神で安産お守りを買ったのですが、巫女さんの男性バージョンの方が早口で説明されたため、何が何だかわからない状態で帰ってきました。 なるべく産着を着せてあげること、無事生まれたらお礼参りに行くこと、お守りの中にある藁に節があれば男の子・なければ女の子が生まれることはわかりました。 ただ、 『無事に生まれたらお守りのおさがりをもらって下さい』 と言っておられたのですが、それがどーゆー意味かよくわかりませんでした。藁が入っているお守りと、普通のお守りのように硬そうな感じのお守り、お礼参り用の袋、産着が入っていますよね? それらは一体どのように使えばよいのでしょうか?早急に教えていただきたいです!!よろしくお願いします。

  • 義理妹からの頼みにどこまでこたえるか?

    こんにちは。30代前半年少の娘を持つものです。 主人の妹からこのようなメールがきました。 “友達が子どもの服がなくて困っている、○○(私の娘)にあげた服とか着なくなったのがあれば譲ってくれないか” という内容です。 義理妹には私の娘より年上の娘さんがいて、その子達のおさがりをしょっちゅういただいています。うちも裕福なほうではないのでとても助かりありがたく思っていました。 なので私は“わかりました”と返信しました(義理妹は私より年上なので敬語です)。 といったものの、私ももうすぐ二人目の予定がありまして、できれば服は残しておきたいというのが本音ではあります。しかしもともとは義理妹からいただいたもの・・・ はじめから借りていたと思ってすべて返すくらいの気持ちでいたほうがいいのでしょうか。 メールにはサイズが書いてあったのでそのサイズをすべて集めようかほんの少し残しとこうかと悩む私はケチくさいかな・・・^^;と少し悩んでいます。皆さんアドバイスお願いします。

  • マタニティ服のリサイクルについて

    2004年の12月に男児を出産しましたが(子供服のリサイクル屋さんは多いのですが)なかなかマタニティ服のリサイクルを扱っているお店が無く、処分しようか、どうしたらよいのか困っています。欲しい方があれば教えてください。

  • 出産祝いについて

    近いうちに、友人が男の子を出産予定です。 1人目も男の子だったので、何を送ったら良いのか悩んでいます。 例えば、服などはおさがりということもあるだろうし・・・ こんな物を送ったとか、もらって助かった物や、欲しい物などありましたら、教えてください。

  • 義理妹への出産祝いについて

    昨日、父から義理妹が退院し家に帰って来たと電話がありました。 しかし私が出かけ中で電波が悪く用件しか聞けずに終わってしまいました。 今日は何度電話しても継らず、細かいことが聞けません。 実家が遠く会えないし、退院後だということなので速達でお祝い金でも渡そうかと思ってます。 でも、義理姉の出産祝い(去年)はしませんでした。いつ出産し、男の子か女の子かも分からず連絡がなかったので その一昨年は親の出産祝いでミキハウスの服をあげました。初めての妹だったので奮発してしまいました(苦笑) そこで質問です。 出産後はデリケートなので、おめでとうって伝えたいのに電話ができないので速達でお手紙と少しお金を渡してもいいのでしょうか? 義理姉には何もしなかったので、悩みます。 明日には、何かしら行動したいのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • 洋服の趣味について

    はじめて質問します。 今もうすぐ3歳の男の子がいます。 出来ればもう一人、希望は女の子が欲しいと思っています。 もし女の子が生まれた場合、息子の服って着てくれるか少し疑問に 思いました・・・ドクロとか迷彩とか嫌って言われるのかとか・・・ 女の子をお持ちの方どうですか?何歳くらいから趣味が出てきましたか?又お下がりは嫌とか言いますか?

  • 2人目出産のお祝い

    アイデアをお貸しください。お願いします。 友人が近々出産します。もう陣痛が始まっているらしいです。 私も娘の出産のときにいろいろお祝いをもらっているので、お祝いを持って行きたいのですが、悩んでいます。 友人の状況は、 ・2人目で、男の子の予定 ・上の子は、5歳の男の子 私のときは、冬で女の子で初めての出産だったのですが、服などはお兄ちゃんのおさがりがありそうだし、何を持っていけばいいか見当がつきません。 時間に余裕がないので、お店で買えるものがいいのですが、どのようなものが喜ばれるでしょうか? よろしくお願いします。