• ベストアンサー

平面図形の問題です!!

3辺の長さが AB=7、BC=5、CA=3√6である三角形ABCにおいて、 辺ACを直径とする円が辺AB、BCと交わる点を それぞれD、Eとし、CDとAEの交点をFとするとき、 線分BFの長さを求めよ。 早めの解説をお願いしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

>3辺の長さが AB=7、BC=5、CA=3√6である三角形ABCにおいて、 >辺ACを直径とする円が辺AB、BCと交わる点を >それぞれD、Eとし、CDとAEの交点をFとするとき、 ACを直径とする円を描くと、AC上の円周角だから、角ADC=角AEC=90度 よって、△ADCと△AECと△CBDと△ABEは直角三角形 △AECと△ABEとで、BE=xとおくと、EC=5-x 三平方の定理より、 AE^2=7^2-x^2=(3√6)^2-(5-x)^2より、 10x=20より、x=2,5-x=3 AE^2=7^2-2^2=45より、AE=3√5 よって、BE:EC=2:3……(1) △ADCと△CBDとで、BD=yとおくと、DA=7-y 同様に CD^2=5^2-y^2=(3√6)^2-(7-y)^2より、 14y=20より、y=10/7,7-y=39/7 AD:DB=39/7:10/7=39:10 ……(2) ABベクトル,ACベクトルを考えると、 (1)より、 ベクトルAE=(3/5)AB+(2/5)AC A,F,Eは一直線上にあるから、 AF=sAEとおける AF=(3/5)sAB+(2/5)sAC ……(3) (2)より、 ベクトルCD=(39/49)CB+(10/49)CA =(39/49)(AB-AC)-(10/49)AC =(39/49)AB-AC C,F,Dは一直線上にあるから、 CF=tCDとおける CF=(39/49)tAB-tAC AF-AC=(39/49)tAB-tAC AF=(39/49)tAB+(1-t)AC ……(4) (3)(4)より、係数比較すると、 (3/5)s=(39/49)t,(2/5)s=1-t 連立で解くと、s=13/15,t=49/75 AF=(13/15)AEより、AF:AE=13:15だから、 AE:FE=15:2 FE=(2/15)×AE=(2/15)×3√5=2√5/5 △FBEは直角三角形だから、三平方の定理より、 BF^2=BE^2+FE^2 =2^2+(2√5/5)^2 =120/25 よって、BF=2√30/5 どうでしょうか?図を描いて考えて下さい。

その他の回答 (2)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

AB⊥CD,AE⊥BC(半円周の円周角による) △ABE,△ACEでBE=xとすると AE^2=7^2-x^2=(3√6)^2-(5-x)^2(三平方の定理) 49-x^2=54-25+10x-x^2 10x=20 x=2 AE=√(7^2-2^2)=√45=3√5 ∠BAE=∠DCE(円弧DEの円周角) よって△ABE∽△ECFからAE/BE=CE/EF EF=CE*BE/AE=(5-2)*2/(3√5)=2/√5 BF=√(BE^2+EF^2)=√{2^2+(2/√5)^2}=√(4+4/5) =2√(6/5)=(2√30)/5・・・答え

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

ACを直径とする円は△ADCおよびAECの外接円です。ACが直径なのだから、∠ADCおよびAECは直角です。ということはFは△ABCの垂心ということになります。あとは下記をご参照下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9E%82%E5%BF%83

関連するQ&A

  • 平面図形

    問題:△ABCの3辺AB,BC,CAの中点をそれぞれD,E,Fとする.中線AE,BF,CDと等しい長さの線分を3辺とする三角形をPQRとするとき,△ABCと△PQRの面積比を求めよ.                 (答)・・・4:3 なんですが、解き方が全く思いつきません。自分としては、中点だから中線AE,BF,CDの交点が重心になるのでそれも何か関係するのかと思うんですが。後もしかしたら2つの三角形は相似で2乗して面積比を求めるのかとも思います。簡単な問題かもしれませんが解けないと気になってしまうのでぜひなぜそうなるのか教えて下さい。 一応言っときますが今は高校1年生です。

  • 平面図形の問題

    図のような△ABCがある。辺BC上に点Dを、辺CA上に点Eを、辺AB上に点Fを、BD/DC=CE/EA=AF/FB=1/2となるようにとる。さらに、線分ADと線分CFとの交点をP、線分ADと線分BEとの交点をQ、線分CFと線分BEとの交点をRとする。 △PQRと△ABCの面積比△PQR/△ABCの値を求めよ。 という問題の解き方を教えてもらえないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 数学の面積を求める問題です。

    図で、三角形ABCの辺BCを直径とする半円Oと辺AB、辺ACとの交点をそれぞれD、Eとする。 頂点Bと点E、頂点Cと点Dをそれぞれ結び、線分BEと線分CDとの交点をFとする。 ∠ABC=60°、∠ACB=75°、BC=4cmのとき、線分ADと線分AEと弧DEで囲まれる図形の面積は何cm2か。ただし、円周率はπ(パイ)とする。 (解説も宜しくお願いします。)

  • 図形と方程式の問題です。教えて下さい!

    三角形ABCがあり、AB=8、AC=5、∠A=60°である。 3つの辺BC,CA,ABとそれぞれ点D,E,Fで接する円の中心をIとする。 線分AEの長さを求めよ。また三角形ABCの外接円の中心Oとする。 線分OIの長さを求めよ。 IEの長さは分かったのですが、このあとのAEとOIの長さの求め方 が分かりません。教えて下さい。

  • 図形の問題

    AB=2、BC=√6、CA=3の三角形と円Oがある。 円Oは点Aを通り点Bで直線BCに接している。また、円Oは辺ACに対してA以外の交点Dを持つ さらに、∠Aの二等分線と辺BCの交点をEとする。 (1)三角形ABC∽三角形BDCを証明せよ (2)線分CDの長さを求めよ。またBE:ECを最も簡単な整数比で求めよ (3)線分AE,BDの交点をFとするとき、AF/FEを求めよ。また、三角形ABF、四角形CDFEの面積をそれぞれS,TとするときT/Sを求めよ さっぱりわかりません。どなたか回答よろしくお願いします。

  • 平面図形の問題

    図のように、∠A=30°、∠B=90°、BC=1である直角三角形ABCがある。辺AB上に∠CDB=45°となるように点Dをとる。また直線ABと点Aで接し、点Cを通る円と直線CDの交点をEとする。 (1)線分ADの長さを求めよ。また、∠DAEを求めよ。 (2)線分AEの長さを求めよ。 (3)弦ACに関して、点Eと反対側の弧上に点Pをとる。    △ACPの面積の最大値を求めよ。 と言う問題があるのですが、(1)の1つ目の問題しか解けませんでした。分かったものだけでもいいので、お待ちしております。

  • 平面図形の問題

    模試の過去問なのですが解き方が全く分かりません。 鋭角三角形ABCの2辺AB,AC上にAD=DB,AE=ECを満たすように2点D,Eをとる。 また、線分DEの中点をM,AMとBCの交点をNとする。 このとき、AM:MNの値を求めよ。 どこかに平行線を引けばいいのでしょうか?

  • 平面図形

    三角形ABCがある。AB=6、BC=10であり、AC上に点Dをとり、DCの長さを6とし、DBの長さを6とする。 また、ADの中点をEとする。辺ABを3:1に分ける点をFとする。 辺DBの延長と辺EFの延長して、交わった点をGとする。 このときAEの長さを求めよ。またBGの長さを求めよ。 と言う問題です。 わかっていることをまとめると 長さがわかっているのは AB=DC=DB=6 BC=10 ADを1:1に分ける点をE ABを3:1に分ける点をF △DBCと△ABDは二等辺三角形である と言うことが文章からわかると思います。 まずAEの長さを考えると 点DからBCに垂線を引き、その交点をHとする。 また△ABDは二等辺三角形だから、点Eと点Bを結ぶ △CDH∽△CBEであるから CD:CB=CH:CE 6:10=5:CE 6CE=50 CE=25/3 CD=6より DE=CE-CD  =25/3-6  =7/3 となり DE=EAなので AE=7/3となりました。 次に 辺の比を使って何とかGBの長さを求めようとしたのですがさっぱりわかりません。 すいませんが、詳しい解説をお願いします。またこのような問題の考え方がありましたら教えてください。

  • ベクトルの問題2

    三角形ABCにおいて、AB:AC=5:2とする。 辺ABを2:3に内分する点をDとし、∠BACの二等分線と辺との交点をEとする。 また、線分CDと線分AEとの交点をFとする。 (1)AEベクトルおよびAFベクトルをそれぞれABベクトルとACベクトルを用いて表せ。また、AFベクトルはAEベクトルの何倍と表されるか。 (2)AB=10、AC=4、∠BAC=Π/3であるとき、三角形ABCと三角形ABEおよび四角形BEFDの面積について  △ABC=○  △ABE=○  (四角形BEFDの面積)=○ である。 (2)は○を求める問題です。 (1)のAEベクトルは∠BACの二等分線と辺BCの交点がEなので(ABベクトル+ACベクトル)/2だとわかったのですが、AFが出せません。 ベクトルの基本的な問題なのですが、解き方を忘れてしまい、ノートや教科書の類題を見ても完璧に理解することができずに困っています(--;) 解説よろしくお願いいたします。

  • 高校入試・平面図形の問題【4】

    次の問題がどうしてもわかりません。解答解説を読んでも分からなかったので、力をお貸しください。 /////////////////////////////////////////////// 【1】下の図のような△ABCがあり、点Dは辺ABの中点である。2点E、Fは辺BCを3等分する点で、BE=EF=FCである。また、線分AEと線分DFとの交点をGとする。このとき、次の問いに答えなさい。 (1)四角形AGFCの面積は四角形BEGDの面積の何倍か求めなさい。 /////////////////////////////////////////////// よろしくお願いします。