• ベストアンサー

またもやフィルムの右側が黒く‥

2年ほど前にシャッター幕の調子が悪くてオーバーホールをしてもらい 気持ちよく使っていたのですが昨日一本撮り終えたので現像してみると また右側が黒くつぶれてます。 34枚のうち14枚ほどダメです。 それもバラバラ(ばらついて)に写ってます。 またシャッター幕?  二年ほどでまた故障? カメラは Canon IIs 改です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srxmk3pro
  • ベストアンサー率53% (527/980)
回答No.4

古いカメラの修理は、修理する人、そしてカメラにより、その方法は様々です。 (1)とりあえず不具合をおこしている部分を、正常に動くようにする (2)不具合のある部分を完全に直す (3)不具合のある場所を完全に直し、他の部分も点検し、できる限り新品のコンディションに近付ける。 ライカのように専門に修理する人がいるようなカメラでは、良心的な店にそれなりのコストで御願いすれば、(3)に近い修理が受けられますが、そうでない場合、古いカメラでは(1)ないし(2)のような修理が行われる場合が、結構あります。 特にCanonのレンジファインダーほど古くなると、一番弱い部分が壊れ、直すと二番目に弱い部分に負荷がかかり、次々と故障する可能性はゼロではありません。 2年間無事に使えたならば、とりあえず修理業者さんは、所定の仕事をしたのだと思います。 いい加減な修理をしたなら、もっと早く不具合がでたでしょう。

tabbi
質問者

補足

なるほど‥ 毎度お世話になりありがとうございます! 結局、寿命みたいなもんですかね‥。 で、これに懲りずライカのIIIF の購入を考えてますが‥どないでしょう? また同じ結果になるのかなぁ‥。 ただ、やっぱライカの方がキャノンと比べ精巧な気がして故障も少ないかと‥(素人ですみません) めちゃ迷ってます(苦しい) 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

昔のキヤノンのレンジファインダーですとその程度のペースの故障発生はまあ正常の範囲内ではないかという気がします。 6Lを使っていましたが、一度使って次に使おうと思うと故障している、そういうことがよくあって、まあそれでもライカを買うよりは安いかなと思っていました。 同じ所が壊れるというのもまあよくあるパターンで特に特異ではないように思います。

tabbi
質問者

補足

実は、これを期にライカのバルナックを購入したいなと思ってます。 やっぱ本家本元なので一度手に取って使ってみたいんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.2

横走シャッターの典型的な故障ですね その世代のカメラだと1年おきくらいに点検&オーバーホールですね そろそろ引退させてあげたらいかがですか

tabbi
質問者

補足

ありがとうございます。 「引退」ですか‥かもしれませんね。 でも、懲りずに本家本元のライカIIIF の購入を考えてますが‥いかがなもんでしょうか? ライカは初めてです(-_-;)  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156108
noname#156108
回答No.1

なんといっても50年以上も前のカメラですからいろいろ不調は起きるでしょう。 専門の業者さんに見てもらうしかなさそうです。 普通に写真を撮るならこんなに古いカメラをわざわざ使わなくても良いのではないだろうかとも 感じますがわざわざクラシックレンズを楽しむためのカメラなのでしょうね。

tabbi
質問者

補足

はい、クラシックカメラが大好きなんですよ(-_-;) デジも持ってますがあくまでも「記録用」カメラで趣味にはほど遠いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コマの右側がアンダー気味。

    こんばんわ。 愛機のCanon IIs 改の具合が悪く修理屋さんで見てもらったところ シャッター幕の劣化が原因と言われ交換してもらいました。 シャッター速度もちょっとおかしいかもと言うことでこの際 オーバーホールも頼みました。 先日試し撮りに出かけネガをチェックしたところ コマの右側(縦撮りで上部)がすべてアンダーに写ってます。 これって問題ないんでしょうか?

  • カメラのフィルムについて困ってます。

    旅行にためにと、よく分らずにに買ってしまったフィルムが帰ってきていざ現像にだそうとしたら、フィルムが入っていた箱に、私にはよく分らないことが色々書いてありました。 ☆kodak ROYAL GOLD EX 200フィルム ☆感度メモリを200/24にセットしてください(?) ☆シャッター速度 絞り値 (何だろう?) ☆C-41処理(?) ↑ということなのですが、旅行中普通どおり(何もしないで)すべて撮りました。 ★現像に出すにはどこか特殊な所に出さねばならないのでしょうか?町によくある安いところではダメなのでしょうか? ★それとも、カメラのシャッターを押す時に何かしなくてはならないことがあったのでしょうか?だとしたら何もしていないので、へんな写真が出来あがってしまいますか? ちょっと困ってしまっています。よろしくお願いします。

  • カメラのフィルムの故障?

    先週に海外旅行に行くために、富士フィルムAPS用3本パックを購入して、海外に行きました。 現地で、3本目を入れ替えたら、フィルムが巻かなくってボツになって、え~って思いながらもう1本購入したのですが・・・ 日本に帰ってきていざ、現像したら1本目はちゃんと写ってたのですが、2本目が全く現像されてませんでした。 せっかく楽しみにしてた写真なのに、かなりムカつきます。 カメラの故障?っては思うかもしれないですが、3本のうち、1本が全くダメで、1本が現像しても真っ白って・・・ これだったら、最初から、3本目みたいに巻かなければ別のを買ったのに・・・って腹が立ってきます。。 これは、富士に抗議してもいいのでしょうか? 旅行の楽しみの一つを台無しにされて・・・ 悲しいです。

  • カメラの修理・OHについて

    カメラには詳しくありませんので、お教え下さい。 「一眼レフ・マニュアルフォーカス」という言葉に心動かされ、オークションにて「キャノン FTb 前期型」を落札致しました。 シャッター幕が開きっぱなし(1秒のみ)という不具合がある為、OHを含めて修理を検討しています。 そこで、お教え頂きたいのですが シャッター幕に関する修理やOHは、費用的にどのくらい掛かるものなのでしょうか? カメラ自体、古い物ですので 「ひょっとして、高い!?」と思ったりもしています。 どなたか、判る範囲でお教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 古いカメラノ操作方法について

    最近キャノンの古い35mmフォーカルプレーンシャッター式カメラIIS改を手にいれました、まだ十分に機能するとの事で撮影にチャレンジして見ようと思いましたが、フイルムの装てん方法・巻き戻し方法からして難問です、巻き戻用と思われるつまみについているF・1×・1.5×の表示、前面についているタイマーのつまみ ? の操作方法 などなどバカチョンになれた者にはお手上げです、 が 撮影に挑戦したいともえています。 このカメラの操作方法を記載した書籍とかWeb等がありましたらお教えくださいますようお願いいたします。

  • フイルムカメラで撮った写真に映る薄い斑点の原因

    先日、フイルムカメラで撮った写真を現像したところ、写真の右側の方に薄い斑点のようなものが写っていました。その写真を添付しています。この斑点は、今回撮影に使用したフィルムの全てのコマの同じ位置に写っています。斑点が写ってしまった原因としてどのようなことが考えられるでしょうか? 参考として、私が使用しているフイルムカメラはCanon A-1で、フイルムはkodakのSUPER GOLD 400を使用しました。 また、もし簡単に解決できる方法などがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • APSフィルムの撮影日時を取り込みたい

    こんにちは。 昔のAPSカメラで撮った写真を、スキャンしてデジタル化したのですが、撮影日時のファイル名にしたいと思っています。 しかし現像した写真(裏面も)には、日時が入っていたり無かったりとまちまちな状態です。 そこで質問なのですが、撮影した日付(できれば時間まで)をできるだけ安く簡単に調べるにはどうしたらよいでしょうか。 ネットで調べるとAPSにはIX情報が書き込まれて、機種によって情報内容はまちまちとのことはわかったのですが、APSカメラがあれば見ることが可能でしょうか? 現在、APSカメラは故障して持っていません。 機種はキャノンのIXY320でした。 APSフィルムは30本ほど所有しています。 どうぞご教授お願いいたします。

  • フィルムの一眼レフが欲しい

    デジカメではありません。 フィルムの一眼レフでおすすめを教えてください。 今までキャノンA-1を使っていたのですが 最近調子がよくないのとやっぱりとても重いので買い替えを考えています。 中古で十分です。 1、何よりの希望はフィルム装てんが確実なものです。20年近く前、親の買った新製品のミノルタのオートフォーカスを使って社内の催し物の記録をしたところフィルム装てんを失敗して大変つらい思いをしたことがあります。 それ以後オートフォーカスカメラは使ったことがありません。だからカメラはA-1以外わからないのです。フィルム装てんができていなければシャッターが切れないとか、見てわかるようになっていればありがたいです。 2、趣味でカメラを撮っているわけではなく、ふだん出かける時や子供の行事を撮るだけです。よそ様の子供をとったり集合写真をとることも多いので隅々まできちんと撮影できるものがいいです。 3、重くなく小さいほうが良いですが、A-1より軽ければOKです。(デジカメはもってますので・・) 4、オートフォーカスでなくてもOKです、自分としては見たように撮れるマニュアルが好きです。 カメラには詳しくないのでよろしくお願いいたします。

  • フィルム写真の白ボケの原因はなんですか?

    こんにちは。   先日、フィルム写真を現像しました。 すると下のような白ボケが全体に掛かった写真が何枚か見られたのですが これの原因は何ですか?? 一方は白ボケなく撮影でき、一方は白ボケがありました。 撮影において変えたことがあるとすればシャッタースピードかと思います。 あと、右の写真に写りこんでいたものがあるのですが原因は分かりますか? どれか一つでもいいので分かる方いましたら 宜しくお願いします。 カメラ:Canon AE-1 フィルム:Kodak Gold100 レンズ 28mmF2.8 絞り設定:A

  • 長期間未現像のフィルム

    訳あって4~5年現像してないフィルムが10本ほどあります。 ・海外で撮影したものでインスタントカメラに入ったままの状態。 ・ほとんどが海外で購入したインスタントカメラ。 ・X線検査もキャリーバッグに入れたまま通している。 ・帰国後は常温のまま引き出しで保管 この様な状態ですので現像は不可能と思っているのですが、気持ち的に整理もついたので、何とか現像できないかと思っています。 本当に大切なフィルムをこの様に扱って後悔していますが、何とか出来ないものでしょうか? 二度と取り戻すことの出来ない思い出、大切な写真が収まっています。 ご教示の程、何卒宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • エプソンプリンターpx048aのカートリッジ交換ができないという問題が発生しています。
  • カートリッジ交換のランプは点滅しているが、支持ボタンを押してもカートリッジボックスが動かず交換できない状況です。
  • 有線でパソコンに接続しているが、どうすればカートリッジ交換ができるのかわかりません。
回答を見る