• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼と同居することになったのですが、、、)

彼と同居することになる理由と不安

achacha212の回答

回答No.3

不倫ですよね? 完全同棲は普通に考えて変です。 半同棲も世間的にみればおかしいでしょう。 厳しいかもしれませんが、個人的な意見を言います。 まず、法律的に詳しいことはわかりませんが、私が娘さんの立場だったら嫌です。 お母さんとの別居が長いとしても、娘さんにとってはお母さんは一人です。 離婚して再婚したという法的手続きもないのに、事実離婚したようなものでしょと言われて、父親の不倫相手に世話してもらうのは嫌です。お弁当もたされても、私なら食べません。 多かれ少なかれ娘さんも、似た感情はあると思います。 また、お世話を頼んだ娘さんの父親もどうかと思います。 客観的にみたらズルいですよね。理由があるから離婚はしない。けど、面倒みれないから人手がほしい。 だったら家政婦でも雇えばいい。 離婚して再婚する予定がないなら、いいように使われているだけに思えます。 もしかしたら、奥さんに訴えられることもあるかもしれません。 娘さんが精神的に苦痛だと訴えることだってあるでしょう。 質問者様が幸せになるには、適当な理由言わさずに離婚→結婚するべきです。 いまの不倫という状況に甘え、もはや満足していませんか? なにがあっても、結局は不倫です。 ぜひ、本当の幸せを掴んでください。

noname#157185
質問者

お礼

ありがとうございます。 元々は不倫関係なんですけど、でも彼は完全に別居状態で、その後に知り合っているから、普通の不倫とは違うんです。 離婚してくれたら一番すっきりするんですけど、子供さんが不利にならないようにということらしいのです。私のことは気がついているというか、どっちかというと関心がないみたいなんです、その奥さん。 私の前にも彼女がいた時期があって、その時に、女と別れるなら、奥さんがこっちに来て同居するべきだろうと言い返したら、何も言わなくなったということでした。 離婚するより今のほうがいいからそうしてるのだと思います。結構ずるい奥さんなんだなと思ってます。

関連するQ&A

  • 嫁親と同居を検討中しかし義父が内縁で同居に疑問

    母子家庭の一人娘を嫁に貰い早7年目を迎えました 昨年念願のマイホームを購入し夫、妻<専業>長女の3人家族で暮らしています。 4月より諸事情により嫁を自分の職場に迎える事になり,娘(5歳)に寂しい思いをさせたくないので嫁親と同居を検討しています。義母,義父との関係には特に問題なく自分のことも息子の様に慕ってくれてます。同居をしてもうまくいくと思うのですが,ただ問題が義父が内縁関係にある事です。同居をする=両親の面倒も将来的に見ると言う事だと思うので、将来内縁の義父の墓の事まで引き受けると言う事になると思うので、内縁の義父との同居は難しいと思っています。ただ20年あまりも内縁が続いているために義母一人では同居は出来ないと言っています。私の考えは間違っているのでしょうか?人情で内縁の義父を迎える事が出来ないです。妻は内縁の義父を呼ばない事に後悔してしまうのではと言っていました。良きアドバイスお願いします。

  • 同居を上手く断りたい

    結婚して3年になります。現在、私、妻、1歳になる娘の3人でアパートで生活してます。実家とは車で20分位の距離ですが、子供が生まれてから、私の両親が実家を建て替え二世帯住宅にして一緒に暮らしたいと言ってきたのです。 長男の私は幼いころから両親に将来面倒を見てくれと言い聞かされて来たので、本心は同居が嫌でもいずれ同居は仕方がないと思い込んでいました。しかし妻が新婚からの同居は嫌がっていたので、これまで何度か有った同居の話しも「うーん、そのうちね・・・」と誤魔化していました。 娘も産まれ両親も孫と一緒に暮らしたいらしく強く同居を迫られ、そろそろ答えを出さなくてはならない状況になっています。しかし当初は妻も「いずれは・・・」と言っていたのが現実問題になるとどうしても同居に賛成をしてくれない為、私としてもこの機会に同居を断ろうと考えています。 両親は、私が同居を断る事など考えておらず、断る事が裏切る形となってしまう為、両親がショックを受けお互いの関係がこじれそうで不安です。私としては何とか傷つけずに断る方法がないかと悩んでいます。

  • 同居中の夫婦関係の破綻とは?

    夫婦関係の破綻とは? 今、夫が起こした離婚裁判をしています。 小学生の子供もおり同居中です。結婚12年目です。 夫は性格の不一致を理由に離婚を要求してきていますが私は拒否しています。 夫は離婚だと言い出す前に、会社の部下に告白したり 無断外泊をしていまが、夫が一方的に好意をもっているだけだと言っています。 それまでは私たちの関係もよかったのですが 夫の浮気のようなラインやラブレターのような手紙を見つけてからは 関係が悪くなり、激しいラインのやり取りなどが残っています。 今も夫とは同居しており、子供の誕生日を一緒にお祝いしたり、学校の悩みを聞いて もらったり、子供の野球の応援や親子対決などで夫と一緒に参加して夫も私も 笑顔で楽しんでいますが、家では休日もたまに一緒に食事をするくらいで 夫がずっと私に早く別れろ!人間のクズが!と暴言を言っているので 相手にしていません。 こんな状況ですが離婚裁判で離婚が認めれれることはありますか? この先、尋問などで夫とやり直す為にはと聞かれると 思うのですが、どのようなことをアピールしていけばいいのでしょうか? 同居していても夫婦関係の破綻とはどんなことをもっていいますか?

  • 姑との再同居・・・

    夫の両親と同居するため、義父の土地に夫が家を建てました。しかし義両親との田舎的な付き合いや、押しかける義父の兄弟夫婦、その娘家族たちとの付き合いに辟易して、夫の転勤をチャンスに、別居しました。しかし今春高校受験の長男の関係もあり、戻ってきましたが、あえて賃貸生活をしています。夫は家賃を払うなら同居に戻る希望がありますが、私はまた戻ってやはり無理だったら・・と思うと怖くてできません。万が一同居してうまくいかないときは、離婚して私だけが家を出る覚悟もあります。これから2人の子どもを大学までだしたいので、家賃を払い続けるより同居に戻るべきでしょうか・・先月義父は他界して、姑が広い家にひとり暮らしています。

  • 結婚相手の子供・両親と同居する場合

    34歳 結婚暦なしの女性です。一緒になることを望んでくれている彼がいます。彼は現在、奥さんとは別居中で離婚を進めている状態です。私とは、離婚の話が出た頃に知り合いましたが、いわゆる不倫の関係です。 離婚の話はゆっくりと進んでいて、彼は小学2年生の娘を引き取り(娘さん本人が望んでいます)奥さんが幼稚園の息子を引き取ることになっています。 もし彼と一緒になった場合、彼の家でご両親と娘さんと同居することになる確率が高いと思いますが、ご近所の目や、彼の家族に受け入れられるか、子供ができた場合など考えて、躊躇しています。覚悟を決めて努力する心境には至っていません。あいまいな質問で申し訳ありませんが、一緒になった場合に起こる問題や できれば対処法など 知りたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 始めから同居

    先日、彼のご両親と結婚の話を致しました。 彼のお父さんは始めから同居して欲しいと、思っている様で、『建て増ししても構わないから』とまで言われました。 私と彼はずっと家族と住んで来ていたので、二人で協力して、成長して、自立していけたらいいなと思っています。 彼は、付き合い当時は”初めから同居”と言う意見だったのですが、私の意見に同意してくれてたのですが、先日お父さんの話を聞いたら、気持ちが揺らいでしまったようで・・・ その後、彼と話合って、弟もまだ居るし、2年位外に出ようと言う考えに賛成してくれ、お父さんにその旨を伝えるとは言ってくれたのですが、彼は本当に賛成してくれている様には感じられなく、とても不安です。 私が彼にそう言わせてる、と思われてしまっても仕方無いとは思いますが、やはり 彼も心から私と同じ意見になってくれないと、お父さんにも、きちんと伝わらない気がしてしまって仕方ありません。 彼のお父さんの意見に従った方がいいのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します

  • 死亡した同居人への債権回収について

    先日死亡した同居人(内縁の夫のような関係)に対して、これまでに複数回にわたり合計500万円程度を貸していました。借用書のようなものはもらっていません。 その後、いわゆる「ある時払いの催促なし」のまま死亡してしまいました。 同居人には、娘38歳の娘がいるだけで、妻・両親とも過去に死亡しています。 そこで、まず、同居人の遺族年金からでも回収しようと手続を進めていましたが、同居人の除籍謄本を取得の際、娘の委任状が必要となり、その娘が委任状への押印を拒否しています。また、遺族年金も内縁関係の証明等で実際に認められるかどうかは、申請してみないと分かりません。 それでは、と貸しているお金を返して欲しい旨をお願いしても返していただけないような回答です。 簡単ではございますが、以上のような経緯、状況において、娘からその父親の借金を回収することは可能でしょうか?また、何か良いお知恵があればご教示ください。よろしくお願いします。

  • 同居について

    約2年つきあった彼氏がいます。 来年の4月頃に結婚をしようかと話がでています。今後どうしていくかを話し合っているのですが、そこで同居の問題がでてきました。。。 彼氏のお母さんは離婚をしています。(原因は彼氏のお父さん)彼氏はお父さんとは会っていなく、お母さんのほうについてきたということです。 現在、彼氏のお母さんはアパートに住んでいます。小さな部屋なので隣どおしで彼氏も部屋を借り、彼氏も一人暮らしをしています。 彼氏は家賃ももったいないし、お母さんを一人にしたくないし、私と結婚したら家を買って3人で暮らそうといいます。でも同居は大変と聞いてるし、私は彼氏と2人で暮らしたいのですが。。。 彼氏は次男でお兄さんがいます。最近結婚しました。 普通に考えるとお兄さんがお母さんを見てあげるべきだと思い、それを伝えたらお兄さんは見る気がないみたいだし、お母さんをあまり好きじゃないから聞いてみるけど無理だと思うといわれました。 私が彼氏に同居は嫌だと言っていて話がすすんでいない状態です。長男ならまだしも、お兄さんが嫌だということで私が同居になるんだろう??と納得ができなくて。。。 こういう状況ならば仕方がないのでしょうか。。。

  • 同居の義父について

    同居で困っています。 昨年8月から義父と同居を始めたのですが、関係がうまく行かず困っています。 我が家には3歳の娘が1人いるのですが、娘には余計なちょっかいを出して泣かせ、元々おしゃべりな義父は本当に良くしゃべっています。ためになる話ならまだしも、本当にくだらないことばかり。 義父にも部屋を設けてテレビもつけたのに、一日中居間に座りっぱなしです。 娘も居間が好きなので、どうしても一緒にいる時間が長くストレスが溜まります。 義父は糖尿病、ヘルニア、脳梗塞、癌(癌は初期に手術)全て持っているので、食事も管理してるのにまるで言うことも聞かず…。 夫も最初は注意してましたが、あまり注意して病気になっては困ると、今では言わなくなったので、私と娘にばかりストレスがかかります。 トイレも上手く用が足せないので、毎日便器の外にオシッコがだらだら垂れています。座って用を足してと夫が言っても全く聞いてくれません。 デイサービスなども勧めたのですが、あんな年寄りの行く所は嫌だと言って行く気がありません。私の方がストレスで病気になりそうです。 同じように舅と暮らしている方はどのように生活されていますか?

  • 旦那に同居人、愛はないと言われたら

    疑われすぎて、改善出来ないから、また、疑われると、きついから、これからは同居人で、赤ちゃんもつくらない。家にはいてもいいし、出ていってもいい。 知ったこっちゃ無い。と言われました。取り乱してしまって、自分から、もう一度チャンスを下さいと旦那にいいました。そしたら、俺の言うことを受け入れてくれなければ、次こそ、問答無用出離婚だと言われました。すぐ、不安になって、あなたはそう思ってたりしない?とか、私、いつまで居ていい?と聞いてしまいます。 そしたら、結婚したときに覚悟を決めとけよ。と言われていました。籍を入れても出ても、俺は知ったこっちゃ無い。これからは同居人だぞ、赤ちゃんもつくらない。生活費も折半。ずっと居ても良いけど、同居人で愛してるとか、ないぞと言われました。 この場合、私の不安癖を直して、同居人としてでもいつまでも一緒にいるか、離婚した方がいいか、色々なご意見を伺いたいです。体験談でも、結構です。