• 締切済み

彼のこれらの行動、言動は非常識ですか?

IKASABETの回答

  • IKASABET
  • ベストアンサー率41% (169/412)
回答No.5

こんにちは^^ いままで我慢できたり、気にはならなかったりする、 彼のいろいろな部分に対して、 常識が無いのではないか?マナーは大丈夫なんだろうか? と、そういう疑問や不安が出てきているのですね。 まず、 道端で唾を吐く男性を見た時の話ですが、 質問者様は、唾を「どこ」に吐くのかが問題なのではなくて、 唾を吐く「行為そのもの」がマナー違反だということを、 言いたかったのですよね。 彼はその時、 「何枚も使って無くなるし、ティッシュないならいちいちトイレを探すの?」 ということを言っていますね。 社会人ということなのですが、彼は会社で唾を吐きたくなった時に、 どうしているのでしょうか? それを考えれば分かるのではないでしょうか。 会社ではトイレや洗面所で処理するようにしていると、もしそういうことならば、 なぜ会社でできることが、公の場ではできないの?ということになります。 マナーがどうこうという問題もありますが、まず、質問者様が、 彼が排水溝に唾を吐く行為自体を、かっこ悪いと思っていることを、 理解してもらう必要があると思います。 要は、「私はアナタに格好良くいてほしい。唾を吐く行為は、どこに吐こうと、 格好悪いよ。だから、辞めて欲しい。」と。 ティッシュが何枚もとか、いちいちトイレを探すとか、 スマートな男性は、そんな言い訳をいちいちしません。 さらに言えば、将来結婚して子供が生まれたとします。 その彼は、子供の前でも、唾を吐くことをするのでしょうか? 子供がマネしたら、どう思うのか聞いてみるといいと思います。 次に競馬のことですが、趣味は大切です。 一応、ギャンブルなので過度ののめり込みは危険ですが、 金額を決めて、それを超えない程度であれば、良いのではないでしょうか。 彼も、その趣味すら取り上げてしまったら、ストレスになると思います。 ルールの中でやっている(決めた金額の範囲)のであれば、 認めてあげましょう。 最後に雑誌のことですが、きっと、「小さいな~」という思いが あるのではないでしょうか。 よく、クーポンを良く使おうとする男性を見て、女性は、 器が小さいなーとか、ケチなのかな?とか思うのでしょうけれど、 私は、個人的には素晴らしいことだと思います。 少しでも安く!という考え方は、結婚してからの経済感覚を、 すごく助けてくれます。 主婦は、1円でも安く物を買うために、いろいろ努力をします。 その考え方と、クーポンの考え方は、一緒だと思います。 きっと、雑誌を貸してゆっくり見なよ、と言ったクセに、 毎回のように雑誌持ってきた?と聞かれることも、うっとうしいのでしょうね。 でも、クーポンを使うのを悲しいと思うより、 節約や、経済感覚がしっかりしてると思います。 使えるのですから、使った方がいいですよね? 安くなるんですし。 そういうことを、いっと今は、 「しみったれててかっこ悪い」と思うのでしょうけれど、 結婚したら、すごく大事な考え方です。 付き合っているときは、やはり、かっこよくいて欲しい!というのが、 あると思うので、クーポンとかセコイまねしないでよ!と 思うのでしょうけれどね。

関連するQ&A

  • 馬券生活者って・・・

    こんにちは。いつも参考にしています。競馬歴20年ほどのものです。競馬最強の法則などの競馬雑誌も楽しく読んでいます。そこでよく話題にされる競馬だけで生活している方、つまり馬券生活者についてなんですが、それほどすごいことなんでしょうか??もちろん競馬の馬券で当てて稼ぐのはすごいことだと思います。私自身、勝てませんから。しかし、雑誌などを見ていても大抵、年収1000万程度ですよね・・・保険的考えかもしれませんが、馬券など何の保障もない世界です。その程度の年収なら世の中、普通に働いている人でも楽に稼げる金額です。そのことを考えた場合、馬券生活者に憧れはありません。馬券で生活されている方がいましたら年間いくらぐらい稼がれているんでしょうか??くだらない質問かもしれませんがお願いします。

  • 競馬必勝本の実践レポート

    中央競馬を中心とした馬券的中の攻略法の本が数多く発売されていますが、それらで実際に馬券を購入したレポートというかブログみたいなページは無いでしょうか? 私も少しだけ競馬をやりますが、本屋へ行くとあまりに多くの必勝本が出ているため、こんなもので本当に儲かっている人はどの位いるのだろうと少し気になっています。 ある程度長期に実践したものがあればと思ったもので。

  • 馬券や車券のプロはいますか?

    競馬や競輪などは趣味の世界ですが、依存症になる人も少なくないと思います。 お金を投じて負けると取り返したくなる傾向があり、借金をしてまで競馬、競輪をしたくなるのが、依存症です。 そこで、おたずねします。 馬券や車券買いを職業にしている個人の人はいますか? 実際、コンスタントに勝っている人は、いるのでしょうか?

  • ギャンブル好きな恋人との付き合い方

    彼氏がありとあらゆる「賭け事」をする人なので心配しています。 パチンコ、パチスロ、競馬、競艇、マージャン(←これは違法ですかね)… 私と付き合う何年か前は、ギャンブルが一因で100万円程度の借金があったようです。今はキレイな身ですが… 物欲や食に対する執着はなく、でも貯金するという意識も薄いっぽいです。 ちなみに私は普段賭け事はまったくしません。 デートで競艇場などに連れて行かれるので、2,3千円お付き合いで賭ける程度です。 「そんな男とは別れろ!」というお叱りではなく、こんなダメ男(?)の上手な操縦法や経験談を聞かせて頂けると嬉しいです。 勝手なこと言ってすみません…。でも彼のことは大好きなので、これからもうまくやっていきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 競馬に興味持ちましたが踏み出せません

    子どもの頃から賭け事はいけないと育てられてきました。 その昔、競馬場に行く電車は新聞に赤鉛筆を加えた怖いおじさんがたくさん乗っていました。 (今、私はそのおじさんたちより上の年のおじさんになりました。) 競馬場から戻ってくる電車は、床にははずれ馬券が散らばり荒れた印象でした。 街にある場外馬券売り場周辺もなんだか異様な雰囲気でした。 今まで一度も競馬をしたことがありません。そのため買い方も知りません。 (ゲームセンターのゲームぐらい。) 社会人になってからも職場で競馬の話題が出ることはあまりありませんでした。 一時、中間管理職として出向した際そこの現場(倉庫会社)では、大きな競馬大会が 始まると休み時間はその話題で持ちきりでした。 その話題についていけず適当にかわしていました。 スポーツ新聞を堂々と職場で広げていてびっくりしました。 (私のところには一人もいません。漫画すら持ち込む人はいません。(漫画好きはいましたが。) 「本当は輪に入ってみたかった。」 G1レース 天皇賞 菊花賞 有馬記念 ・・・いろいろ言葉を覚えました。 賭け事と言えることは、学生時代にパチンコ少々。 ・損するのと体全体がタバコの煙で臭くなるのでやめました。  (当時喫煙者でしたがあの煙はつらかった。) ・宝くじは、ジャンボくじだけ毎回30枚購入します。  TOTOやスクラッチは買いません。(これを買いだすと限りなくお金を散財しそう。) ・株式には長く持つつもりで投資しています。(短期売買しません。)  ・麻雀は次第に職場からメンツが絶滅。 4人での麻雀は10年以上していません。 ・ゴルフは腰を痛めたあと5年ほど前にやめています。  今朝の新聞には、2面 でかでかと有馬記念の広告があります。 ビールにも広告缶があります。電車はラッピング広告をしています。 競馬のイメージも良くなったような気がするのですが、 本質的には一発勝負の賭け事なのでは? と自問自答しています。 こんな思いにアドバイスいただけないでしょうか? 1.やはり競馬はやめておいた方が良いですね。 2.どうやれば、かつて出向した先のような方と世間話ができるでしょうか。   (還暦近く、再雇用でまた出向になりそう。)   3.住んでいる世界が違うと考え自分の道を通すべきなのでしょうか。

  • 競馬情報料を騙し取られました。

    競馬雑誌に載っていた、情報会社に競馬情報料として合計200万も振り込んでしまいました。 会社名は馬将です。 この会社には、「○○様は特別にプレミアム会員になれます」と言われ、 「それなりの情報料を支払えば裏ルートで仕入れた情報を渡しますよ、 これは百万馬券に化けるレースです」と甘い言葉に騙され支払いをしました。 私は、今まで競馬なんてやったことなかったのでそんなことがあるのかと 疑う前に、感動してしまったのです。 その後、もちろん当たることもなく今やこの会社と連絡をとることすらできません。 これではやはり泣き寝入りするしかないのでしょうか。 なんとかして、少しでもお金を取り戻したいです。 取り返せ方法はあるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 彼の競馬好きが大嫌いな私はどうすればよいですか?

    私は、彼の競馬好きが大嫌いです。 付き合い当初は、私も彼の競馬にいっしょに行ったり、旅行先に競馬場をいれたりと、競馬につきあってきましたが、 好きになれず、今では大嫌いになってしまいました。 彼の競馬が当たろうが当たるまいが、嫌いです^^;むしろ、当たった方が嫌かもしれません。彼がますます競馬にロマンを抱くので・・・ 彼は珍しく先週万馬券を当て、相当喜んでいて、「何かおっかな~!!」と興奮状態でした。 その際、今月私が財布を予約しているのを思い出したためか、ホワイトデーの代わりに、財布を買ってくれると言いました。 (1万5千円くらいのものです) その時は、「やったーありがとう」と言いましたが、よくよく考えると、この財布をもらうと、競馬に関して何も言えなくなると思うんです^^;彼も私の競馬嫌いは知っていますし、もらうと、自分自身の気持ちの持ちようが面倒くさいなぁと思うのですが、 競馬に対して文句を言いたいのなら、財布はもらうべきではないですよね?? もらっておいて、競馬やめたら、なんて言えないと思いますし。。。 「財布はやっぱり自分で買うからいい^^」と言うのは、変ですか?

  • 競馬ファンの競馬歴って何年ぐらい?

    競馬ファンの競馬歴ってのは何年ぐらいのものでしょうか? 私は、競馬ファンってのは、たいていが高校生か大学生の頃に興味関心を覚え、実際にこっそり馬券を買い始め(高校生はもちろんダメ。大学生も法改正以前はダメだったけどね)、就職して給料をもらって、独身貴族の一番自由に金を使えるようになる頃、投資金額、競馬熱のピークを迎え、その後、数年で 「競馬よりも熱中できるものを見つけた」 「競馬は儲からないと悟った」 「そのほか」 の理由で競馬から離れ、そののちは競馬(および一切のギャンブル)から足を洗う、か奥さんに隠れて一回数千円程度で遊ぶ(ときどきバレて奥さんに怒られる)、というような競馬人生を歩むものだと思っています。 つまり、酒、たばこ、麻雀と似たような感じで、 「禁止されている未成年の頃に覚え、独身の頃に熱中し、30代になったら熱が冷める」 というタイプのお遊びですね。 私の想像に反して、 大人(この場合の大人というのは20歳過ぎではなく、社会的にいい身分を得て分別ある年齢を指す)になってから競馬を始めたとか、老後の余暇に始めた、というような人はいるのでしょうか? ご自身、あるいは周りの人についてご回答お願いします。 なお、この場合の競馬ファン、というのはもちろん、馬券を買って、予想や結果を楽しむ人をさします。 馬券を買わずに「お馬さん、かわいー」と言ってたり 「出演するタレントさん目当てに、内容もわからずに競馬番組」を見ている種類、 の人は対象外です。

  • 必勝作戦といわれるマーチンゲール投資法について

    競馬で必勝法といわれているもの、マーチンゲール投資法というものがありますが、これは誰もが一度はやってみようかと思うものだと思います。 しかし、実際は資金のパンクが要因で続かなくなります。 実際、この方法で馬券を買い続けて、派手にパンクした人、儲かった人、いろいろと経験談を教えてください。 ちなみに僕は、机の上で過去のレースをシュミレーションし、うかれて競馬場に行ったのですが、帰りの交通費がなくなってしまいました。

  • メチャメチャ悔しいです。なんとかなりませんか?

    競馬雑誌に載っていた、情報会社に競馬情報料として合計200万も振り込んでしまいました。 会社名は馬将です。 この馬将には、「○○様は特別にプレミアム会員になれます」と言われ、 「それなりの情報料を支払えば裏ルートで仕入れた情報を渡しますよ、 これは百万馬券に化けるレースです」と甘い言葉に騙され支払いをしました。 私は、今まで競馬なんてやったことなかったのでそんなことがあるのかと 疑う前に、馬将の言うことに感動してしまったのです。 その後、もちろん当たることもなく、今は馬将と連絡をとることすらできません。 これではやはり泣き寝入りするしかないのでしょうか。 なんとかして、少しでもお金を取り戻したいです。 いや、絶対に取り返したいです。 取り返せる方法はあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。