• ベストアンサー

おっさんや爺さんはなんで無愛想で頑固なの?

題目の通りなんですが、接客してたら所見はだいたい愛想がないんですよね。 何度も話してると徐々に変わってくるんですが、笑顔で接客するのが馬鹿らしく思えたりします。 人間各々なので文句言っても仕方がないんですけど、どうして愛想が無くなったり頑固になったんですか? アラサーまではともかくアラフォーになるともうダメな気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159326
noname#159326
回答No.7

こんばんは。 私も接客業ですが… アラフォーの方達や、それ以上の年齢の男性のお客様達に、そんな感じはしませんけど…(・.・;) かえって、お客様の方から世間話をして来ますよ(*^_^*) 接客業は笑顔が大切に思いますが…。 それも、自然の何気ない笑顔だと、お客様にも安心感を与える様なきがしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8814)
回答No.11

年下の店員にやたら愛想がある客も不気味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sindoina
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.10

男はね。年齢いくと「威厳」を大事にする生き物なんです。 威厳のために体力の70%を使っているといっても過言じゃないです。 腹立つこともあるでしょうけど、生暖かく対応してあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187573
noname#187573
回答No.9

「酸いも甘いも噛み分ける」の、ことわざが当てはまる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.8

初対面の若いモンに、愛想よく笑顔で挨拶せい、だと! そんな照れくさいマネができるかっ! 頑固だと? 周りに調子を合わせるような恥ずかしいマネができるかっ! と言う訳で照れておったり、恥ずかしがっておるのだ。 そしてオッサンはそんな時「無頼派」を気取ってごまかすのだ。 「ツンデレ」ならぬ「ツンテレ」なのだよ。 オッサンやジジイが恥ずかしくて言えない言葉。 「ありがとう」 「愛してる」 「ごめんなさい」 思っておっても口にできん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159185
noname#159185
回答No.6

接客業の方ですか? それなら貴方が愛想をするのが当たり前ですよね? それで客が気持ちよく買い物してもらうのが接客業です。 なぜ客が店員に愛想しないといけないんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.5

おっしゃること、分る気がします。 わたしは、出会い、すれ違うすべての人たちに、不自然でない限り、つまり、挨拶が交わせたらいいなといった機会があれば、軽い挨拶をすることにしています。 そうした気持ち、わたしの叔母が住んでいる横浜のある街で、町内ぐるみで推進している挨拶運動にとても感銘を受けたからです。この街では見知らぬ人にでもとても自然で和やかな挨拶の声が与えらるのです。そして、それがもとで、町内に和が生まれ盗難事件も減ったと言います。 そうした、一人っきりの挨拶運動ですが、若い方、茶髪のヤンキー君、小学生たち、意外なほど自然に、それも礼儀正しく挨拶を返してくれます。 若いママさんたち、ちょっと恥ずかしそうながら、ほとんどは気持ちよく受けてくださいます。 中高年主婦層、オバチャンやマダム、突然挨拶をされて、えっ…と驚かれますが、それでも、七割ぐらいはちゃんと挨拶を返して下さいます。 問題は、お父さん族、お早うございます…と声を掛けると、大半の方が、なんだかわざわざ聞えなかったみたいな感じで平然と通り過ぎてしまいます。 でも、わたし、感じるんです。男の人は見知らぬ女に突然挨拶をされるといったシーンで、とっさに構えてしまう。たぶん、慣れないことだし、照れくさくて、それでタイミングを逃してしまうのでしょう、心の中では、自分が挨拶に即時対応できなかったことをちょっとばかり気にしながら…。 とは言いながら、中には、とてもいい笑顔とともに、きちんと挨拶を返してくださる男性の方もいらっしゃるのです。日頃のマナー感覚、知性、心の余裕、そして相手の行為に即応できる反射神経、優れた人はやはりどこか違うのです。そうした方と気持ちのいい挨拶が交わせた日は一日がとても明るい気分で過ごせます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

おっさんや爺さんの無愛想や頑固は、自己主張の一つです 段々年齢を重ねると、自己主張の方法や機会が失われ、どうやって自分を表現したら良いのかわからないんです 若者なら髪型とか服とか、いろいろな自己主張の方法がありますよね それがおっさんや爺さんには無いんです 店員に愛想を振りまいたっていいじゃないですか 私は若い女性の店員さんが来たら、満面笑顔で自己主張してますよ(相手は引いてますけど) そんな感じで無愛想で頑固なおっさんが来たら、「あぁ、この人 こんな方法でしか自分を表現できないんだ」と哀れみの目で見てあげてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>笑顔で接客するのが馬鹿らしく思えたりします。 お客が、従業員に愛想を振りまく・・・? 愛想は、従業員がお客に振りまくものだからです。 質問者の好意や信頼が相手に通じなければ、無愛想に成ります。 年齢は、関係ありません。 質問者がアラフォーになれば判ると思いますよ。(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.2

そうなんですか? コンビニとか行くと「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」も言わない若い店員さんを多く見かけるので私はてっきり『比較すれば』若い方が無愛想と思っていました。 20年前なら呑み屋で「無愛想なホステスさん」なんて見かけませんでしたが、今だと「無愛想なキャバ嬢」いっぱいいますし・・・(笑) と言うことは私のようなおっさん世代、ご質問者さんのような若い世代が互いに『世代が違う相手に無愛想』だと考えられますね。 そう考えれば会社の若い人に「初対面の時は話しかけたら怒られそうで怖かった」と仲良くなってから言われたこと、私の場合、何回かあります。 【40代男性】

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gzu03531
  • ベストアンサー率16% (54/334)
回答No.1

車でも新車のうち修理いらず、部品いらず。 でも10年や10万Kmを超えたりすると、車検の度に摩耗や目減り、金属疲労、日焼けを対象に要交換部品の修理がでてきます。 人も、歳をとると医者通い率が高いでしょう。 ( 個人差はありますが、高齢になると、そういう面で、普通に元気そうでも、若い時より普段から不快率は 高いのですよ。ちょくちょく辛い状態ですよ。(でもって、責任ある立場だったりすると弱音も言えず) だから様々に面倒くさい状態が発生してきます。 それが無愛想に繋がっている部分は多少、有ると私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘラヘラと愛想笑いする自分が嫌です。

    ヘラヘラと愛想笑いする自分が嫌です。 愛想はあるに越したことはないとか笑顔はいいことだと言われますが、人との会話が苦手でどうしていいか判らずとりあえず必死でへらへら笑う自分がいます。何か言わなきゃと頭はいっぱいいっぱいの状態で結局何も言えず、いつもそんななので新しい友達はできません。みんな引いていくようです。私自身も愛想が不自然なほど良い人は苦手です。でも自分もそんなタイプになりつつあるのです。 あまり愛想笑いしないのに話しやすい人、感じのよい人はたくさんいますがどうすればそうなれるでしょう。そう言う方の共通点って人を悪く思わなかったり心が素直と思うのですが、私は最近すぐ被害妄想をして人に心の中で文句ばかり考えてしまいます。これだから駄目なんでしょうか。 愛想笑いに疲れ、自分が嫌で疲れ家から出るのが憂鬱です。

  • 何歳からおっちゃん?

    つい先日いつものように働いていると接客しているお客さんのお子さん(推定4~5歳くらい)に「おっちゃん!(満面の笑顔で)」と呼ばれました。 え・・・・おっちゃん?キョロキョロしながら周りに誰もいないし誰のことを言ってるんだろう~?と思ってると僕を見ながら再度「おっちゃん!」って。。お、お、おっちゃん!?今をきらめく嵐の松潤より若い僕におっちゃん!?そりゃお世辞にもイケメンではないけれど…。 最初は慣れなかった客のため口とか今は慣れたけど、おっちゃん呼ばわりだけは聞き捨てならない!超ヤンキーで超ため口な中学生の客もおっちゃん呼ばわりだけはしないぞ!30歳超えてたら「おっちゃんだよー♪何かな何かな?デヘヘ!」って言っても良いかもしれないけど20代でおっちゃん!? そだらオメーのとーちゃん、かーちゃんはゾンビか何かか!?間違いなく僕より上だぞ? また親は親で何にも言わないし。接客中も「はよ帰れ」って思ってましたもの。言われたのは2度目なんですが1度目は3週間ほど引きずりました。 ・・・いや分かってる、分かってますけどね。アラサーな時点でおっちゃんですよ。 でも、30歳までは言われたくない…。糞ジジイ!とか死ねオッサン!とか言われないだけマシなんでしょうか? 僕の基準は30歳からはおっちゃんでも仕方がないかなって思ってます。

  • 嫁の愛想(挨拶)をよくするには?

    どうしたら嫁さんの愛想や挨拶を改善させることができると思いますか? 我々夫婦と子供二人、母、姉と新居で同居を始めて約半年。 先日夕食後、ついに姉が嫁にキレました。母も同じく。 日頃から嫁は愛想が良くなく、まともに挨拶もできず(おはよう・ただいま・ありがとう、ハイという返事等)、コミュニケーションも悪いことからよく小さな誤解が発生していました。ちょっとしたきっかけで姉がキレてしまい、積もった不満が一気に噴出して修羅場となりました。 母も毎日声を掛けるようにしているようだけどダメで、馬鹿にされているとかなり溜め込んでいます。 嫁いだ姉や叔母も嫁さんが挨拶やお礼を言わなく、無愛想なので、怒っているようです。 正直、私は嫁の愛想の無さに慣れ(諦め?)ましたが、他人にはそうはいかないです。 嫁の性格はいい意味では表裏がありません。表面的だけ取り繕おうとはしません。よって確かに気分しだいでは愛想は悪く、頑固ですが、意地が悪いとか、悪い人間ではないです。よくしゃべるし、冗談とかもよく言います。彼女なりにや姉を大事にしようとは思っているようです。 頑固でプライドが高いので、愛想(挨拶も含めて)良くするようにと注意したところで、改善するような人間ではないので、困っています。私のスタンスとしては、嫁さんも姑や小姑との同居や子育てで苦労しているのは分かりますので、嫁さんの味方になってあげようと思っていますが・・・ 人間付き合いの基本と思われる挨拶や愛想さえ良くできるようになれば、嫁姑問題の半分以上は解決されると思っています。 彼女の育った家庭環境の影響かなと思ったこともありますが、義父、義母、義兄や義妹は愛想がいいですし、普通の雰囲気の家庭です。 改善できないならば母姉達とは別居するしかないかなとか思い始めていますが、住宅ローンがあって、厳しいです。

  • 笑顔の源泉

    サービス業のお仕事をしています。 笑顔で接客するように言われます。簡単なようで難しいです。 最初笑顔でも徐々に笑顔が薄れてきます。 相手がどんなに無愛想でも笑顔を作りそれをキープしつづけるこつってあるんですか。笑顔の源泉、源見たいのはあるんでしょうか。 特に気分が落ち込んでいる時笑顔をキープするコツは? うすうすですが、愛嬌てのは生まれつきの部分もあるような気がします。この点はどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • いつも笑顔なのに近寄りがたい

    接客業という事もあり、いつも笑顔を心掛けています。笑顔を褒められるし、いつもニコニコしているといわれます。が、男性から話し掛けられる事がありません。笑顔の女性の方が良いと聞くのですか、私に関しては違うようです。おじさんからはモテますが、同世代の男性からは全くと言っていいほどモテません(私はアラサーです)。ある男性からは、最初は気を使って接しなくてはいけない人だと思ったと言われ、ショックでした。確かに人見知りではありますが、愛想が悪いわけではありません。容姿を褒められる事もあるのですが、ニコニコしていても、とっつきにくかったり、話し掛けにくいのはなぜなのでしょうか?どうしたら良いのか悩んでいます。飲み会の席でも、私だけ気を使われているように感じ、楽しめません。自分の性格に問題があるのかと悩んでいます。変なオーラでも出ているのでしょうか。

  • コンビニのバイトをして1年ぐらいなのですが、人間関係で困っています。

    コンビニのバイトをして1年ぐらいなのですが、人間関係で困っています。 同じ歳の先輩の女性なんですけど、店長より細かいとこがあって、性格もきつくて苦手なんです。 でも優しいとこもあるし、決して悪い人ではないと思うんですけど、私は愛想良く接客してるつもりなのに、彼女はたまに、「愛想ない。『ありがとうございます』って言う時とか感情こもってない。」って感じでダメ出ししてきます。 昨日なんて、それ+「前から思ってたけど、パンを袋に入れる時とかぎゅって押さえすぎ」とダメ出ししてきました。 接客のダメ出しとか彼女以外に言われたことないし、もちろん店長にも言われたことありません。前のバイト先もコンビニだったんですけど、そのバイト先でも言われたことありません。 嫌がらせでダメ出ししてくる人っているんでしょうか?

  • 接客業が苦手・・話下手、人見知りを克服したい!!

    私は接客が苦手です・・元々少し人見知りがはいっているのもあります。しかも普通の顔をしていると少しムスッとしている様に見えるようで、「美人さんなのにふとした時の目つきがちょっと怖いからニコっとしないと勿体ないわよっ」とか先輩に言われ、愛想よい顔でもありません。。。顔はきつめかと思います。 それを直したいと思って、以前接客のバイトを半年やらせていただきました。 でもなかなかお客様に対して、笑顔でいられたり、笑顔がでてこなくてムスっとしたままで接客してしまったりとムラがでてきていたりします。。しかも、一度、お客様からレジに「あの子目つき悪いわ・・」 とかクレームがあったとか・・・泣(遠まわしにチーフから言われた・・) 職場の人間関係は先輩からは好かれ可愛がってもらっていて、普通によかたと思います。 そこで、仕事も上手くできず辞めてしまったのですが、またやっぱり頑張ろうと思いはじめてみる事にしました!! 接客が得意な方、お話上手な方、など改善方法、 なんでも構いませんのでご意見いただけたら大変助かります。よろしくお願い致します。

  • いつも淡々と感じよい人ってどう思いますか?

    接客の仕事を長くしているせいか、 愛想よい笑顔、感じよい話し方、嫌われてる人にでも 普通に何事もなかったように接することが得意です。 仕事の場面だけでなく、普段の人間関係でもそうなってしまいます。 とても不安で心細い、動揺しているときにでも、声の調子や態度が 淡々としていてあまり変わらないらしく、 感じ良い明るい接客モードになってしまいます。 まわりに「緊張している、不安だ」といっても そういう風にはみえない、と信じてもらえません。 人といいあいをして衝突したり、人を知らないうちに傷つけてしまうのがとても嫌なので、あまり自分の思いを話すこともありません。 嫌なことを言われても受け流すか逃げるかして、 気にしないようにしてしまいます。 そんな自分を、とても寂しく心細く感じることがあります。 こういう性格、態度の人をどう思いますか?

  • 職場環境や人間関係に悩んでいます。

    今年の2月に転職し、代理店からの申込書をデータ入力する(間違い等がある場合は発信もあり)仕事の契約社員として入社しました。 仕事の内容には徐々に慣れてきたのですが、職場のほとんどの方が愛想がないのです。廊下ですれ違っても挨拶もしない。質問しても、上司は「なんでそんな事も解らないの」と馬鹿にした態度で冷たい方が多いです。 接客業ではないので、別に愛想よくする必要がないのはわかりますが、そんな方々と毎日接してるとモチベーションが下がってきてしまいます。 特に上司の方が冷たい態度なので、相談したくても、そのような態度を取るので、できるかぎり自分で勉強して、なるべく頼らないようにはしています。 また、人がよく辞めていく職場で、ころころと入れ替わります。長く勤めようとは思っていますが、なんだか不安になっています。 こんな職場はどこにでもあるとは思いますが、皆さんなら、こんな職場だとあきらめますか??

  • 笑い方を教えてください

    「笑い方を教えてください」なんてお馬鹿な質問をします。  昔から「無表情な顔」「愛想がない」「できれば近づきたくない  タイプ」などと言われ続けております。  それなりに感情はあるのですが、表情・態度に出すのが苦手です。 「大笑い」というものをした記憶がありませんし、できる人がうらや  ましいと思っています。  気づくのが遅すぎるのですが、人間社会を生き抜くには、やはり 「笑顔」は大切です。それと、最近重い病気をし、治療中です。  医者からは「笑うことは健康に良い。さほどおもしろくないことで  も無理して大声で笑いなさい。」といわれました。  ただ、長年笑ってこなかったため、自分の顔は笑う筋肉が発達して  いません。  鏡の前で練習してみましたが、無理に笑おうとすると顔がこわばり  本当に気持ち悪い顔になり、笑い声も不自然です。  いまさら「笑顔が素敵なイイ男」は目指してません。  せめて、人に不快感を与えないで、自然に笑えるようになるには  どうすればいいのでしょうか  馬鹿な質問と笑わないで良い方法を教えてください。

USBメモリの機能について
このQ&Aのポイント
  • MF-HSU3064GBK/Eにはアクセスランプは搭載されていますか?
  • エレコム株式会社のUSBメモリ、MF-HSU3064GBK/Eにはアクセスランプが搭載されているかについての質問です。
  • この製品は、アクセスランプの有無について不明な点があります。
回答を見る