• 締切済み

我が子に愛情が沸かなくて苦しい

kawa20710の回答

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.7

あなたがそう感じるのは、赤ちゃんに反応がないからでしょう。 ねんね時期なんて、転がしておけばいいんですからね。 そんなもんですよ。 愛情だとか、愛せるようになるとか、考えないといけません? 定義しないといけません? 子供に対して必要なのは、今はお世話だけで十分。 「私、愛情持ってこの子を育ててるわ」なんて、思ったことはありません。 愛情とは何ですか? 「この子好きー好きー」と思うこと? いやいやいや(笑) 我が子を好きかと問われても、「?」ですよ。 我が子を「好き」とか「愛している」とかで、くくるものではないと思っています。 産んだ以上、一人前の人間にしていく責任がありますから、愛だとか好きだとかでくくれるほど簡単な繋がりではありません。 その手で命を消してませんから、愛情がありますよ。 愛情のない母親は……ねぇ。 我が子が病気で苦しんでいても放置できます? 病院へ連れて行きませんか? そういう風に考えたらいかがです? 私はそう思っていますよ。 生後半年もしてみなさい。 ころころ転がって、ハイハイして。 笑って、泣いて、怒って、食べて、飲んで。 段々人間らしくなっていきます。 私もその頃から可愛いと思うようになり始めましたから。 あなたの試練はこれからです。 一歳時期…自我が出てきます。可愛い時期でもありますが、言い聞かせがまだまだ効かないので、難しい対応のしどころです。 二歳時期…魔のイヤイヤ期です。ここでの対応の仕方によっては、大きくなった時の反抗期にも響くと言われているので、ここが重要です。 まだ生後一か月半。この先はとてつもなく長いですよ。 今を難しく考えたら、この先辛いだけです。 愛しているとか愛情云々なんて、堅苦しく考えない。 抱っこするその手には命があるんです。 その重さだけ感じていればいいんですよ。 そして、苦しいということは、その分愛情があるんです。 愛情がないから苦しいのではありません。 本当に愛情のない人は、苦しみもしません。 ただ、あなたが自分で難しく考えすぎているだけ。 「言葉」にとらわれ過ぎ。 既にあなたは持っているのに。 手がかからないいい子だから、あなたの思考回路が暇になってしまい、変なことを考えるんです。 忙しい人はそんなことを思う余裕もありませんから。 今は里帰りしているんでしたね。 家に戻ったら誰も手伝ってはくれませんよね。 多分、そんなことを思う暇もありません。 赤ちゃんも二か月を過ぎていくと、いろいろと変化していきます。 慌ただしい毎日がやってきますよ。 二人の子を持つ私にしてみたら、今だけの、贅沢な悩みではないかと思います(笑) 私も一人目の時はそう思ったものですよ。 世話しかしてないのに、可愛いとも何とも思えませんでしたから。 本当に私の産んだ子?とさえ思ったものです ですが、今にして思えば、何であんなことで深く悩んでたんだろ、と思えます。 今は別の大きな悩みや小さな悩みがてんこ盛りです(苦笑) 次から次へと悩みの壁と種はやってきます。 半年して、「何で私、あんなことで悩んでたんだろ」と思えるといいですね。

関連するQ&A

  • 旦那の愛情表現

    はじめまして。 結婚四年目で、今妊娠8ヶ月です。 私の旦那さんはもともと愛情表現が少なく、今まで何度も不安を伝えてきましたが、本人に自覚はなく毎回『表現出来ないだけで、愛情はある』とゆう話で終わります。 仕事も真面目、浮気の心配もない、家事も手伝ってくれるし、休日も私がやりたい事を優先してくれて、何もなければ、自分の趣味をします。 ですが、やはり、愛情表現がない事で不安で仕方ありません。 なんとゆうか・・・大袈裟ですがロボットの様な感じで、頭で考えて行動している感じです。 感情が溢れてしまう事はありません。 今までは私自身が寂しくて、毎回自分の中で、こうゆう人なんだと言い聞かせていましたが、赤ちゃんが産まれるのが近づくにつれ、赤ちゃんにも愛情があるのか?と不安になってきました。 口では楽しみと言うし、私がすれば赤ちゃんの話も色々します。 でも、自らお腹を撫でたり赤ちゃんに話かけたり、私のお腹の写メをとったりもしません。 話かけてあげてと言うと話かけます。 これから先、なんだか1人で育てていくような気持ちで不安です。 私に対してもですが、赤ちゃんに対して、可愛いとか、愛おしいとか思うのでしょうか? 私はたぶん、両親に愛情たっぷり育てられたと思います。 旦那さんは、お父さんの愛情を受けてないような感じはします。 そうゆうのも何か関係あるのかなと思うと、あまり、私が不安をぶつけてもいけないなと思います。 こんな旦那さんに不安になる私はわがままで考え過ぎでしょうか? こんな人だと割り切って来ましたが、赤ちゃんの、出産が近くなり、不安で不安で仕方ありません!

  • 旦那への愛情が無くなりました

     26歳、結婚半年です。5月に赤ちゃんを生みました。生む前は普通に旦那への愛情はあったと思います。しかし、最近になって何の感情もわかなくなりました。原因は2つ。赤ちゃんが可愛くていとおしくて旦那が眼中に入らなくなったこと。あとは、私が里帰りしていることに対してあまり良く思っていなく、ネガティブ思考になっている(旦那が)こと。この2点だと思います。旦那は、私が里帰りしてるため、赤ちゃんが私の両親とばかりいることに嫉妬しているようです。(自分の両親ともいさせたい)←これは今は仕方のないことなのに・・・。あと、一人でいることがさみしいらしいです。こんな旦那にだんだんイライラしてきてしまい、徐々に愛情の「愛」の部分が消えつつあります。子供ができればこんな感情になるものでしょうか。

  • 胎児への愛情が沸いてこなく、辛いです。

     今、20週目の妊婦です。  こんな相談を読まれる方も、気分のいいものではないと思いますが、辛くてどうしようもなく、アドバイスをいただきたく初めて書かせていただきました。     大好きな彼と結婚を去年して、37歳という年齢もあり、当たり前の様に避妊をせずに1年後に妊娠。 4週目から妊娠悪阻で入院退院を繰り返し、15週目に退院し、立ちくらみや麻痺のある足(昔からです)の調子もよくない事から実家や家で毎日を過ごしています。  悪阻で入院中から、赤ちゃんに愛情をもてない事、いらないと思う事が辛くてよく泣いていましたが、つわりがひどいとよくある事と看護婦さんにも伺ったり、家族も今はしょうがないよ。といって、慰めてくれて、不安ではあったのですが、昔うつ病になった事もあり不安症な私の事だから、きっと今辛いからだわ。と強引に納得させていました。  でも、今、精神的にも安定してきたにもかかわらず、赤ちゃんに愛情がもてず、とても不安で辛くてしかたがありません。 エコーを見ても、胎動を感じても、ああ、赤ちゃんがいるんだな・・・と、何か人事の様な感情しかいだけず、友達におめでとう!と言われても、家族に赤ちゃんの事を言われても、その話はしたくない・・・と思ってしまう自分がいます。  私には姪が4人いて、心から愛していて、姉2人に自分の子供はその気持ち以上なんだよ。と、前よく言われていて楽しみにしていたのに、今は、流産しても、きっとほっとするんだろうな、と正直思ってしまいます。 こんな冷たい気持ちのお母さんから生まれてこなければいけない赤ちゃんが、かわいそうだと思うのに、どうしても、愛情が沸いてきません。  妊娠10ヶ月の間に徐々に愛情が生まれると、よく聞きますが、生まれてきて、見て初めて愛情を持てる様になるなんて、調子のいい話なんてありませんよね?育児放棄をしてしまうんではないか。と不安でしかたがありません。幼児虐待のニュースを見るたび、昔はかわいそう、と思っていたのに、今は自分がそうなってしまうのではないかと不安でいっぱいになります。  こんな悲しい相談を読んで下さってありがとうございました。                                  こんな経験をされた方はあまりいらっしゃらないと思いますが、もしいらしたら、是非ご意見をうかがいたいです。  よろしくお願いいたします。  あと、これから妊娠される方、これを読んで不安に思わないでくださいね。こんな事はめったにある事ではないと思います。   そして、不妊治療をされている方も本当にごめんなさい。  

  • 他人の子を愛情で育てられますか

    友達たちとの会話で、実の子ではない他人の子を、愛情を注いで 育てられるかどうかを話していました。 Q1、(再婚・交際相手(どちらか)に連子がいる場合) ・その子を心から愛して育てることは出来ますか? ・ お互いの間に子供を授かったら、分け隔てなく育てられますか? ・ 相手の両親に、子供を紹介しますか?   Q2、(再婚・交際相手(両者とも)に連子がいる場合) ・相手の子にも自分の子と同じく愛情を注ぎ育てることは出来ますか? ・ 両者の両親に、相手の子供を紹介しますか? Q3、他人の子供を紹介された親の気持ちは? 話の結果、下記のような色々な意見に分かれました。 1.育てられるとは思うが その時になったら分からない 2.実の子を可愛がってしまうかも 3.子供が成人するまでは、交際を続けてその後に再婚・結婚する 4.どちらの子も愛していける  私達の答えだけではなく、みなさんの回答も聞かせて欲しいです。

  • 愛情表現

    彼氏が彼女に愛情を伝えている時ってどんな時ですか? たとえば、キスをしたりセックスをすることが愛情を伝えているということになりますか? 「好き」と言えば、愛情でしょうか? 私が今、お付き合いしている人は、ほとんど、言葉で「好き」とは言いません。ほとんどというのは、ゼロに近いです。 会うのは週に1度程度で、お互いに仕事もあるので2時間くらいです。毎回約束というよりも、会うときにのみ連絡がきます。毎日の電話やメールもなしです。 彼にキスをしたり目があったりしたときにするやさしい表情から私のことを思ってくれているのだろうと予測するくらいなのですが・・・ 実は、一度、別れてもう一度付き合いなおしています。以前の失敗は、私が好きという言葉を求めすぎたのと、連絡も毎日ほしがったことでした。 今では、聞きわけのいい子みたいな感じです。むやみに怒ったりやきもちもやかなくなりました。

  • 愛情を感じられない子

    こんにちわ。 私が結婚する前の話ですが、旦那の妹が赤ちゃんを捨てて、義父母がその子を幼女として育てる事になりました。 以後その子をAとします。 が、義母はそのAが小さいうちに病気で寝たきりになり、介護で家族はAまで行き届かず、私が旦那と知り合い家に遊びに行くようになった時には、Aは小1でしたが、愛情不足ゆえかマナーも悪く正直かわいいと思えませんでした。 月日は流れAも中学生になりました。 旦那の実家では義母が亡くなり、現在は義父が仕事をしながら面倒をみていますが(うちは旦那実家から車で1時間の距離に住んでます)、元々から基本的なマナーができていないと感じられる部分があったのですが、最近トイレに使用済みの生理用品をショーツにつけたまま置いたようで、私が旦那実家に行った時に義父からガンガンに怒られていました。 母親に捨てられた事が将来分かっても強くいられるようにとAはそれは厳しく厳しく大人にガンガンに怒られ私がいたたまれないくらいに叱られてもずぼらに育ちました。私は中立の立場からあまり怒らないようにとは思うんですが、実際は私も怒っちゃいますし、かわいいと思った事が一回もないため、旦那曰く私のAへの態度は冷たいようです。 最近はAもどうしたら良いのか悩んでいる節があり、私も優しく接してあげたいのですが、いかんせん愛情を感じられず、冷たく接してしまいそんな大人げない自分が腹立たしく私が落ち込んでおります。 こんな私はAに対してどう接すれば良いのか、アドバイスを頂けると嬉しいです。 追記・現在子供を捨てた母親は行方が分かっていますが、遠い地方に夫とその間にできた子3人と姑と住んでいるようです。義父はその母親に養育費を払うからAを連れて行って育ててもらう事も考えているようです。

  • 愛情が薄い。弱い自分

    20代前半、女です。 2つ悩みがあります。アドバイス頂けると嬉しいです。 1つは、最近自分の人に対する愛情が薄いんではないかと思っています。 例えば2年間付き合った彼がいたのですが、 付き合っている頃から、この人が好きなのか、誰かと居たいから一緒に居るのか分からず、 案の定別れてから彼に対して何の感情も抱かず、(「他人」のような感じ) 2年間も一緒に居た人に対して何の感情も抱かないなんて…と自分でも悲しくなりました。 今も1年半程付き合っている方がいるんですが、また同じような感じです。 最初はもちろん盛り上がるのですが、その後は分からなくなります。 結局一緒に居てくれれば誰でもいいんじゃないか、って思います。 また、友達や彼に、本当に嬉しい事や悲しい事があって報告されても、 「ふーん」くらいの感情しか持てません。本当に冷たいというか、薄情な人間だと思います。 幼い頃から仲の良い友人が妊娠した時も、その子に対しておめでとうと言う気持ちよりも、 「これから遊べなくなる」とか「もっと後先考えればいいのに」という感情しか生まれず、 聞いた時は驚いたものの、次の日からは何もなかったかのように普通に過ごしていました。 彼や友達は私の事を本当に気にかけてくれて、素敵な友人ばかりで、自分もこういう風になりたいと思います。 なぜ私はこんな感情しか持てないんでしょうか…。 もう1つは、異常に寂しい気持ちになってしまい、夜に情緒不安定のような状態になります。 寂しさのあまり号泣したり、空腹でもないのに無理やり食べ、戻してしまいます。 (この時苦しさから泣いてしまい、それですっきりした気持ちになります。) 彼と頻繁に会っている時もあまり会っていない時でも同様です。 また、寂しい時だと「とにかく誰かと居たい」という気持ちから、 男友達が会いに来てくれると簡単についていってしまいます。 しかも、やましい事をする訳ではなく、ドライブや車内でお話しをするだけなのですが、 どうしても手を繋ぎたいとか、ぎゅっと抱きしめてほしいという衝動にかられます。 「男の人に優しく包み込んでほしい」と思ってしまうんです… 男友達に対してこういう気持ちになると、 やっぱり彼じゃなくても男の人で優しくしてくれる人なら誰でもいいのかな?とも思います。 何故こうなってしまうんでしょう。 この年になっても、こんな感じでふわふわしている自分が悲しくなります…。

  • 子供への愛情

    娘を授かって4ヶ月が過ぎました。 ようやく、子供のいる生活やお世話に慣れ始めたところです。 娘の人生を見守りつつ、尊重していければと思っております。 しかし、最近モヤモヤとした悩みがあります。 『たとえわが子のためにでも、私の命を差し出すことはできない』、という思いが気持ちを占めることがあるのです。 わが子への愛情が足りないのではないか・・・・と感じます。 頭では出産方法の優劣はないと理解はできますが、帝王切開での出産となってから、なんとなく落第したような、第一関門からつまずいた感情がずっとあり、最近の思いと相まって涙をこぼしてしまいます。 娘に不安を与えられないので、娘には微笑をもって接しています。 主人や義理の両親の協力もありますので、恵まれた環境における自分の不甲斐なさを情けなく思いますし、不妊で悩んだ頃からは考えられない感情なのです。 こんな私でも今後、娘への愛情が深まり、命さえも投げ出せるようになれるのでしょうか。

  • もうすぐ出産なのに胎児に愛情がわかない

    もうすぐ出産の初産婦です。 あまり気分のよい内容ではないのですが 同じような体験をした方のアドバイスいただきたいです。 もうすぐ出産間近になりますが おなかの中の赤ちゃんに愛情がわきません。 望んだ妊娠なのに、なんで妊娠してしまったんだろう 妊娠前に戻りたいと 思ってしまいます。 もう産むしかないので、いまさらどうこう出来ないことは 分かっているのですが このまま出産して我が子に愛情を持てるのかとても心配です。 周りは喜んでくれており、実際に産む自分だけが 前向きになれていません。 臨月でこのような気持ちのまま出産を迎えたから いらっしゃるでしょうか?

  • 子供への愛情に押しつぶされそうです。

    子供への愛情に押しつぶされそうです。 生後3ヶ月の息子がいます。 私は、息子がかわいくて仕方がありません。 と書くと、よくある話ですが 自分の愛情は、行き過ぎなのではないかと悩んでいます。 最近はよく笑うようになり、笑顔を見るたびに かわいくて涙が出ます。毎日です。 こんなにいとおしい存在があるとは、知りませんでした。 同時に、この子を絶対に手離したくないと思ってしまいます。 今朝から、息子は寝返りの練習を始めました。 そのとき感じたのは、成長の喜びよりも淋しさでした。 きっと、すぐに大人になってしまうなあ・・・と。 いけないとわかっていても、ずっと赤ちゃんでいて欲しい、 私のそばにいて欲しいと思ってしまいます。 子供はいずれ巣立つものとわかっているのに、自分が子離れできるか心配です。 そのときのことを想像するだけで、悲しくて泣いてしまいます。 これも、ほぼ毎日です。 一方、夫とはとても仲が良かったのですが、今はちょっとしたことで イライラしてしまい、衝突が絶えません。 夫に息子を触られたくないと思うことさえあります。 息子の存在に依存していると自分でも思うのですが、 どうすればよいかわかりません。 息子ひとりに意識が集中しすぎてしまうので、 二人目を作った方がいいのかなと考えたりもしますが 結婚5年目で不妊治療の末、やっと授かった命、 いま34歳なので、年齢的にも金銭的にも苦しいです。 子供の成長を喜べない私は、少しおかしいのでしょうか? もしかしたら、産後うつ気味なのでしょうか? こんなことで、これから先、大丈夫でしょうか?