• ベストアンサー

トレッドミルの効果

body_fat_per_6pの回答

回答No.4

トレッドミルってすごく便利だと思いますよ。 僕は傾斜角度を2%つけた状態で 15km/h(2分半) → 12.5km/h(5分) → 10.8km/h(2分半) → 12.5km/h(2分半) → 10.8km/h (2分半) → 15km/h(2分) → 12.5km/h(3分) → 10.8km/h(5分) → 8.2km/h(5分) → セット終了でクールダウン6.0km/h(傾斜角度0%, 5~10分) というセットで行っていますが、こんなん道路では絶対できません。 歩行者や自転車、自動車がいて危険だし、信号で何分か止まることもあります。 きちんと速度が出ているかとか時間計測もダッシュ中は確認しづらいです。 僕が通っているジムのは電極を握れば心拍数を表示してくれます。 飲み物を持って走らなくてもペットボトルホルダーがついてるし。 クールダウン中なんかはテレビを観ながら走れるのもいいです。 10分走って → 腹筋 → 10分走って → 腹筋 → 10分走って → 腹筋 とか 外走ってたら絶対できないトレーニングができるのも便利です。 僕はこの方法で体力の向上を感じてますよ。 たまには外走るのも楽しいですけどね。

noname#156271
質問者

お礼

確かに外は色んな障害がありますからねぇ…。 安定して出来ると言う点では、トレッドミルも便利ですよね。 私も傾斜つけて走ってますが、結構きついです(笑) 10km以上でそれだけ走れるって、すごいですね…。 私は時速10kmを10分走るのが限界です…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トレッドミルでトレーニングになる?

    外を走る方がいいんでしょうけど、寒くてなかなか外を走る気になりません…。 なのでジムでの筋トレついでにトレッドミルを使って走ろうかと思っていますが、 トレッドミルでも持久力向上やシェイプアップに役立つものなのでしょうか? ヘタレな質問で申し訳ないですが、トレッドミルでの効果を知りたいです。

  • ジムでトレッドミルの上で走るメリットは?

    外でウォーキングやランニングしていれば(人が少ない所)なら 運動+ストレス解消にもなります。 わざわざジムまででむいて金使ってトレッドミルの上でやるメリットってあるのでしょうか?

  • トレッドミルの消費カロリー

    ジムのランニングマシーンはきちんとカロリーを消費していますか?トレッドミルはローラーが回ってるだけで自分は跳ねてるだけと聞きました。終わったあとは消費カロリーが表示されますが実際のところきちんと消費していますか?

  • トレッドミル 消費カロリー

    トレッドミルに表示される消費カロリーて実際に表示されるカロリーを消費していますか? 普通に外でジョギングするのとジムのトレッドミルでは普通に外でジョギングしたほうがかなり消費されますか?それともあまり変わりませんか?私はジムのトレッドミルで傾斜2%、時速11キロ、距離は15キロ、時間は80分走ってます。消費カロリーは700kcalと表示されましたがこんなに消費されていますか? もしかしてこんだけトレッドミルで走って200kcalしか消費されてないことはありますか? 外ジョギングなら体重×距離だから660kcal消費される計算ですが、トレッドミルで700kcalも消費されると思いません。実際にはトレッドミルでどれくらい消費されていますか? 男子20歳身長163体重44です。

  • お手軽なトレッドミル探してます(^_^;)

     今、毎週2回、近所の運動施設に行って、ランニングマシーン(トレッドミル)を使用して運動していますが、移動に毎回時間がかかるため、自宅に、トレッドミルの購入を考えております。  しかし、公共の施設やスポーツセンター等に置いてあるものは価格が数十万円もするとのことでした。  家庭で使うもので、お手ごろな価格(十万円以内で)で、丈夫でしっかりと走れるものを希望しています。特に、ランニングスペースが狭かったり、構造が安っぽく、走っていて不安定なものは購入したくないと考えています。その他の機能は、あれば嬉しいですが、まず基本がしっかりしたものを第一に探しています。  知っている方いましたら教えていただけないでしょうか。実際に使用している方の声を聞けたらとても嬉しいです

  • トレッドミルでの練習する事

    私は元々持久力に全く自信がなく、今でも数百メートル走ったら息が切れます。 そんな私ですが最近ジムに通い始め、週2~3度トレッドミルで持久力向上と贅肉落としを目指してます。 普段は以下のような感じで走ってます。 ~時間がある時用~  ・ウォーキング(15分、時速6~6.5km、傾斜0~2度)    ↓  ・ランニング(5分、時速8km、傾斜0度)    ↓  ・ウォーキング(15分、時速6~6.5km、傾斜0~2度)    ↓  ・ランニング(5分、時速8km、傾斜0度)    ↓  ・クールダウン(3分、時速5km以下、傾斜0度) ~時間がない時用~  ・ウォーキング(10分、時速6~6.5km、傾斜0~2度)    ↓  ・ランニング(7~10分、時速7.5~8km、傾斜0~2度)    ↓  ・クールダウン(3分、時速5km以下、傾斜0度) 私が勝手に考えたメニューなので、より良い練習法があればぜひ教えて下さい。 長時間続けられる持久力はまだありません(40分やったらバテバテです)

  • バイクとランニングマシンとではどっちが効果的?

    ジムでバイクとランニングマシン(トレッドミル?)を比べた場合、 年齢と体重を入力して運動カロリーが同じなら、減量効果は同じでしょうか? それとも全身運動ですので走った方がいいのでしょうか?

  • トレッドミルとステップマシンはどっちがキツイの?

    最近までトレッドミル(ランニングマシン)が一番運動量があると思って毎回やっていたんですが、たまたまステップマシン(立ったまま足を上下に動かすマシン)をやった時にこっちの方がとても汗をかく事に気づいて、それからはステップマシンばかりやっています。今日雑誌を読んでいたらトレッドミルがいちばんきついみたいな事を書いていてどっちがキツイ運動なのか分からなくなりました。私の中ではステップマシンは半端じゃなく汗びっしょりになるんですけどね・・。分かる方お願いします。

  • マラソン初心者にはトレッドミルとロード、どちらが効果的でしょうか?

    マラソン初心者にはトレッドミルとロード、どちらが効果的でしょうか? 私はマラソン歴10年程で、フル3時間20分、ハーフ1時間25分程度の走力です。 普段の練習はトレッドミルがほぼ100%で、ロードを走るのは大会の時くらいです。 理由としては、 1)信号待ちなどでペースを乱されるのが嫌 2)練習時間が夜なので、足元が暗くて怖い 3)雨やら雪やらの日でも室内なら快適 4)自分に甘いので、外だとペースをついつい落としてしまうけど、トレッドミルならそれがない ……等々です。まぁ全部言い訳っぽいですが(^^;;; ところで、最近会社の後輩がマラソンデビュー(←とりあえずハーフ)したいと言い出しまして、練習メニューを作ることになりました。 自分的には「充分追い込めないであろうロードよりも、トレッドミルでガンガン攻める」的なメニューを考えていたのですが、「走力の向上という観点ではトレッドミルはロードに遠く及ばない」という意見も聞くので、どちらの作戦で行こうかちょっと悩んでいます。 ちなみに対象者は20代前半、男性、ラン経験はあまりありませんがスポーツ自体は得意、というスペックで、練習時間帯は夜になります。私自身は練習そのものに付き合う気はさらさらありません。あ、メガホン持って自転車で伴走するならやりたいかも(^^) ラン経験者の方、あなたならどのようなメニューを作りますか? ご教示戴ければ嬉しいです。よろしくお願いします(^^)v

  • スポーツジムのトレッドミルにでる消費カロリー

    30歳、男です。最近5年ほどスポーツジムでランニングをおこなっています。最初は5KMほでしたが、ここ2年くらいは一回で25KM(約2時間)ほど走るようになりました。しかしここで疑問なのですが、スポーツジムのトレッドミルには消費カロリーの表示があり、25KMも走ると1800キロカロリーも消費したことになります。人間の体は1キロ落とすのに約7000キロカロリーの消費が必要と聞いたことがありますが、週に3~4回のペースで走っている私は一向に体重は減りません。(常に60KGほどです。)これって本当はこんなに消費していないってことなのでしょうか?詳しい方が見えましたらアドバイスをいただけるとうれしいです。