• ベストアンサー

紙とペン派ですか電子機器派ですか?

noname#159326の回答

noname#159326
noname#159326
回答No.12

こんにちは(^^) 紙とペン派ですね。 実際に字を書いていないと…漢字を忘れてしまっている事も多いし…(;´∀`) 特に年賀状や暑中見舞いなどは時間はかかりますが全部手書きで一言ずつメッセージを書きますね(^^)

dokidoki777
質問者

お礼

自分も今のところ年賀状や著中見舞いなど 手書きです!漢字忘れたくないですね~。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お香典送付の際に添える文を書くペンについて

    こんにちは。 お香典(御仏前)を送付するのですが、 その際に添える文章を書く時に用いる筆記具は、 薄墨の筆でないとダメでしょうか? (熨斗は薄墨を用いますが、手紙に用いる筆記具についてです) 筆を使い慣れておらず、筆では読めそうな文字がが書けないので、 万年筆か、(万年筆を持っていない、扱いなれていないので) もしくは、ボールペンを使用しようと思うのですが、 やはり、筆以外は、失礼になるでしょうか? 万年筆の場合、インクは相当濃い黒ですが、大丈夫なのでしょうか? また、送ってはいけない日(六曜)はあるのでしょうか? 調べても載っていないので、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 手帳使いますか?

    こんにちは。 私は、手帳を使ってます。 予定やメモや、その日にあったことをちょこっと書いたり(一言日記みたいに)、ボールペンで書き込んでます。 スマホを持ってる人に、「紙の手帳、邪魔じゃない?」と聞かれましたが、私はスマホを持ってないし(普通の携帯しかない)、紙の手帳が使いやすいのでこれからも使う予定です。 ちなみに、スマホを持ってないことにも驚かれます(^_^; スマホをお持ちの方も、そうでない方も、紙の手帳を使ってますか? 差し支えなければ、ご回答者様の性別、職業も教えて下さい。

  • 書き心地のいい筆記具をお持ちですか!?

    スマートフォンの時代ですがメモ帳と筆記具を 愛して使っている者です。 特に万年筆が好きで携帯用にはパイロットの キャップレスを、自宅では、ペリカンやウォーターマンなど を好んで使っています。 最近では、マニアックな人でしか使っていないとまで 言われる万年筆ですが、心地よくヌラヌラ、スラスラと 書ける筆記具をお持ちでしょうか? (万年筆にはこだわりません) 是非、教えて頂ければ幸いです。

  • 万年筆の上手な使いわけ

    パソコンが主流になった今、文字を書く機会が減って、手帳等の筆記具も特にこだわらずにボールペンで記入していたんですが、先日ラミーの万年筆を購入し、その書き心地と書きやすさ、疲れにくさに感動して、現在手帳やメモなど、手紙きのものは、もっぱらラミーで書いています。 ラミーはカジュアルで気軽にガンガン使えるのでいいのですが、もうちょっと上質な万年筆が欲しい、と思い、先日デルタのヴィア・ベネットの赤を購入しました。大変満足しています。 そこで質問なのですが、昔とある文房具屋で「万年筆は正直今の時代、使えませんよ。ちょっと使わなくなるとインクが固まって使え物にならなくなるので、ボールペンの方がいい」と言われたことがありました。確かに、何本も持っていても使いこなせるのかどうか疑問です。コレクターなら別なのですが… そこで、普段使いに3本以上持っていらっしゃる方に質問です。 ・どのように使い分けていらっしゃいますか? ・いつも携帯されていらっしゃいますか? ・どんなケースに入れていますか?おすすめのケースがありますか? また、私は編集等の仕事をしているので、赤字校正などが多いので万年筆を使えたらと考えているのですが、高級万年筆に赤インクを入れるのは恐ろしく、おすすめの方法または赤色万年筆がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 万年筆の利点とは

    たまたま訪れた文具店で万年筆の試し書きをしてみました。 今まで万年筆を筆記具として使った事がありません。 試し書きをしてみると、 「インクが紙ににじむ」 「(力加減を調節しても、ボールペンの用に)すらすら書けない」など不便さを感じました。(相性もあるのでしょうが・・・) しかし、万年筆が多くの方に好まれているのも事実だと思います。 万年筆愛好家の方は、どのような利点に惚れ込んで使い続けているのでしょうか。 万年筆を愛用されている皆様、よろしくお願いします。

  • 私信のインクの色について

    一般的に公用、私信を問わず手書きの場合、 筆記具が筆、万年筆、ボールペン、マジックインクなど どれを使用してもインクは普通に 「黒」か「濃いめのブルー」を使われると思います。 ここで教えて頂きたいのは 万年筆で書いた手紙をくれる70代の人が使用しているのが 「グリーンのインク」 初めて受けとったときギョッとした記憶があります。 メールがなかった時代には 〝赤色の文字での手紙は絶交を意味する〟 ので、間違っても使ってはならぬと教えられていました。 手紙の文字色に意味を持たせる何かがあるのかどうか。 わたしが寡聞にして知らないのかも知れませんので、 どなたかご存じでしたら教えて下さい。

  • ダーマトよりもすぐれた筆記具はありませんか

    表面がツルツルした紙や印画紙などに細かい文字を記入する場合、油性マジックペンを使っています。ところがすぐにインキがなくなってしまい使えなくなります。このような用途用としてダーマトグラフがありますが、細かい文字には不向きです。万年筆のようなもので、油性のすぐれた筆記具はありませんか。

  • 紙と筆どちらが先に発明されたのでしょうか?

    お世話になります。 現代の筆記具は、パソコンとプリンタ、もしかしたらスマートフォンで印刷不要・・・かも知れませんが、やっぱり紙と鉛筆は重要です。でも鉛筆と筆を較べると筆のほうが古そうです。 そこで、質問です。紙と筆どちらが先に発明されたのでしょうか? 発明が定義できにくければ、実用化でも構いません。紙がなければ、書くものがありませんし、筆がなければ書くことができません。でも、同時ではなさそうです。どっち?

  • すらすら書ける筆記用具

    すらすらと文字を書くのには、どの筆記具が適してると思いますか? 文字の美しさは問いません。 たぶん、万年筆かゲルインク系ボールペンだと思うのですが。  文章力を上げる為にどうすれば良いかを考えていた所、ある程度の長さの新聞の社説などの文を書き写すのが効果的だと思い至りました。 日課にするにはちょっとした事で挫折するのが怠け者の常W ですので、さらさら書き写したいのです。

  • 見られたくない日記、手紙、本の処分。

    人に見られたくない手紙や、本がだいぶ溜まっているのですが、 どう処分していますか? 手紙は、お菓子のパッケージなどに混ぜて、 コンビニのゴミ箱に捨てようかと思っているのですが・・・、 大丈夫でしょうか? 本は、そんなに見られたくないものでもないのですが、 恋愛本関係がけっこう溜まっていて、 そればっかり売りに出すのは、なんか恥ずかしいのですが・・・ ちょっとずつ、駅などの新聞や雑誌を捨てる場所に捨てればいいでしょうか? 一番悩ましいのは日記や手帳などの、分厚いものなんですが、 皆さんどうしていますか? アドバイスを下さいm(_ _)m..☆★