• ベストアンサー

なぜ子供に英語を学ばせたいのか?

Pop_kk888の回答

  • ベストアンサー
  • Pop_kk888
  • ベストアンサー率39% (61/153)
回答No.1

私は独身女性ですが、 姉に子供がおり、常に英語に触れさせるように私から言っています。 理由は、これからは絶対に英語ができないと不利な時代になっており むしろ英語+もうひとつ外国語ができないとダメです。 大学でやる第二外国語は甘いので、モノになる前に忘れるし。 受験英語では話せるようにならない、むしろ逆効果。 大人になってからでは遅いのです。 ただ姉は、「一度習わせると、ずっと続けないと効果がない。 お金がかかる」と言って、習わせていません。 もう子供は7歳になってしまいました。 7歳では遅いと思います・・・。 他の人のブログなどを見ると、みなさんアルクやディズニーの教材を 使っているみたいですが、7歳では、ちょうど良い教材がないんです。 そして私に言わせれば、英語をやるなら親も英字新聞を読み、 英語のニュースを聞かないと意味がないと思います。 DVDなどを見せるだけで話せるようにはなりません。 ちょっとご質問から離れた回答ですみません。

関連するQ&A

  • 子供の英語について

    今8歳、4月から3年生になる男の子がいます。将来英語が話せるようになってほしいので、英語を習わせようかと思ってます。 将来英語が話せるようになるには、何歳のころからどんな英語教室やどんな英語教育をさせるといいのか教えてください。

  • 子供につける素敵な名前

    まだ結婚できる年齢ではないのですが、将来結婚して 子供に名前を付ける時、どんな名前が素敵でしょうか。 女の子と男の子、両方教えて頂けると嬉しいです。 ただ単に響きがかわいい、かっこいいだけでなく、その子に 対する願いなどを込めた名前が良いなと思っています。 より多くの方の回答、待っています。

  • 子供に教えている英語の歌って?

     皆さんこんにちは。  私には、3歳、5歳、8歳の子がいますが、英語を習わせようか最近迷っています。  これくらいの子供って英語にどれくらい関心があるのでしょうか?また、皆さん(お母さん方)は子供に英語をどれくらいから習わせたほうがいいとお考えでしょうか?  またこれくらいの子供たちって、普通なんの英語の歌なら知っているんでしょう?

  • 自分の子どもに英語を教えているかた

    小1の子どもがいます。ときどき「これは英語でなんて言うの?」とか聞いてくるので、それならば何とか、家で私が教えてやれないものかと思っています。お金をかけられないというのもありますが、早いうちから英語に耳を慣れさせて、将来は国際人に!英会話スクールへ入れるぞ!などという気はさらさらありません。ただせっかく興味があるなら、単語とか、中1で習う程度の文法や会話文くらいなら私がのんびり教えてやれればと思っています。同じようなかたがいらっしゃいましたら、どんな教材を使ってどのように教えていらっしゃるのか教えてください。 うちの子は、テレビの子供向け英語教育番組はもうひとつみたいです。また、戸張郁子さんの「子どもに英語で~」シリーズはまだちょっと難しいように思います。私自身はラジオの英語講座が好きだったのですが、小1には新基礎英語の日本語文の内容を見ても理解できませんよね・・・

  • どうして小さな子どもに英語を覚えさせようとする親御さんが多いのか?

    どうでもいい質問ですので、気が向いた時にでもお付き合いくだされば幸いです。 日本では小さなお子共に英語を覚えさせようとする親御さんが多いですよね。そして、このカテゴリーの英語のベテランの方々も口を揃えて仰るのが、「小さなお子さんには先ずは日本語から」ですよね。私もこの考えの支持者です。小さな子供に英語を教えてるのは、スピードスケートに例えれば、まだよちよち歩きの段階でスケート靴を履かせて氷に上で遊ばせるようなもので、仮に小学校からスケートの授業があるとして、最初のうちは、みんなよりスイスイ滑れるでしょうけど、徐々に 駆け足で足腰を鍛えた子供たちからは追い越されてしまいます。 このカテでも過去にあった質問ですが、小学低学年のお子さんにNHKの基礎英語を聞かせていたが、テキストで読めない漢字が多い為にお子さんがつまづいてしまい、まだ基礎英語は早いのだと思って、高価な幼児向けの教材を購入したお母さんがおりました。 そこで疑問なですが、なぜ日本では日本語の読み書きもまだまともに出来ない段階から英語を教えようとする親御さんが多いのでしょうか?

  • 英語でよその子供がこちらに来たとき、「Hi, sweety.」と言って

    英語でよその子供がこちらに来たとき、「Hi, sweety.」と言っていますがsweetyの他に何か呼び方はありますか? 公園などでよその子供が私のほうに駆け寄ってきてくれた時、「Hi, sweety.」とその子に言ったり、プリンセスの格好をした子には「Hi, princess.」と言ったりしますが、他の呼び方も知りたいです。男の子のみへの呼び方もあるのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 子供の英語教育ついて

    1歳3ヶ月の男の子を持つ専業主婦です。 子供の英語教育についてですが、勉強をさせるとしたら何歳頃からがいいのでしょうか?(英語に馴染ませると言うか・・・) 馴染ませる程度なら1歳や2歳からでもいいのでしょうか?で、だんだん年齢相応な内容の勉強させていくのでしょうか? まだそこまで英語教育に深い関心があるわけではありませんが、もし勉強させることになったら、どういう段階でさせるのが良いか参考までにお伺いしたかったのです。 あと、1歳とか2歳から学習するのであれば、実際、子供はどこまで理解出来るのか知りたいです。個人差は別として、子供の脳の発達からみて専門家の方がこんな事を言ってた!みたいなことがありましたら教えてください。

  • 4才児へ英語ではどう話しかけますか?。

    知人の子供(4歳の男の子)が通っている保育園に、英語しか話さない同じく4歳の男の子が入園してきたそうです。 そこで日本語しか話さない知人の子が、英語しか話さない子に、 1)、「遊ぼう。」という時。(何か特定のゲームなどをしようというのではなく、単に一緒に遊ぼうよという時。) 2)、横に並んで手をつなぐとき、たとえば横に並んで手をつないで行進するときや、お遊戯の練習などで手をつなぎたいとき。 知人の4歳の子は英語で何と言えば良いのでしょうか。 4歳児どうしの会話にふさわしい言葉はあるのでしょうか。 また、このような時、英語では4歳児に大人はどう話しかけるのでしょうか。 長い文章、難しい言葉はだめだと思います。 ちなみに保母さんも英語はほとんど話さないようです。 知人に聞かれましたがわかりません。 教えていただければ幸いです。

  • 1歳の子供にみせる英語のDVD

    子供に英語のDVDを何かみせたいと思うのですが、 皆さんがお子さんにどんなDVDをみせてさしあげてるのか教えていただけたらと感じました。 よろしくお願いします。

  • 子供の習い事。何してますか?

    現在上の子が4歳で、保育園にいっています。 今年4歳になったので、そろそろ何か習い事をさせてみようかと思い 主人の休みの時にでも、色々な習い事を見学させて子ども自身興味を持ったものを 選ばせようと考えています。 が、習い事といっても水泳・サッカー・野球くらいしか思いうかびません。 男の子なので、体力が有り余っているようで出来れば体を動かすものと考えていますが 皆さんのお子さんは、何か習い事していますか? よろしかったら、色々な習い事教えていただけませんか? また、4歳という年齢から初めてよかったもの、よくなかったものなど 色々教えていただきたいです。よろしくお願いします。