• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚をガマンする方法を教えてください。)

離婚をガマンする方法とは?短気な暴言夫との向き合い方を教えてください

KappNetsの回答

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

奥様のいい分に若干の疑問を感じます。稼いでくるのが夫の仕事、家計を見るのは妻の仕事というのが多くの日本の家庭の役割分担でしょう。「住宅ローンにマイカーローンがあり、教育費が払えそうになく、少し協力してほしい」という言い分は「あなたの稼ぎが悪い、もっとかせいで来て」とも聞こえます。あるいは「住宅ローン」か「マイカーローン」をキャンセルせよ、とも聞こえます。それらが今更不可能であれば、家計を見るのが妻の分担とすれば、それ以外でやりくりせねばなりません。子供の塾をやめさせる、妻が働く、これらもまったく無理な意見とも思えません。

noname#156016
質問者

お礼

ありがとうございます。私はフルで働いています。その上に休みなしで働け、自分のおこづかいは減らすつもりはないということです。車も勝手に借金しました。離婚することになりましたので、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚したいですが我慢が足りないですか?

    20代後半の主婦です。 主人は、会社員で長男ですが仕事の都合で実家を離れています。 主人は真面目に働いてくれて平凡ですが人並みの生活をさせてもらっています。 仕事が休みの日は家事を手伝ってくれたり、大切にしてくれて私にはもったいない位の人だと思っています。 主人の地元には、舅(父)と大姑(母方の祖母)と小姑(姉)が、すべて別居で住んでいます。 この主人の家族がとても変わっていて苦労しています。(これが関係しているのか?主人側の親戚には離婚者多数。) 詳しく書くとキリがないのですが、耳や目を疑ってしまう事が多いのです。(友人知人などにも相談しますがみんな唖然としてしまいます。) 舅とは、私が無理やり合わせて何とか今までやって来ています。 大姑は、大昔の嫁と姑の関係を未だに引きずってきて、理不尽ないびりにあっています。 気に入らない事はすべて嫁が悪いという感じです。 この間も、小姑から大姑宛に年賀状が来なかったと偉くご立腹。そんな事私に言われても・・・。 この小姑も、何年も連絡がないようで。(家に寄り付かない。何年も帰ってこないらしい。) 私からすると、私達の結婚式で一度会ったきりでよく分からない存在です。 大姑から、無理難題を押し付けられます。 それが、世間の常識からかけ離れている事でも嫁に来たんだから婚家の言う事を聞かないとね。 そうしないと気に入られないのよ。的です。 そして、気に入らないとヒステリー。 主人は、家族に頭の上がらない人なので、目の前でヒステリーを起こされていびられていても、何も言えません。 大姑には離婚歴があり頼れるのは、娘である姑(主人の母)のみだったみたいですが、その姑が先に他界されてしまいました。 そこで、その息子の主人に将来を期待し主人を異常な可愛がり。(子離れできない母親状態) 申し訳ないですが、私は今でもこういう状態なので、何かあっても協力する気にはなれません。 それどころか、年齢相応で体は不自由になっているのにこんなに気が強くて、自己中の人が将来あれこれ言ってこられても・・・。と考えただけでもゾッとします。 舅同様、何とか仲良くしたいと大姑との関係と悩みストレスで過食気味になり8キロくらい太ってしまっています。(←現在更新中) 主人に、「離婚したい。」と伝えてみましたが、理由を聞かれてもあちらの家族を非難する事になるので、うまく理由が伝えられません。 「まだ、若いんだから将来再婚したら、今度はちゃんと奥さんを守ってあげなくちゃダメダよ。」と言っても、うまく伝わっていないようです。 「私は、子供と一緒に安く入れる公共住宅などを借りて何とかやっていくから心配しないで。結婚はもう懲り懲りなので、子供に会いたくなったらいつでもあってあげてほしい。(再婚したから子供に会うなと言う事はしたくない。)」 現在ある住宅ローンは、売って相殺する?と言う相談もしましたが、主人は住み続けたいとの事です。 一人で返済するのは大変だから、離婚が決定したら私も少し協力したいと思います。(私には少しまとまったお金があるので。) こういう条件も出して、なるべく主人には負担にならないように話してみたのですが、「離婚届には絶対にサインしない」と言われました。 実際、私達の夫婦仲が悪い訳では無いので、納得がいかないようです。 主人の友達に、仕事命で家庭をかえりみず離婚した人が居ます。 私が離婚と言い出したことで、何が行けなかったのか?と考えたようで主人はその友達の話を持ち出し、以前にも増して家事を手伝ってくれるようになりました。 私は、主人に何か不満があって別れたい訳では無いので、そこまでしてもらうと申し訳なくなるだけです。 私の実家へも相談しました。 主人の実家の関係で困ると、私の実家の家族へどうしたらよいか相談したりするのですが、私の実家も主人の実家のあまりの変わりように唖然としています。 私の実家へ離婚の話もしてみましたが、「別居とあちらの家も遠い訳だし我慢しなさい。離婚は世間体が悪い。」と言われます。 しかし、これまでの経緯があり戻ってくるのではないかと言う感じは察しているように感じます。 以前に舅に驚き、なるべく相手の家族を悪く言わない形で、「相談」と言う形で主人にそれとなく話した事はあったのですが、主人から「あと、平均寿命から言っても10年ほど。長くても20年だ。我慢してくれ。」と言われました。 10年、20年って簡単に言いますが長いですよね。 20年と言えば、子供が成人します。 舅に関しては、無理やり合わせるという形で何とかなっていますが、大姑はあれだけのヒステリーで嫁いびりなので無理です。 また同じく「我慢してくれ。」といわれるのが目に見えていて・・・。 離婚したいですが、我慢が足りませんか?

  • 離婚をするべきか悩んでいます。

    離婚をするべきか悩んでいます。 結婚2年(交際期間をいれると7年になります)、子供10か月の主婦です。 いつも離婚という言葉がうかんでしまいます。 理由は、妊娠中からの主人の暴力です。 暴力といっても、顔を叩かれたり、押し倒されたり、壁に向かって押されたりします。 あと、暴言もひどいです。 言われたことは、あまり思い出したくないので、 簡単にまとめますと、彼にとって私はゴミ、クソのようなものだということです。 子供に向かって、喧嘩の延長で 生まれてこなければよかった、とか、 口を手で軽く覆うようなこともしました。 こういった行動はすべて喧嘩から始って、 おさまらず、暴言、暴力へとつながっています。 なので、私自身言葉が悪かったのであろうし、 態度が気に障らなかったのだろうと思います。 でも、そうやって憤る気持ちをごまかしきれなくなってきました。 7年も彼を見てきて、なぜ気付かなかったのか。 なぜ結婚してしまったのか。 付き合っていた当初は好きという気持ちが先走って相手をよく見ていました。 子供が生まれてから、意識がはっきりしたというか、 夢がさめたようなきがしています。 これもすべて私が甘かったから、 結婚という一大事を軽く見ていたからです。 文章が下手でうまく伝えきれませんが、 何かアドバイス、お叱りの言葉、いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚について

    結婚4年目、9ヶ月の子供がいます。今離婚を真剣に考えているのですが、主人と話し合いが進まず、困っています。離婚したい理由は、主人私の事を理解しようとしてくれないためです。結婚当初から喧嘩が絶えず、暴力を振るいます。自分の親からも虐待があったこともあり、結婚する人はやさしくて絶対手を上げない人がいいと、彼にも話をして結婚しました。しかし実際の結婚生活は地獄でした。子供ができる前に離婚の話もしていたのですが、主人が別れたくない、自分の行動を直すと言い、それを信じて子供ができました。しかし、現在も前に比べれば暴力は少なくなりましたが、何のために結婚しているのかわからなくなってしまいました。子供には手を上げることはありません。しかし、精神的な苦痛、肉体的な苦痛を取り去るためには、離婚しかないと思っています。離婚するためにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 修復不可能・・・?離婚するしかないでしょうか?

    結婚4年、28歳専業主婦、子なし。主人は警察官です。 長文ですが、アドバイス宜しくお願い致します。 結婚前からケンカが絶えず、社宅に住み、ケンカで私が少しでも大きい声で怒ると取り合ってくれず(主人が原因でも)暴言を吐き挑発してあおり、私もしつこく付きまとうので暴力をふるわれ余計に泣き喚き収拾がつかなくなります。目を拳で殴る、携帯を口に入れられ血を吐く等数え切れません。私から手を出しやり返す事もありますが、腕力では敵いません。お互いに身内の文句、両親も巻き込み離婚秒読みです。 主人は私が社宅で騒いだ事を一生許せず、憎いと言います。暴言は半端でなく「離婚しないなら飼い殺ししてやる」「自殺してくれ」「お前とは仕方なしにやってやった」等、生まれてきた事を後悔するくらいです。 主人と海外旅行に申し込んだ後に離婚話をされ、旅行行きたいと頼んでも「お前はキャンセルしろ」と何度もなじられ、姑に「離婚決定」報告をされていたので、泣く泣くキャンセルしたところ、主人は驚き寂しがり「俺の許可なくキャンセルするお前が悪い。本当は一緒に行きたかった。もし離婚しないならまたどこか連れて行くよ」と言われました。主人の本音が分からず理解に苦しみます。 ケンカを通報されたら大変なので住む場所もありません。 私は主人の実家に協力してきましたが今となっては同居も厳しいです。男尊女卑で、姑は「息子は嫁の親、親戚と関わらなくて良い。同居なら家事全般嫁、面倒を看るのは当然」という考えでお先真っ暗です。昔、舅が殴っていて、離婚ゲンカばかりだったそうです。 これ以上傷が深くならないうちに別れるべきだと思いますが踏ん切りがつきません。主人の事を忘れて働けるか不安でたまりません。私が我慢すればいいのか・・・? 今はとりあえず実家に来ています。このまま別居か、やはり離婚した方がいいのか・・・、藁にもすがる思いです。

  • 離婚したくありません

    結婚3年目、2歳の子供が一人いて、二人目を6月に出産する予定の女です。 主人とは、いわゆるできちゃった結婚をしました。 付き合ってから結婚までの期間がとても短かったため、子供ができたとわかったときは、正直に言いますと、すぐには結婚したいと思えませんでした。 でも、実際に子供が産まれてみると、本当に愛しく、主人も家庭を大事にしてくれたため、この人と結婚してよかったと思えるようになりました。 そして、あれほど子供を産むことをためらったのが嘘のように、すぐに二人目が欲しいと思い、今に至ります。 ただ一つ、問題なのが、けんかが度々起きてしまうことです。原因は、私にあり、些細なことでいらいらしてしまうのです。 いらいらの発散の仕方が突然キレルという形になってしまうため、それが大変なストレスになっていたと主人に言われました。 今までの喧嘩でも、度々離婚を切り出されましたが、離婚したくない私としては、本当に惨めでしたが、すがるような形でお願いをし、仲直りができていました。 喧嘩になれば黙って無視を貫いていた主人も、ここ2回の喧嘩では、私と同じようにわめき、ヒステリックになって、暴力もふるい、ますます喧嘩がひどくなってきています。 昨日の喧嘩で、また離婚を切り出されました。今回はもう限界と言われています。触るな、顔も見たくないと言われ、聞く耳を持ってくれません。原因はおまえだから、子供は俺が引き取るとも言われました。 最初にキレルのは私なので、私が悪いのは十分承知しています。でも、なんとかやり直したいし、おじいちゃんおばあちゃんになったら、二人で縁側で仲良くお茶を飲むのが夢だったのです。 でもそれは私のエゴですか? この性格を直せばやり直せるのなら、直したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 修復はもう無理なのでしょうか。 どんなアドバイスでもいいのでどうかお願いします。

  • 離婚しようか迷っています

    2歳半の子供がいる33歳の女です。 夫と離婚しようかどうか迷っています。夫とは結婚当時より喧嘩が絶えませんでした。きっかけはささいなことで始まり、私が怒って、彼がキレてものすごく暴言を吐きます。子供が生まれてからもそれは治まることがありませんでした。結婚してから今まで泣いた数は数え切れません。 私は子供を保育園に預けながらフルタイムで働いています。本当は子供とずっと一緒にいたかったのですが、夫が一人でローンが支払えないので働いてくれというので一生懸命、仕事、育児、家事と頑張ってきました。しかし、家事、育児は本当に気が向いたときにしかやってくれず、私がして当たり前という態度がみえ、家事をやってよと怒ると暴言を吐く。。。の繰り返しです。一番ひどかったのが私のことをうっとおしいんや!とはき捨てるように言ったことです。涙が止まりませんでした。それが、2、3回ありました。夫にそれを直してくれるように話をしましたが、口の悪さは生まれついてのものだから治す気はないとのことでした。一度だけ、軽い暴力もありました。 大好きな子供との時間を犠牲にしてまで一生懸命ローンのために働いているのに、そんな言われ方をされると本当に悲しくなって、生きている意味が分からなくなってきて、つらくて実家に逃げ帰ってきました。 不眠もあるので、心療内科を受診したところ、うつ病とのことでした。 子供も最近は私たちが喧嘩するのをみて、泣くようになってきました。 パパ嫌いとも言い出しました。 子供が深く傷つく前に、離婚するのなら早いほうがいいかなと思うのですが、皆さんの意見をお聞かせください。 夫のいいところは、ギャンブル、借金はない、一応子供はかわいがってくれるというところです。 これくらいで離婚するなんて、私は甘いでしょうか? 辛口でも結構ですのでよろしくおねがいします。

  • 離婚すべきか悩んでいます

    結婚して4年になり、半年前に念願の家も建てました。元々義両親ともうまくいっていたのですが、義両親と同居していた頃から義両親の事が信頼できなくなり、今は隣に家がありますが話すらすることもなくなりました。 もともと旦那も実家は好きじゃなく、私にも愚痴を言っていました。同居していた時に、なんで実家が好きではないかという事が私にもわかりました。義父のモラハラ発言をよく耳にし、喧嘩の声が聞こえる毎に、私もこどもたちも耳を塞いでいました。 家が建ち、関係も元に戻るかなと思ったのですが、それからも色んな事があり、私は悪夢で眠れなくなり、落ち着くまでは安定剤を飲んで寝ていました。 私が義両親を受け入れない事が旦那にはものすごく負担になり、暴力やモラハラ発言が増してきました。そして、また暴力をふるわれ、私の実家に帰って来ました。 普段、楽しい時は本当に幸せです。でも、お酒を飲んで機嫌が悪くなり喧嘩になると暴言を吐き、言い返すと暴力になります。これまで、何度か私の実家に助けを求めて、実家に避難する事が何度かあり、今回は、義両親との不仲や私の悪態に耐えれないとのことでもぅ離婚すると旦那は言っています。 ごどもも2人いるし、私は暴力や暴言がなければ、離婚なんてしたくないです。でも、私義両親との関係を良くしないと、またそのストレスが暴力になって私にふりかかると思います。 義両親にも不信感があり、旦那の暴力や暴言を考えると離婚の方向になるのですが、こどもの為に2人でなんとかしたいという気持ちもあり、答えが出ません。でもまた戻ったとしても、旦那が暴力をふるってしまうかもしれないし、それ以上に最悪の事態に発展してしまうかもしれない不安があります。そんな事を考えてしまうくらいの状況です。夫婦で話し、良くするしかないのですが、それ以前に、戻るべきではないのか悩んでいます。

  • 離婚すべきかどうか

    現在結婚10年目、専業主婦で子供が2人います。子供はまだ小さいです。夫の短気な性格、暴力で離婚を考えています。暴力を受けたのは、日常的ではなく喧嘩の弾みでという場合がほとんどなのですが、未だに消化しきれず、傷になっている出来事が2つあります。 1つ目は、以前車で事故を起こしてしまった時、動揺してしまい、主人に事故の経緯を説明できないでいると、突然髪をひっぱられ叩かれました。妊娠中であったので、お腹の子に何かあるかもしれないという恐怖を感じました。そして事故直後に主人に連絡した際も、体の無事を確認するより先に、「恥曝し」と言われた事が頭から離れられません。 2つ目は、以前から姑のことで、喧嘩になる事が度々あり、その時も、主人の母を他人扱いしてしまった事で怒りを買い、怒鳴りながら首を捕まれ、捕まれた時に主人の親指の爪が皮膚に入り、えぐれた跡が未だに残っており、思い出すと恐怖を感じます。 この2つとも、子供の目前でされてしまい、特に首を捕まれた時は、まだ3歳の子供が悲鳴をあげてしまい、私も言い方を考えず反省しています。 そしてどちらも、翌日に主人から謝りのメールがきて、内容は、愛情が行き過ぎて手を上げてしまった、というものでした。 普段から感情を抑制できない所があり、暴言も日常的、他人に対しても異常なほど敵対心や競争心が強く、プライドも高いです。 その背景には、思春期に長期的に、いじめられた経験からきているようですが、当時は父親は無関心、家庭で、母親に怒りを爆発させ、精神的な拠り所を求めていたようです。実際、主人の実家にいった際に、両親に手をあげているのを何度かみたことがあります。 姑に相談しても、息子の性格をわかってて結婚したんだからあんたが慎ましく家庭をおさめるしかないと言われました。 うちの母が、たまりかねて、姑に電話をしても「筋違いだから息子にいってくれ」と一方的に電話をきられました。 普段はギャンブル、浮気はせず、生活費も渡してくれ、気が向いた時は家事を手伝ってくれます。 しかし感情の波が激しく、突然の大声や暴言がある度に不安を感じてしまいます。 子供が既に主人に対して、恐怖を感じているようで、自ら寄り付こうとしません。 この先、きちんと向き合って話し合えば、感情を抑制して暴力を見直してくれるのか、子供2人を連れて離婚を考えた方がよいのか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 喧嘩のあげく、離婚を突き付けられました

    30歳既婚女です。 結婚して二年目、子供なし、現在は私の実家にて母と夫婦と三人で暮らしています。 来月から、主人の仕事が海外で決まり、夫婦二人で準備におわれている最中でした。 私たち夫婦は、互いの性格がそっくりです。 かなり短気な主人と、全く同じくかなり短気な私。 大恋愛の末、結婚しましたが、結婚当初から喧嘩がたえませんでした。 本音をぶつけすぎて、普段は普通のカップルより仲良しな半面、どちらかが怒ると片方も怒り、いつも派手な喧嘩、離婚直前の激しい喧嘩ばかりでした。 海外移住が決まり、準備にも互いに自己主張が激しく、衝突が頻繁にあり、とうとう主人に離婚を突き付けられました。 短気な私は、その言動にまた激怒してしまい、煽るような暴言をはいてしまいました。 今回は主人も本気で離婚を決意しており、数日時間をおきましたが、 もう限界、性格があわなさすぎる と落ち着いて言われました。 結婚して当初の頃、バツイチである主人の前妻に嫉妬したり、事あるごとに主人をたてず、主人より上にたとうとする私の性格に疲れたといわれました。何度も喧嘩してきたが全くなおらないとのことでした。 確かに、私は主人をたてることをあまり知らなく、事情があり主人が無職のときは威張ってしまうときがありました。 主人もかなり短気でわがままですが、私も同様でした。 やはり女である私が、我慢して折れたり、おとなしくしないといけなかったんだと激しく後悔しています。 うちの母も主人とはなしましたが、もう無理だそうで近日中に実家のある海外へ帰ると言っています。 自分の部屋にとじこもり、食事も私や母が寝た夜中にしかとらず、部屋からでてこなくて、思い詰めている様子です。 離婚となり実家にかえるとなれば海外ということもあり、チケットだけ手配してほしい、あとはいらないともいいます。 (お金は私が管理しているため主人の所持金は僅かです) 離婚をつきつけられ、私が未熟者だったぶん、とても辛いです。 咳、嘔吐や呼吸ができない程ずっと泣いていて、もうボロボロです。 私がかわることやまた頑張りたいことを伝えましたが、コップの水があふれたかんじで、もう元には戻れない、海外に移住もあるわけだから、ここで別れるのがお互いのためだ、と聞き入れてくれません。 今回の喧嘩をする前日までは、まだ購入できていなかった結婚指輪を購入することなど話していました。 私が悪いのは確かですが、離婚というものは急に決断できるものなのでしょうか? 主人は前妻とは子なしで離婚に三年もかかった人で、今回はこんなに早く決断できるなんて理解できません。 離婚なんて考えられません。どうしたらよいでしょうか?

  • 離婚について意見を聞かせてください。

    結婚して1年半弱で、生後3ヶ月の子供がいますが離婚を考えています。 結婚当初より時々喧嘩はしていたのですが私が妊娠した頃から喧嘩が増え、出産後はもっと頻繁に喧嘩をするようになってきました。最近では『死ね』『殺すぞ』『子供を置いて今すぐ出て行け』『どんな汚い手段を使ってでも子供は渡さない』『お前の代わりはいくらでもいる。』『あほ』『頭がおかしい』『頭が悪い』『これからもこんな暴言はいてやる。それが我慢できないのなら今すぐ出て行け。』・・・と暴言を吐かれるようになり、最近ではあまり言い返すことができなくなり、正直精神的に参っています。これはドメスティックバイオレンスになるのでしょうか? 子供のためには離婚せずこのまま我慢するべきなのでしょうか? 主人は絶対離婚はしないと言うのですが・・・。回答を宜しくお願いします。