• ベストアンサー

キャットミールを使った猫のご飯

こんにちは。 日清ペットフードの子猫用のキャットミールを購入していたのですが、 殆ど食べることなくカリカリやウェットフードに食の好みが変わってしまいました。 http://www.nisshin-pet.co.jp/products/catfood/catmeal/catmeal.html まだ期限も残っており出来れば早めに使い切りたいと思います。 普通は等量か倍量のお湯で溶かしヨーグルト状にして与える物なのですが これを使って猫の喜びそうな手作りご飯を作れたら…と思っています。 良いメニューなどご存じの方がおられましたら、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ziel1116
  • ベストアンサー率44% (370/832)
回答No.1

もったいないと思う気持ちは非常にわかるのですが、すごく高価なものでもないし 猫自身も不必要だと感じたので食べなくなったのでしょうから、 食べないものは無理に食べさせないほうがいいですよ? むしろ離乳がスンナリできて喜ぶべきことなのに、 またミルク系を与えて元にもどったりしたら目も当てられない事態になるようなw でも、もったいないしと思うのであれば、今は丁度そういう季節ですので 最寄りの愛護団体に送ってあげたほうが有効的に使ってくれると思いますね。

noname#161421
質問者

お礼

なるほど… 一番良いお答えをいただいた気がします。 離乳がすんなり出来ているのに味の嗜好を 戻すことはないですよね。 ありがとうございます、大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日清ペットフード「Carat」のCMで流れる歌について

    日清ペットフード「Carat(キャラット)」のCMを見た方にお聞きしたいのですが。  キャ、キャ、キャラット、キャッキャッキャラット... と、その後、男の声で一声入ります。 なんと言ってるように聞こえますか? http://www.nisshin-pet.co.jp/carat-mix/cm.html

    • ベストアンサー
  • 猫の手作りごはんと療法食

    猫7歳 腎不全初期と診断されました。 数値は正常範囲内ですが、エコーで片方の萎縮が確認されました。 病院では「(金銭的に)出来る事なら療法食を与えてください」 と言われました。 猫の体調も今のところいいようで食欲もあるので、 療法食に切り替えてもよく食べてくれました。 ネフガード(吸着剤)も1~2日に1本混ぜてますが 気にせずに食べます。 腎不全や療法食についてネットで色々調べているうちに、 手作りという方法を知ってから今挑戦中です。 栄養計算は難しいですが療法食の数値を目安に、 足りないものはサプリで補うようにしています。 手作りについての各サイトも参考にしてます。 ただ、時間の無い時には療法食も使っていこうと思ってるのですが、 療法食というのは「それのみを与え続けた結果、与えなかった場合より結果が良い」と、かかりつけの先生に説明されました。 でもペットフードの怖さを知ると、療法食といえどなかなか安心して与えられません。 療法食もなるべく良さそうなものを選んでるつもりですが、 そんなに種類もないので、メインは手作りでいきたいと思っています。 そこで手作り食と療法食を併用することで、 療法食の効果が薄れてしまうとか、 バランスが崩れるとか、なにかデメリットがありましたら 教えて下さい。

    • 締切済み
  • ネコのご飯の与え方について

    お世話になります。 現在、約9歳ほどのネコと暮らして4ヶ月ほどになります。 ダラダラ食いを治したいと思い投稿致しました。 現在は、ウエットフードを朝夜、ドライフードを出しっぱなしにしています。 ウエットは1食25gですが、半分くらい食べたらそこで止め、仕方なく追いかけて私が手であげて食べる、と言う感じです。 25gと言うのも本来よりかなり少ないので、ドライフードを出しっぱなしにしてしまうんですね。 ドライも食べても1日を通して1/2カップにも満たないくらいです。 あとは、おやつとして、ウエットタイプの一般食を少しあげています。 元々飼い猫でして、捨てられた後もご近所さんに毎日ご飯をもらっていたため、ご飯にあり付けない心配はなく暮らしておりました。 我が家に迎い入れたのを機に健康診断をしたところ、ちょっと太り気味で中性脂肪が多かったので、ここで教えて頂いたプレミアムフードを与える事にしました。 たぶん、今までのご飯より美味しくないと思ったのもあるのでしょうが、フードジプシーと化して様々トライし、なんとか食べてくれるフードを見つける事は出来ました。 総合栄養食のウエットを1種類、ドライは2種類定着し、おやつにあげる一般食はウエットタイプで幾つか好みのものが見つかった、と言うのが今の状況です。 育ち盛りではないですし、お腹が空いてなければネコは食べないとは聞いた事がありますが、衛生上、出しっぱなしもあまりよくないとネットで見かけました。 ある程度時間が経っても食べないならご飯をさげる、とかも見かけたのですが、それはどうなのでしょうか? もしそうするなら、ご飯の時間になるまで次のご飯はあげない方がいいですか? それか、残してもご飯をさげたあと、お腹が空いた様子を見せたら時間を気にせずご飯をあげてもいいのでしょうか? ダラダラ食いを治されたご経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫にどんなフードをあげてますか?

    私はサイエンスダイエットをあげていたのですが 最近、ネットで以下のような事件があったことを知り、恐ろしくなりました。サイエンスダイエット、カルカン、フリスキー等の多くのメーカーの使用していた中国産の原料に多量のメラニンが含まれており、アメリカやカナダで多くのペットが食中毒(中には死んだ猫もいる)を起こしたそうです。(日本経由のペットフードには問題はないそうです。) ペットフードってペットの食いつきを良くするために、健康を害するような過度な調味料を入れたり、見た目を良くするために着色料を使ったり、良くない製品だと4Dミート(既に死んでいる獣の肉や汚い肉などのこと)を使っているとか、けっこう良くないことを聞きます。 それで一時期は手作りで猫にご飯をあげていたのですが、栄養バランスが難しいし苦心して作っても猫が食べてくれないことが多い・・・。ので、やっぱり良質なキャットフードを選ぶしかないのかなぁ?と私は結論付けたのですが、どのようなキャットフードが健康に良く、且つ猫にとって美味しいのか分かりません。猫が気に入る=良い製品、であるとは限らず、粗悪なお肉をを調味料で味付けしておいしそうな香り付けをして猫の食いつきを良くしている、場合もあると思います。(フリ○キーなんかはこのように噂されています)健康面に気を使っていて、且つ猫が進んで食べてくれるフードがあるといいのですが・・。 みなさんは猫にどんなご飯をあげていますか? それからキャットフードを選ぶときの基準なんかもあれば教えてほしいです。

    • ベストアンサー
  • 子猫のドライフードをふやかして与える期間について

     2ヶ月過ぎの子猫を迎えました。今はサイエンスのグロースのドライフードをお湯でふやかして,スプーン大さじ1,同じグロースの缶詰を大さじ2分の1与えています。ペットショップの店員さんに説明を受けたとおりに与えています。元気です。 わからない点は (1)ドライフードは,いつごろまで,お湯でふやかして与えるのか? (2)子猫だから成長が早いと思うのですが,フードの量は,どんな感じで増やしていけばよいか?  獣医さんやペットショップにも聞いてみようと思っているのですが,参考になる情報がありましたら,教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫用ドライフードで鮭味探しています

    日清ペットフードの「飽きのこない味別パック5つの味」というのを購入していますが、どうも、この中の「さけ味」がやたら好きなようで、さけ味だけのドライフードを探しています。 うちの猫はもう結構歳で、しかも口内炎を患っているので、できるだけ食欲をそそるものをあげたいのです。 缶詰なら鮭もありそうなんですが、なぜか缶詰を食べた後は食欲をなくしたり、餌を食べるタイミングが崩れたりするので、ドライフードをなるべくあげるようにしています。 「鮭味」だけで売っているドライフードをご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が美味しく食べられるダイエット食はないものか

    太り気味なので獣医さんからダイエットペットフードを勧められました。しかしまずいらしく、他のエサと混ぜてもキッチリそれだけ残します。 グルメな猫にも人気のダイエット食はないものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫ごはんに、生肉を与えていらっしゃる方へ。

    こんにちわ。よろしくお願いします。 猫ごはんに生肉を与えていらっしゃる方、なかでも、ネット販売や肉専門店の高価なものではなく、普通にスーバーで売っている肉で手作りされている方の経験談をうかがえればと思います。 フードオンリーの愛猫のために、猫ごはんを手作りしようと思い立ちました。いろいろ勉強したところ、生肉のレシピが多く、「加熱するより生のほうが、栄養的には良い」というのが大方の意見でした。 ここで気になるのは、O-157、104などの食中毒菌の問題です。これについては、「猫は消化吸収のしくみが人間と違うから大丈夫」「猫でも食中毒菌に感染するので、生肉は避けたほうが無難」と賛否ありました。 なかには、「ずっと生肉をあげてるけど大丈夫。毛ヅヤもよくなって病気知らず♪」などのコメントもいくつか見受けられましたが、こういう方は、先に述べたような「高価なお肉」を使っているのでは?と思ったりして・・・。おサイフ事情に厳しい身としては、「安価なスーパー肉」でも大丈夫なのだろうか、との疑問があります。 そこで、実際に生肉で猫ごはんを作っていらっしゃるかたの体験談をお聞きしたいと思います。 「スーパーのお肉でOK」「高価な肉とスーパーの肉、両方ためしてみたら、こう違った」「高価なお肉でも食中毒になった」などなど、いろんな体験談をお寄せいただければ助かります。 知識だけですと、賛否両論あるのはわかっておりますので、ここは実際に試されたかたの、「生のみ」のご回答でよろしくお願いいたします。 猫ごはんビギナーの私に、いろいろご指南ください。よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • 猫 えさの与え方

    我が家の猫(オス・10才)のエサについて質問があります。 まずこの猫はドライフードは殆ど食べません。水も殆ど飲みません。 ウェットフードのほうを好むため、今はカルカン(総合栄養食)を与えています。体重で計算すると1日で4缶ほど与えなければいけないのですが、小食のため朝と夜にそれぞれ1缶ずつ食べればいいぐらいです。 そのため、栄養補充そして水分摂取をかねて猫用ミルクを少し与えています。この方法を続けて今のところ元気ですが、今の方法でいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫にかつお節

    タイトル通りなんですが、2匹猫飼ってます、8才、5才共に推定年齢雌猫、完全室内飼い。 最近酒のつまみとしてかつお節をふりかける料理を人間様(私)がよく食べます、かつお節だけを与えると喜んで食べるのでつい与えてしまします、削りかつお節を与えすぎると何か病気(内臓疾患)を引き起こす可能性あるでしょうか、普段はキャットフード(毛玉コントール)を与えてます。2匹好みが違いますがキャットフード以外にキャベツ、レタス、食パン、缶詰シーチキン、煮干、ヨーグルト、生の赤身魚、少量喜びますので食べさせますがこの中で与えてはいけない食べ物あるでしょうか。これ以外は与えてません。絶対与えてはいけない食べ物は調べて知っておりますので念の為。

    • 締切済み