• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貸したお金)

貸したお金の返済トラブル|約束は果たされず、困惑中

umbrella_88の回答

回答No.4

こんばんは。 公正証書はあるのですね? 公正証書はあくまで、内容に間違いない(この場合借金) という証明なので、裁判で勝ったと同じ効力があります。 しかし、借金を取り戻すとなると、裁判所に差し押さえするという申し出をしなくては なりません。(地方裁判所) そうすれば、相手の給料や銀行口座を差し押さえすることが出来ます。 しかし相手の銀行口座や、会社がわからない場合、当然ですが差し押さえは難しいですよ。 私もずいぶん昔にやった事がありますが、素人でも出来ないことは無いですが、 時間も掛かり、大変です。 相手の会社や、銀行口座の支店位はわかりますか?

mi3838
質問者

お礼

相手の口座は以前に振り込みがあるので多分わかりますが 公正証書で住民票はとれないみたいです(>_<) 公正役場に問いあわせしてみました

関連するQ&A

  • 貸したお金を取り戻したい

    以前、結婚を前提にお付き合いをしていた男性にお金を貸しました。 3ヶ月後には返してくれる約束をし、借用書も書いてくれました。 お金を貸した後に、勤務先を解雇されている事、他にも女性と付き合っていた事など、色んな事が判明して、別れる事になりました。 別れる際に、貸したお金の2割を返してくれ、残金は期日には返すという言葉でしたが、返済期日を過ぎても返済がなく、こちらから請求しても先延ばしばかりされ、どう考えても返済の意思がありません。 既に、期日から1年半が過ぎています。 でも、本人は、全く返済していない訳では無いので、返済の意思が無いなどとは言って欲しくない。 お金を借りる理由も全くのでたらめだった為、『詐欺行為』で警察に訴えようと思ったのですが、色々調べたら『詐欺行為』にはならないみたいです。 借用書は効力のあるものだと確認をとってあります。 公正証書を作成して送ったとしても、それで返済をするような人ではありません。 どうしたら、返済してもらえるのか、毎日悩んでいます。

  • 公正証書について

    家の名義変更に伴うことでお尋ねします。 今現在、元夫の名義の土地と家に私と子供とで住んでいます。 ローンは20年残っていて私が負担し払っています。 家の名義を変更したいのですが、元夫が債務者を私に変更すれば名義は変えてやると言ってきました。 私の収入が少なく債務者の変更は不可能と銀行に言われ困っています。 今現在も滞りなく私が支払っているので変更してほしいと思うのですが、債務者を変更しない限り名義は変えないと言われました。 元夫は支払が滞った場合の事を考えていると思うので、私がちゃんと払いますと記した公正証書なり効力のある書き物をすれば納得してもらえるのではと考えています。 その場合、 (1)どこへその書類を作成していただくよう頼めばよいでしょうか?公正役場でしょうか? 弁護士さんでしょうか? (2)未成年の息子への名義変更は可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 貸したお金を回収したいのですが。。。

    友人に貸したお金が返済期限をとっくにすぎてるのですが返ってきません。条件付きで貸したのですが、条件違反はとっくにされてるし、念書もとっているので法的に何か処置ができないかと思っているのですが額が少額なので弁護士等に相談しにいくと相談料等で無駄な出費をしてしまうのではないかと思っています。 内容を説明します。 知人が飲食店を開業する際に投資してれと頼まれ20万を貸しました。 30万にして返すという約束でした。 毎月3万づつを10か月間に渡って月末に返済する。 一度でも返済を滞ることがあれば、いかなる場合でもその時点での残金を一括で返す。 と言う約束でした。 以上の内容を紙に書いて、サインもお互いにしました。 コピーをとったのでお互いその紙はもっています。 月末の返済日を一日でも遅れたら残金を一括で返す!送れるようなことはない! と言っていた友人ですが連絡もなく返済日を送れることもありました… が、私はめを瞑っていました。 しかしある時から返済がストップしたまま、完済日も一年以上すぎてしまっています。 何度か催促の電話はしましたが《今お金がない》などと言われてしまい、こちらが約束と違う!と言うと《仕方ない》等と言い開き直っています。 現在の残金はあと3回分の9万円なのですが 法的に処置はできるでしょうか? また、約束違反や延滞した事で残金以外にお金を徴収できるでしょうか?

  • お金を返してもらうにはどうしたらいいですか?

    妹の旦那が彼の友達にお金を貸しました。 5年ほど前に50万貸したらしいのですが 4万しか返してもらっていません。 残金は必ず返済すると口で言っているそうです。 しかし妹はその人に会って借用書を書いてもらって ハンコを押してもらうと言っていますが そんなことで返してくれるのでしょうか? もっと公的な機関を通すとか、返さなければならないと 相手に明確に証拠となるような方法はないのでしょうか? 妹は、これが原因で躁鬱病になり入院しています。 なんとかいい方法を教えてください。 急を要します。 弁護士に相談した方がいいのでしょうか?

  • 公証役場発行の損害賠償請求なのですが

    妻の不貞行為により、弁護士を通し相手方に損害賠償請求をして公証役場で書類を作成し示談したのですが、相手が完済しない場合どうすればよいのですか、ご教受下さい。 賠償金額は、200万で月々の返済方法が2万/月なので100回払いの約8年の返済となるのですが、もし相手が残金10万円位で返済を滞らした場合、公的処置を講じようと思うのですが経験がないため弁護士を雇うことになってしまい結局損をする事になってしまうのでしょうか? 書類には、返済が2回以上滞った場合、残金に8%を上乗せして一括で支払う旨とあるのですが、残金が小額だと公的処置を取っても経費が掛かってしまうと思うのですが。 これまでに掛かった費用が弁護士と探偵で180万円です。損をしたくありません、お願いします。

  • お金を貸した相手と連絡取れません

    結婚する約束をしていた男性に、結婚を前提にお金を貸しましたが、一方的に別れると言われ、貸したお金を一括で返して欲しいと言いましたが、一括では返せないので分割にしてほしいと言われました。 その後、慰謝料の事でもめましたが相手は弁護士を立ててきました。こちらは弁護士を立てられないので慰謝料は諦めました。 弁護士からは本人に直接連絡を取るなと言われています。 借用書には連絡取れなくなったら一括返済をする約束が書かれています。 弁護士にも一括返済の話を連絡しましたが返事をよこしませんし、本人にメールしましたがアドレスが変えられています。 今までとおり分割で返済するのか、返済自体をしないのかさえわかりません。 ですが、連絡が取れなくなったら一括返済という約束である以上、何かしらの手段は取れるのではと思い、教えていただけたらと思います。 借用書には本人の当時の住所(実家)と氏名が自筆で書かれ、認印ですが捺印されています。 分割は毎月末が返済日なので、今月末に振込みをしてこなければ、滞納した場合は一括返済という約束にも値します。 弁護士が代理人でありながら、借用書に書かれている連絡を取れなくなったら一括返済という約束を破るのは、借用書を見て法的効力がないと判断したのでしょうか? お知恵を貸してください。お願いします。

  • どなたか教えて下さい。

    どなたか教えて下さい。 家の名義が本人で、その本人にお金をかしています。 家を売ってほしいと思っていますが応じてくれません。 返済も最近は滞りがちになってまいりました。 借用書は一応普通に書かれていますが。 きちんと書いてもらおうと思っています。 そこで貸したお金の残金分を抵当に入れてくれていいといわれました。 お金の借用書を書くに当たって公正証書と執行認諾書を書いてもらおうと思っています。 どこへ行ってどのようにすればいいのでしょうか。どなたか教えて下さい。

  • お金

     私の弟が別れた妻から約50万程離婚後かちたようです。このお金に対して私は払う義務が、あるのでしょうか。25万は払う約束はしました。公正役場に相談しようとおもうのですが何かいい方法はありますか。相手の女性からは24時間曜日関係なく携帯に電話があります。相手の女性葉少し人格障害の気があります。解りにくい内容ですがアドバイスしていただければ幸いです。

  • お金を返してもらいたい・・・・

    自分の父親に多額のお金を貸しています。 私の父と母は私が幼少の頃に離婚をしております。 母は父から一銭ももらっておりません。 養育費・慰謝料の代わりに家のローンをしっかり 払って下さい。という条件の下離婚成立をしております。 戸建てを買って、その2年後位に離婚です。父親が浮気し、浮気相手の女性の元へ行きました。 母の稼ぎだけで、私と弟は高校・大学まで進学させてもらいました。 突如、家が公売されると・・・・・裁判所から通知を受けました。 ・・・・・・そう・・・・父親が家のローンを払っていなかったのです。 いきなり私たちの元へその通知がきたので、私たちは出て行かなければならなくなったのですが、 引っ越したくなかったので、私と母の貯金で家の支払いをすることにし、父親に貸すということにし、返済は毎月私たちに支払うという事にしました。 きっと父親は返さないと思い、弁護士も付け、裁判所でちゃんと手続きをしてもらいました。 それなのに、返済がありません。 父親には連絡付けれるので、メールや電話をして支払って 下さいと。言っているのにお金がない・・・・の一言。 父親は浮気相手と再婚をしたのですが、その後妻さんともうまくいっていないらしく、離婚をする。とか言っているのですが、それは私たちには全く関係のない話。 そういうのを私たちに言ってきて、俺が私たちの元へ戻ろうか?とか訳の分からないことを言ってくる 馬鹿な人です。父親と後妻さんとの間には2人子供がいるみたいです。まだ高校生らしい・・・。 父親の年齢は多分ですが・・・・64歳位・・・? 幼少の頃から会っていない。 返済の件で電話のみ 連絡を取っていると言う感じです。 こんな父親からはお金を返してもらうことはできないのでしょうか・・・? 1度弁護士を頼んで書類等を作ってもらっても、結局払わないので、また弁護士をつけたとしても 意味がないと思っています。 こういう案件だと弁護士って意味がないようにも思えてしまってます・・・ きちんと返済してもらう手立てはないのでしょうか・・・・? 乱文・乱雑で申し訳ありませんが、いいアドバイス的なのがあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 示談後の刑事訴訟はありえますか?

    以前同棲していた彼女の口座からお金を抜いてしまい、借金という形で示談になりました。 公正役場に行き、総額200万の月々4万ずつ返済するという公正証書を作成しました。 その場合であっても、彼女の気が変わり窃盗で訴えられたら、刑事裁判になる可能性はあるのでしょうか? 自分がした事なので本当に反省しておりますが、一括返済は厳しい状況です。 ご存知の方がおられましたら、教えて頂けませんでしょうか?