• 締切済み

灯油の配管に電食を考えるべき?

家庭用の灯油ボイラーの灯油タンクから、この灯油ボイラーへの配管についてなのですが、 この時にステンレスの継ぎ手やパイプを使う場合、電食を考えなければならないのでしょうか。

みんなの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.3

その配管が直接埋設されている場合には注意が必要です 地面に触れて居なければ 家の寿命くらいの間は問題無いでしょう 通常は 保護材が巻かれていると思いますがいかがですか

bvt3ju
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#156108
noname#156108
回答No.2

立地により電食の可能性はあります。 灯油用の配管工事は素人ではとても危険。専門業者にお任せください。 http://www.face.ne.jp/m-setubi/susetc.html http://www.mms-jp.net/smile21_bk/smile21_03/03_08.html

bvt3ju
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

電食⇒電蝕のことですね? 我が家はステンレス製灯油タンク(容量90L)から「銅パイプ」で灯油ボイラーに配管してますが、電蝕はありません。 以前は、スチール製灯油タンクでしたから、塗装剥がれによるタンク錆はありましたが、電蝕による錆ではなかったです。 10年前頃に灯油ボイラーの寿命を迎えたことで、ボイラー交換と同時に灯油タンクもステンレス製に交換しましたが、現在まで電蝕は全く見られません。 従いまして、灯油タンク(ステンレス製)⇒銅配管⇒灯油ボイラーなら電蝕の心配は無用と思います。

bvt3ju
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 灯油配管

    屋外に設置してあるホームタンクから屋内へ灯油配管を敷設しようと思っているのですが、塩ビパイプ(VP)で問題ないでしょうか?北国なので冬期間の凍結などが心配です。

  • 配管の電食防止

    SUS製の水タンクの配管でタンク近くまでSGP管となっております。このまま接続すれば異種金属が原因となる電食が発生するのではないかと懸念しております。良い方法を教えてください。 例えばタンクとSGP管の間にVP管を設置して絶縁する場合、最低何cm必要でしょうか?

  • 電食防止の継手

    冷却水配管の継手部に電食の痕跡があります。 おすすめの継手はありませんか? 真鍮製のバルブ(♀)と鉄管(♂)を ねじ込んで接続している部分で 鉄管の方に電食と思しき、赤錆が発生しています。 鉄管を交換をしようと思うのですが、 ここで鉄管を使用すると再び電食が起きるはずです。 そこで樹脂製の継手か電食防止加工を施した継手を探しています。 検索するとパテントばかり出てきて 適切なものを見つけられませんでした。 大して調査せずに質問の丸投げで申し訳ありませんが、 水道管関係で博識の方、 コーナンあたりで手に入りそうなおすすめの継手を ご教示ください。 (なお、工場内の配管は鉄管メインで、 これをすべて塩ビに変更する、というようなことは できそうにありません)

  • 灯油配管フランジパッキンについて

    ボイラーの燃料に灯油を使用しているのですが、その送り配管(SGP黒)のフランジパッキン(シートパッキン)から灯油がしみでております。 灯油には、どの様なフランジパッキンが適当か教えてください。

  • 灯油タンクに混合ガソリンが…

    200リットル入る家庭用灯油タンクの中に、誤って草刈機等に使用する混合ガソリンを1リットル位入れたそうで、たった今家のおじいさんから言われて、みんなで青くなっています。 ストーブや給湯ボイラーに使用するため、家中に配管されているので、とても心配です。 なぜ、そんな事になったかというと、ポリタンクが邪魔だったから、中身を確かめず、全部灯油だと思って入れた…と言って寝てしまいましたが、タンクの中にはほぼ満タンに灯油が入っているので割合としては少ないのでしょうが、ガソリンが入ってしまったら、全部抜き取るしか方法はないのでしょうか? 田舎なので、スタンドは全部閉まっているし、とりあえずストーブ、ボイラーは即止めましたけど、大丈夫でしょうか? どなたか教えてください。おねがいいたします。

  • 灯油の細い管を保護するには?

    家の外には、灯油タンクがあって、そこから床暖房ボイラー、屋根融雪ボイラーに灯油を供給するシステムなのですが、その管(多分銅管)がかなり細いので、雪で押されて破損しないように補強しようと思っているのですが、どのような補強がいいでしょうか?地面はコンクリで、灯油タンクは、ネジで固定してあります。 配管もコンクリの地面のところで固定されていますが、タンクの下の所から地面に至る部分がどうも心もとない感じです。 逆にいえばここだけ補強できれば何とかなるかな?とも思っています。何かよい補強作はないでしょうか?

  • 灯油が出なくなった!

    灯油ホームタンク(490リットル)の下に出ているフィルタを取り替えたら、石油ストーブへのホースから灯油が来なくなりました。 同じタンクから来ているボイラーは出てきているのですが・・。 どうしたら出てくるようになるのでしょう?

  • 灯油ボイラーを取り付けようと思うのですが。

    台風23号の被害で灯油ボイラーが水没してしまいました。とりあえずLPガスの給湯器を付けたのですが、ランニングコストが高いので、灯油ボイラーを考えております。ボイラーとタンクは何mまで離せるのでしょうか。ちなみに壊れたボイラーはボイラーとタンクを約10m話しておりました。23mぐらいは無理でしょうか。

  • 配管継ぎ手

    50Aくらいまでのステンレスパイプ用の継ぎ手のことでお尋ねいたします。 ねじ込み式や溶接式でなく もっと簡便な 例えばワンタッチ式のパイプを継ぎ手に差し込んで連結するような 継ぎ手はないでしょうか? もしそのような継ぎ手を作っているメーカーがありましたら ご教示ください。

  • ボイラーの温水配管を切替える電磁弁を探しています。

    ボイラーの温水配管を切替える電磁弁を探しています。 灯油ボイラーと薪ボイラーを併用しています。 薪ボイラーは主に風呂に使います。 残った湯をシャワーに使いさらに残った湯を台所で使います。 夜が明けるとタンクの温度が下がってしまうので 日中は灯油ボイラーに切り替えます。 六分の配管に手動弁を二個使って切り替えていますが、 灯油ボイラーの電源に連動させて自動的に切り替えたいのです。 単純に開閉する電磁弁では切替時期によっては 水撃で管が割れる事態も予想されます。 高価な電磁弁を二個も買うのは大変です。 でも、一個で二方向へ切り替えるものなら さらに高いのではないかと心配しております。 相応しい製品が無いでしょうか。

専門家に質問してみよう