• ベストアンサー

『ワークグループ』と"VLAN"

もし経路集約が最適化されているのでしたら、其の場合には、 たとえVPNが挟まっていましても、 別のセグメントのVLANに属しているホスト群で、 一つの『ワークグループ』を構成させ得るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.1

「経路集約」はL3の話かな? VLANはL2の話だし、ワークグループがWindowsのワークグループの話ならアプリケーションの話です。 別次元の話をごちゃごちゃにして質問されているので、質問の意図がつかめません。 想像を交えて話をすると、Workgroupは各PCがWorkgroup名を銘々勝手に名乗っているだけなので、構成できると言えば出来ます。が、実運用上問題ないかというと高い確率で問題が起きるんじゃないかと思います。相手のPCにアクセスできないとか。

codotjtp
質問者

お礼

別のページ( http://okwave.jp/qa/q7528864.html )へと話題を引き継ぎましたから、其処でも御教授を賜れませんでしょうか?

codotjtp
質問者

補足

有り難う御座います。 『ワークグループ』は"OSI参照モデル"と関わっていないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VPNでのワークグループ

    Windows環境での話しなのですが、 IPSecを利用して拠点間でVPN接続しています。 ワークグループを2拠点とも一緒にしているのですが、 ワークグループを表示させても VPNの相手先のホストたちが表示されません。 直に入力すると接続できるのですけど、 ワークグループには表示されないものなのでしょうか? もしくは、表示させる方法がありましたら、 教えてくださいませ。

  • vLANの設定について

    L2スイッチでタグVLANを作成する場合、 VLAM10 VLAN20は別セグメントという扱いになると思いますが VLAN10→VLAN20へ通信する場合、上位スイッチを経由するかと思いますが 上位機器(L3スイッチやルーターなど)で、特別設定をしなくても、問題なく通信できるのでしょうか。 CISCO製品のタグVLAN等で行う場合、上位機器でポートとタグVLANの紐付け設定が必要かと思いますが、上位機器で設定不要な方法もあるという話を聞きました。 いまいちイメージがつかないのですが、もし知っている方いらっしゃいましたら どのような経路で通信が解決されるか教えてもらえると助かります。

  • ドメインとワークグループの併用

    約200台のPC(WIN9X)と1台のWIN2Kserver(ドメインコントローラ active directory)でlanが構成されています。フロアは4階に分かれていて各階毎にスィッチングハブでコリジョンドメインは分割されています。 ルータを買う予算が取れないこともあり、将来的にはスィッチングハブでVLANを構成し各階毎にセグメントを分割する予定です。全PCが1つのドメインにログオンしていますが ドメインとワークグループを同一にするとブラウジング がしにくい(200台が同一ワークグループに表示されてしまう)ので業務単位毎に営業、開発、本部などの名称でワークグループ設定しています。つまり1台のPCにワークグループ名とドメイン名を別に設定しています。WIN9Xだからできるのですが、W2K、WXPだとドメインとワークグループは排他的にしか選択できませんね。このような設定はNETWORKトラブルの原因になるのではないかと心配しているのですが、実際はどうなんでしょうか?理論的におかしいのかどうか、トラブル事例はないのか、教えていただけたらと思います。尚WINS、DHCP、DNSサーバは導入しています。

  • VLANを組んだのですがスパニングツリーGroupの登録ができない

    Nortel のL2スイッチを使用しているものです。 ただ単純にVLANをきって別セグメントのグループを作りたいと思っております。 VLANをきってポートの追加まではできました。 あとスパニングツリーグループの追加の際に、 applyをかけると 「Multiple Spanning Tree Group and IP forwarding cannot be turn ON at the same time.」 というエラーが出ます。 設定手順として 1.各ポートのタグをDisableにする。 2.任意のVLANにポートを追加する。 3.スパニングツリーグループを追加する。 上記エラー です。 設定手順がおかしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • シスコのVLANタグについて

    現在シスコのスイッチとルータを利用しています。 構成は下記で、セグメントXからセグメントYにパケットを送信した場合のVLANタグについて教えてください。 セグメントX-----(A)スイッチ(B)--------(C)ルータ(D)---------セグメントY スイッチ、ルータには下記設定を実施しています。 (A):アクセスポート(VLAN100) (B):トランクポート (C):トランクポート (D):no switchポート 上記構成の場合、(B)-(C)間ではVLANタグ100がつけられると思いますが、ルータ(D)のインタフェースからパケットが出力されるとき、VLANタグ100はついたままなのでしょうか。それともはずされるのでしょうか。ルータでのVLANタグをはずすタイミングがわからないので、教えていただければ幸いです。

  • VLANの考え方についてご教授ください。

    VLANの考え方についてご教授ください。    Untrust     ↑ +---------+ | ISG2000 | +---------+     |Trust     | +---------+ | L3SW   |←複数のVLANあり +---------+     |     |     解りにくい絵で申し訳御座いません。。 上記の構成でL3SWにはVLANが複数あります。 どちらの機器もRIPをしゃべっています。 L3SWのセグメントからUntrustに出る為に ISG2000のTrustにサブインターフェースの設定は 必要になりますでしょうか? サブインターフェースの設定をしなければ L3SWのもつセグメントはUntrustに出れないでしょうか? VLANの考え方がいまいち理解できていないので ご教授を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • VLAN設定

    VLANの設計で悩んでいます。 複数ネットワークセグメントがあり、オフィスの配線 の都合上ポートVLANの設計が出来ません。 内容としては5つのネットワークセグメントを配線上 どうしてもL3SWの1つのポートに収容する必要があります。 通常はタグVLANにて分けるのがいいと思うのですが、 下部に付けるL2SWがタグに対応してません。 1つのポートに5つVLANを所属させた場合のデメリットを 教えてください。 例)ブロードキャストドメインが分けれないためブロードキャストが トラフィックがL3SWの1ポートに集中するとか・・ よろしくお願いします。

  • L2スイッチ間のVLAN構築に関する疑問

    L2スイッチ間でスタティックなVLAN構築を行う場合, トランクポートを設定し,タグVLANで構築するのが一般的だと思います。 もしトランク接続を行わずにスイッチ間の接続を行う場合, スイッチの各VLAN同士をクロスケーブルで接続すればポートは消費しますが, スイッチ間のVLAN接続ができます。 そこで疑問に思ったのですが, もし,トランク接続を設定した状態で1つ目のスイッチのあるVLANから2つ目のスイッチの異なるVLANに接続した場合,どのような通信が行われるのでしょうか? 以下に物理構成図と疑問点を記します。 使用した機器はCatalyst2900,Catalyst2950です。 物理構成図におけるPC01,PC02,PC03は互いに疎通確認が取れました。 添付ファイルの物理構成図に従って細かくケースを分割して考えると, ・PC01-PC02間の通信について,トランクポートと直接つないだケーブルのどちらの経路で通信を行うのか? ・PC02-PC03間の通信について, PC02→PC03は二つの経路(トランク経由,直接つないだケーブル)があるが,PC03→PC02の通信は経路が一つしかない。この場合,経路選択はどのように行われるのか?また,方向によって経路が変わることはあるのか? という疑問が浮かびました。 現実には実装されることがない接続ですが,この場合のスイッチの挙動はどうなるのでしょうか。 回答お願いします。

  • VLANであればセキュリティ的に安全?

    サブネットや第3オクテットの分けだと、 パソコン側で設定変更すれば別セグメントに侵入できてしまいますよね? VLANであれば、仮想的に分断できているので、 別LANのセグメントにはユーザー側からはどうやっても侵入できないのでしょうか? (セキュリティ的に安全?)

  • シスコのVLANとトランク接続について

    シスコのVLANとトランク接続について教えてください。 現状の構成は下記で検討しています。 10.0.0.0セグメント---ルータA----L2スイッチ--ルータB---100.0.0.0セグメント 上記で、ルータAからルータBまでをトランク接続し、ルータA、L2スイッチ、ルータBでVLAN10、20コマンドを入力し、VALNをそれぞれで作成しました。また、ルータA、L2スイッチ、ルータBの接続ポートをトランク設定にしました。 また、書きIPアドレスを設定しました (ルータA) interface Vlan10  ip address 192.168.10.1 interface Vlan20  ip address 192.168.20.1 (ルータB) interface Vlan10  ip address 192.168.10.2 interface Vlan20  ip address 192.168.20.2 上記設定で、10.0.0.0セグメントから100.0.0.0セグメントに対しパケットを送信する場合、VALNタグは、10と20のどちらをつけてトランクポート通過させるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • HDDレコーダーのUSBポートで電源供給は可能なのか疑問に思っています。
  • 購入したシャープのBD-HW51という機種のHDDレコーダーは、外付けHDDをつけるためのUSBポートしかないようです。
  • ダイソーのスピーカーをUSBで電源供給するために、HDDレコーダーのUSBポートに接続したいのですが、そのUSBポートは電源供給できるのでしょうか?
回答を見る