• ベストアンサー

車速検知して停車時に自動で音量を落としてくれるCD

カーオーディオをがんがんにして聞いています。 信号待ち停車時等に視線を感じているような気がして恥ずかしいので、毎回ボリュームを落としているのですが、面倒くさくなり、自動でやってくれる市販品はないのだろうかと思い至りました。 1Dinのもので探しております。 何卒宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174025
noname#174025
回答No.1

たぶん、無いと思う。 その機能を要求するのって、結構特殊だから(^^; カロッツェリアなんかのステアリングリモコン対応モデルじゃダメなの?

noname#185370
質問者

補足

ステアリングリモコンでも問題ないです。 ちょうどカロッツェリアのDEH-970を考えていました。 しかしHPを見てみると四角いリモコンのようで、どう見てもハンドルに付けられそうにありません。 DEH-970でも使えるステアリングリモコンはどのようなものでしょうか? またエアバック等の機能を損なわずに設置したいです。 宜しくお願い申し上げます。 http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_970/details.html#tab_menu

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.6

>視線を感じているような気がして恥ずかしい 気のせいです、誰もあなたなんか注目していませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214454
noname#214454
回答No.5

市販のもので質問者が希望するようなシステムは無いと思います。 しかし、市販車両に車速に反応してドアをロックするシステムがありますので、それを真似た電子回路と抵抗回路を設け、オーディオの音声出力とスピーカーとの間に入れることで、音量をコントロールすることは可能です。 >緊急車両は確かに気がつくのが遅れますから、これまで間接的に何人もの人を殺しているかもしれません。それを考えると、とても嫌な気分になります。ただそれでも、私にも大音量で音楽を聴く権利があるのです。 あなたに大音量で音楽を聞く権利はあるかもしれませんが、緊急車両に道を譲る基本的なルールや義務を果たさなくて良いわけではありません。 私は緊急車両を運転する立場ですが、後方から接近しても全く道を譲らない車に困ることが度々あり、大抵は大音量音楽鑑賞車両です。大きな交差点ではいくらサイレンを鳴らしても、今の車は遮音性に優れおり、平気で交差点に進入してくる車も多く、常に緊張しながら走行しているのです。 私どもが目的地に到着するまで間に他の車両と事故を起こせば、困っている人を救えなくなります。仮にあなたの愛する家族が救えなかったとしたら。。。それは許される行為でしょうか? 今一度考え直してもらえませんか。よろしくお願いします。

noname#185370
質問者

お礼

回路を自作するという方法もあるのですね。 電気知識のない自分が恨めしいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • red_chip
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.4

大音量は私もすきなのですが、ちょっと気になったので… >別に法律に触れることをしたわけでもないですし、いくらカーステをがんがんにかけようが。 >緊急車両は確かに気がつくのが遅れますから、これまで間接的に何人もの人を殺しているかもしれません。 >それを考えると、とても嫌な気分になります。 >ただそれでも、私にも大音量で音楽を聴く権利があるのです。 別に法律に触れることをしたわけではないとありますが、緊急車両等に気がつくのが遅れるレベルとなると、道路交通法違反ですよ。 権利の前に、法令順守の義務違反です。

noname#185370
質問者

お礼

どうもありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • red_chip
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.3

アプローチは逆ですが、騒音レベルが上がると音量が上がるというのが、ケンウッドとかで一昔に出てましたが、最近はあまり見かけませんね。 その時に知り合いがつけていたのですが、あまり便利なものではなかったようです。 というのも、信号で停車した時に音が小さくなるのですが、おしゃべりをしたりするとその音に反応して大きくなって、それに負けないようにおしゃべり声が大きくなると更に大きくなると、あまり便利ではないようでした。(車速ではなく、環境音量でやっていたのがしっぱいのようですけどね) でも、似たような機能があるようなので、それを探すのも手かもしれませんね。 私も大音量派ですが、BOSEのAUDIO PILOT2機能があまりボリュームをいじらずに済んで結構便利ですよ

noname#185370
質問者

お礼

ボーズのものは連続した騒音だけを拾って処理するみたいで、使えそうですね。 選択の幅が広がりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.2

無いことはないんですが、具体的な製品までは知らないです。 BMWやランドローバーには「車速感応式音量調節機能」付きのオーディオが装備されているのがありますので、モノはあるんですね。 >カーオーディオをがんがんにして聞いています どうせ迷惑なのは変わらないのだから、周りの視線なんて気にしなければいいのに。 接近してくる緊急自動車のサイレンに気づかないのは、その程度のドライバーでしょうし。

noname#185370
質問者

補足

市販品ではないのでしょうか? 別に法律に触れることをしたわけでもないですし、いくらカーステをがんがんにかけようが。 緊急車両は確かに気がつくのが遅れますから、これまで間接的に何人もの人を殺しているかもしれません。 それを考えると、とても嫌な気分になります。 ただそれでも、私にも大音量で音楽を聴く権利があるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 停車時のニュートラルについて

    こんばんは。信号待ちなどの停車時におけるクラッチについて分からないことがあるので質問させていただきます。 教習所ではたいてい、停車時はクラッチを踏んだまま一速で止まり、次の発進に備えると教わります。そこで、停車時にニュートラルにするのと先程書いたようにクラッチを踏んだまま一速で止まるのとでは何か変わるのでしょうか?? 若しくは、どちらにした方が良いのでしょうか??

  • 自動車が停車時にエンジンも止まる装置について

    信号などで停車時、エンジンが自動的?に止まる車が増えている ようですが、止める方法や簡単に仕組みを教えてください。 ブレーキの踏み方によるのか、停車してから何秒後とかに止まる のですか。発車時にはどうするとエンジンがかかるのですか。

  • 停車時、ブレーキロック機能

    トラックに乗っている者ですが、最近では、2tトラックでも、停車時、ブレーキロック機能が 付いています。 この機能、信号で坂道などで止まっても、ブレーキを踏み続けている 必要がない機構で、ブレーキから足を離しても、踏んだ状態で自動ブレーキロックされます。 アクセルを踏むと自動的にブレーキ解除です。 所で、乗用車に乗っていると、オートマでDに入れていると、坂道でなくても、信号待ちの間、 ブレーキを踏み続けていなければなりません。 エアコンを入れていると、特に・・・。 ・・・この便利な、ブレーキロック機能が付いている、乗用車の車種は、ありますか?

  • 停車時の異音について

    現在平成10年式プリメーラカミノワゴンに乗っております。 走行は至って快調なのですが、信号待ちで停車するとエンジン音(と思うのですが)が大きくなる時があります。通常信号待ち等の時はドライブの状態でブレーキを踏んでいるのですが、その状態の時に大きくなります。パーキングやニュートラルの時は正常なのです。走行中は特に異音らしき音は感じません。 現在の車の状態 走行→     約20万km 修理歴→    ドライブシャフト交換(左右共)           マフラー交換           ミッション交換(中古) 一日の走行→約50km(通勤として利用) ※異音に気付いたのは今年は入ってからです。いつも音楽を聴いているのでいつ頃からはわかりません。 かなりアバウトは内容ですが、何か分かれば教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 停車時のエンスト及び吹けあがりの不調?

    最近中古のバイクを購入したのですが、信号などで減速して停車するとアイドリングが低くなりエンジンがストップしてしまいます。 通常のアイドリングが低い気がするのですがキャブ4機のアイドリング調整を素人がやって良いものかと。。 それと信号などの停車時からスタートする時アクセルを開けると『ブホー・・・』とエンジンが止まりそうになります。 これもアイドリングが関係しているのでしょうか? もともとパワフィルが装着されているのでこれが関係している可能性もありますか? 上記の説明ではお答え難しいかと思いますが思い当たる原因のアドバイスお願い致します。 ちなみに車種は『CB400F』です。旧車ですので色々覚えて自分でメンテナンスできるようになりたいのでどうぞ宜しくお願い致します。

  • 夜間停車時のヘッドライト

    ハイビームで市内を走る人は居ないですよね。なのに、信号待ちとか、右折待ちの車がライトを消さないのはめんどくさいからなんですか?(消し忘れ以外で) 歩行者が蒸発して危ないし、対向車がまぶしくて危ないし、バイクが横をすり抜けてくる可能性が判断しにくいとか、いいとこ無しな気がするんですけど・・・。踏み切りの一旦停止とかより全然意味のある行為だと思うんですけど、やっぱりめんどくさいから? 消灯って一般的にはアイドリングストップ程度の認識なんですか?

  • アストンマーチン停車時の電子音

    アストンマーチンDBX停車時に“ ビー!” という電子音がなる事があります。 週に1〜2回、ほとんどの時が信号待ちなど停車時で、走行中に鳴ったことはないと思うのですが、定かではありません。音は警告音というよりブザーのような電子音です。音を録音してディーラーに確認したいのですが、突然鳴るので難しく未だ聞けていないのですが、何が原因なのか先にこちらでご存知の方いらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 停車時、一瞬回転数が落ち、振動有り

    H9年式のエスティマです。走行は、13万Km 最近、信号待ちで停車していると、ガンと振動が着ます。 メーターを見ると、振動がある時に回転数が一瞬、落ちます。 感じ的には、その一瞬だけ、燃料の噴射が途切れてるなんて、素人の私のイメージです。 クリープ走行時にもなる時があり、振動的には、ノッキングの様な振動です。(単発一回) バックする時も同様。 ただ、パーキングになっている時はなりません。 ドライブにて、停車時、ブレーキを踏んでいる状態であれば、信号待ちの2~3分の間に1回~3回ぐらい起こります。 普段、街中走行時は気になりませんでしたが、先日、高速道路にて走行時一定のスピードの時もなんとなくなっているような感覚がありました。 エンジンオイルは年一回程度にて交換、ATオイルは、古いので、今更交換すると、ゴミ等が出て、不具合が出やすいとの事で、交換しない方が良いと言われ、交換した事がありません。 その他、車検で、一般的なもの意外の交換、修理もありません。 突然エンジンが止まり、壊れて動かなくなってしまわないか、ひやひやし、心配なので、遠出を控えている状態です。(宝くじ当たらないかなー) 古い車種、走行K等の理由かも知れませんが、お解かりになる方いらっしゃいましたら、アドバイス、宜しくお願いします。

  • 停車時のエンジン音

    2007年のヴィッツをアメリカで購入しました。 購入はトヨタ正規店ではなく、フォードの正規店の 新古車販売で購入しました。 一応、正規店の新古車なのでメンテナンスなどはされてると言っていて、 エンジンルームもとても綺麗でしたが購入後、信号待ちなどの停車時のエンジン音が気になります。 カタカタというような音がし、多少ハンドルに振動もきます。 もっと古い車なら不備がなくともそういうことも珍しくないとわかりますが2年物の車でもこのようなことがあるのでしょうか? それとも何か不備があるのか心配です。 注意、アドバイスなど頂けたら助かります。

  • 信号待ちの措置について

    免許を取って半年の初心者です。 恥ずかしい質問かも知れませんが、信号待ちの停車時の措置について 教えて下さい。 運転する車は軽のATです。 信号待ちの際、当方はギアを変えず(D、またはLのまま)、ブレーキペダルを踏んで停車しています。 しかし、長い信号待ちの場合は、ずっと踏むのが面倒になっています。 そういう時は、ハンドブレーキ、Nレンジを活用するのだろうか?思いながら、試せずに今日に至っています。 どのように停車すれば良いのか、ご教示下されば幸いです。

このQ&Aのポイント
  • OSをリカバリしたらプリンタドライバが消えちゃって、インストールしようとしてもできません。解決方法を教えてください。
  • OSをリカバリした結果、プリンタドライバが不足しており、再インストールができません。どうすれば解決できますか?
  • OSのリカバリ後にプリンタドライバが見つからず、正常にインストールすることができません。どのように対処すればよいですか?
回答を見る