• 締切済み

舌の生検の結果と疑問。専門家や詳しい方へ。

舌が痛く3~4ヶ月続いて色々な耳鼻科や口腔外科にかかって異常がないと言われていましたが、最後に行った総合病院?の耳鼻科で異常を指摘され生検を受けました。 メスで大きく切って調べると思いきや、舌の一部を削ぐ様な感じでほんの小さく表面の肉を取られました。 縫う事もなく自然に治る程度でした。 傷が治って気付いたのですが、自分が痛みを感じてた位置より5mm程ずれて取られた感じでした。 結果、異常なしとは言われたのですが、所見の欄に(パソコンを覗いて覚えてる範囲ですが)、 「上皮の粘膜の細胞に炎症細胞があり肥厚を認めるが、異形細胞に乏しく悪性を疑う所見は見られません」 上の方に英語でノーエビデンス・・・なんとかとありました。文章は覚えてるかぎりで部分的には間違ってるかもしれませんが・・・ 今の疑問や不安は・・・ ・異形細胞に乏しく・・・とは少しは異形細胞あるということですか?疑わしいのでしょうか? ・先生は取る位置はあってると言いますが、5mmずれると癌細胞が出ない事もあるのでしょうか? ・先生はガンは表面から発症し中へ浸透して行くので、表面を調べれば分かると言いましたが、そうなのですか? ・自分で見る限りは取った手前の白い盛り上がりが怪しいと思うのですが、白かったり赤かったりして、先生が見た時は白くないといいました。もう一度お願いしてそこを取って調べて貰った方がよいのでしょうか? 必要ないとは言われましたが・・・ 今もその付近が痛みます。 ・痛み出して3ヶ月も経つなら、もう死んでるか見た目にも大変な事になってるし、舌も硬くなり動きにくくなり誤嚥などが起きるといいますがそうなのですか? 以上、疑問や生検の位置違いではないか?など症状(痛みや喋りにくさ)が治らないので不安に思ってます。 長文で読みにくい文章かと思いますが、回答頂けたらありがたく思います。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

「回答者様や周りの人間にも理解が得られずに精神病扱いですね」 何度も申し上げているように、 心療内科で診察を受けるように申し上げているのは、 「精神病だから」ではありません。 前も申し上げたように、人間には「幻肢痛」というように、 脳のプログラムの調子が悪くなることがあるのですよ。 それは、精神病ではないのです。 精神病ならば、精神科へ行くように勧めますよ。 お勧めしているのは、「心療内科」です。 プロ野球の選手は、時速140kmを超えるような投手の球を 見事に打ちます。 でも、理論上は、投手が投げる球を見て、カーブだと判断して、 こう打とうと思って、バットを出す…… のでは、その時には、ボールはミットの中です。 つまり、別のルートがあるのです。 それが条件反射です。 練習によって鍛えられた選手は、目でカーブだと判断すると 脳の解析を通さずに、腕が勝手に動くのですよ。 だから、一瞬でも迷いがあると、脳を経由することになりと打てない のですよ。 その逆が起きることがあります。 いつもいつも、痛みを感じていると、 脳は忙しいので、いちいち判断するのが面倒になって、 自分でかってにプログラムを書き換えて、 「いつでも痛い事にする」としてしまうのですよ。 だから、実際には治っていても、痛みは治まりません。 同じことが、目に起きます。 いつもいつも、炎症反応を見て確かめていると、 それを判断するのも面倒になって、見えていることにしようと プログラムが書き換えられるのです。 右目と左目を片方ずつ閉じて物をみると、実際に見ているものが 微妙にずれているのがわかります。 でも、両目でみるとずれていない。 ということは、目に入ってくる情報は、脳のプログラムで 情報処理されて、「視覚」として感じているのです。 なので、そのプログラムが普通ではない状態になることが あるのですよ。 これは、精神病でも何でもありません。 人間が、即座に複雑な情報を判断するために備わった能力なのです。 でも、その能力が時には、マイナスに作用するのですよ。 そのプログラムを正常に戻すための治療をするのが、 心療内科なのですよ。

luckyjm26
質問者

お礼

大変返事が遅れてしまい申し訳ありません。 改めて回答ありがとうございます。 痛みの原因がはっきりせず中々よい心療内科もみつからず・・・ 辛い状況はまだ続いております。

luckyjm26
質問者

補足

rokutaro36様はお医者様ですか? それとも医療関係者なのでしょうか? 痛みはつづいており、引き続き口腔外科、心療内科にも通っていますが、痛みも治まらず、喋りも酷くなる一方です・・・ 今通ってる口腔外科の先生にも希望するなら生検しますが、今の段階では必要ないと思いますと言われております。 正直悩みます。 自分では判断が出来ませんので先生を信用し取り敢えず様子見ですが、会話が苦痛になってきてます。(スムーズに話せない為) 舌も鈍痛と違和感が酷くて・・・ 引き続きこの質問の回答を待ちたいので、もうしばらくこのままにしておきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

いままで、多くの先生が生検は不要と言っていました。 やっと生検をしてくれる先生を見つけて、 異常ないと言われると、今度は、それを疑うのですか。 それほどに、癌になりたいのですか? 癌は、癌細胞がたくさん集まった塊ですよ。 癌細胞自体は、体中のあちこちにありますが、 そのほとんどは、大きくならずに死にます。 それが、免疫なのです。 なので、癌細胞と思える異形細胞が少しあったぐらいは 正常なのですよ。 痛いところ=癌のあるところではありません。 医師は、長年の経験で、正常細胞と怪しいところを見分ける 技術を修得しています。 ガンは表面から発症し中へ浸透して行くので、 表面を調べれば分かる…… 舌癌について言えば、その通りです。 だから、内視鏡などで調べれば分るのですよ。 前も言ったように、心療内科の診察を受けてください。 心療内科=気のせい ではないのですよ。 人間の体は非常に複雑にできています。 表面上は何の異常もなくても、痛みを感じることがあります。 そのような場合には、原因は痛い所にあるのではなく、 別にあるのですよ。 また、第三者が見て異常のない部分でも、 患者が診れば、そこが赤く腫れている…… ということもあります。 これも、心療内科でなければ、説明のできない現象です。 幻肢痛という特殊な痛みがあります。 これは、事故などで、切断して「ない」手足が痛む という病気です。 すでに、切断されて存在しないはずなのですが、 患者は、そこが痛いと言います。 第三者には見えないので、幻肢痛と言います。 これは、気のせいでもなんでもなく、 ちゃんとした病気なのですよ。 その治療に当たるのが、心療内科なのです。 人間の体は、このようにとても複雑で、不思議がいっぱい なのですよ。

luckyjm26
質問者

お礼

毎度の回答ありがとうございます。 回答者様や周りの人間にも理解が得られずに精神病扱いですね・・・ 回答者様の仰る事は十分に理解してますし、ここでお話しした事があるかどうかは忘れましたが、精神科にも通院し診察を受け薬も飲んでます。 現在はセパゾン、メイラックス、ジェイゾロフト、ロヒプノール、アモバンを服用中です。 ・・・が、分かっていますし今の先生も今までのお医者も先生ですから信用したいです。 しかし、本当に痛むのです。長く喋ったり、食事をとる、歯茎に挟まったご飯を取る為舌を動かした時・・・ 会社でも喋り方が変、聞き取りにくいと指摘も受けました。 実際、その時は自覚しており特定の行や言葉で引っかかった様な滑舌が悪くなった様な発音になります。 精神病ならある意味どんなに救われることか・・・ 何と説明したらよいか分かりませんが、痛い、腫れてるのは事実です。 お医者さんには緊張のためか、説明が上手く伝わってないのかもしれません。 すいません。回答を否定してる訳では無いのです。 痛みは本人にしか分かりません。 今は鈍痛に変わってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 舌の生検の必要性

    舌の生検について 今までの経過は過去の質問を読んでいただけると状況が詳しく分かるので、読んでいただけると幸いです。 (書くと長文になるので・・・) 舌が痛くて、喋りにくく、白い盛り上がりがあって自分でもシコリの様なものがあったので、今まで散々口腔外科や耳鼻科にかかってきて、異常ないと言われ続けてきたのですが、最後にと思って受診した耳鼻科の先生にシコリがあるし、白っぽい所もあるので、生検しますと言われました。 そのしこりの部分は、今まで6人位の口腔外科医や耳鼻咽喉科医に触ってもらってて、問題ないと言われ続けてきた(4ヶ月の間、同じ先生にも何回かみてもらってます)のにここに来て、舌癌の疑いがかけられました。 生検は来週ですが、受ける方がいいのでしょうか? 今までの先生達はなんだったのか・・・ 一人紹介状を書いてもいいといった先生がいましたが、その先生もシコリは無いと言ってました。 今回の先生の間違いなのか・・・? 正直混乱して冷静な判断が出来ません。 因みにシコリは舌を思い切り横に出すと触れますが、力を抜いて真っ直ぐ出すと何処かよくわかりません。 先生も最初触った時は硬かったけど、あとで触るとそうでもないかな・・? みたいな感じで言ってましたが・・・ 時間がありません・・・ 回答出来るだけ沢山お願いします。 意見としてで結構ですので・・・

  • 生検後の呼出について

    人間ドックで胃カメラで胃潰瘍の所見ありとのことで、治療してましたが、 念のため、生検をしますと言われ、生検をしたところ、病院から連絡がありました。 「生検の結果を医師から説明したいので今週来てほしいと」 医師からは何もなければ次の診察日に、何かあれば結果が出次第連絡しますとは言われました。 万が一癌の場合は、大きな病院紹介しますと。 ただ、生検の際、2名の循環医師の所見ではたぶん、大丈夫かと思うけど。 とは言われました。 呼出が掛かった以上、異常があったと判断しますが、深刻な癌なのでしょうか? 今回、生検に出した理由を聞くと、「痛みがあまりないのが気になった」と医師から言われました。 深めな胃潰瘍の割には、日常生活に支障がない食欲と痛みだったのは確かです。 (キリキリと少し痛むと言えば痛みますが、激痛はないです) 他には、血便なども再検査になりましたが、これとは関係ないだろうとのことでした(潰瘍が出血してない為) 心配と言えば心配ですが、去年の人間ドックでは異常なしで、 1年も経っていないで癌になるののでしょうかね?(まだ癌とは言われてませんが)

  • 舌が痛いです。舌癌かと思うのですが・・・

    舌の痛みが取れないです。 今まで散々、舌癌や舌の事を質問してきました。 経緯は書いてしまうとものすごい長文になりそうなので、以前の質問をわがままですが見て頂けると助かります。 今は会社を休むと首になりそうなので、土曜日でもやってる総合病院?の歯科口腔外科に通ってます。 これで、3人目の口腔外科の先生ですが、症状を話しても、触診や視診で異常ないから細胞診も生検もまだ必要ないと言われています。 この方も口腔外科指導医・専門医の資格はもっていて今までの先生も同じく専門医でした。 舌癌を心配してるのですが、今は舌癌ではないと言います。 痛みや喋りにくさも伝えましたが、症状が1~2月から始まっている事を考えると、もっと症状が進んでる筈。 シコリも潰瘍も膨りあがりもないと・・・ 言葉を聞いても喋りにくい様には聞こえないし、舌癌は舌が固く動きにくくなるから舌がそんなに自由に動かない。 前にも書きましたが、若干白くて固くなってる所があり、そこが痛いので行く度に聞くのですが、舌扁桃で表面のブツブツした物も正常なリンパ組織で解剖学的には異常が無いと言われました。 毎回触診はしてもらってます。 一度平日偶然見つけた個人の耳鼻科があったので見てもらうと、その白い所は白班症かな?その付近の赤い所も血管の再生が激しい?(すいません忘れました)のも気になる。 今はシコリや潰瘍も無いし癌じゃないと思うが、心配なら舌癌なんかの疑いを除外する為、大きい病院を紹介するから時間が出来たらいつでも電話してきて。 と言われました。 只、紹介先は平日の午前中なんで時間が取れません。 一気に不安度が増しました。 今まで3件以上の耳鼻科では問題視されなかったのにこの先生は上記の様におっしゃいます。 その後また口腔外科に行きましたが、問題無しで経過観察。 赤い部分も質問しましたが、ここはこんな感じの色です。異常はありませんよ。 ネットを見てると医学部と歯学部は仲が悪そうで特に耳鼻咽喉科と口腔外科はなんか険悪な感じがしましたのでお互いの先生には言ってません。 今は休めないので口腔外科に通っていますが、耳鼻科の先生の言葉も気になってます。 このまま今の口腔外科の先生に経過を見てもらっててよいのか・・・ 舌癌の疑いはありますでしょうか?

  • 悪性リンパ腫と生検について教えて下さい

    悪性リンパ腫と生検について教えて下さい 二ヶ月前に胸痛で、総合病院の内科を受診し次の検査を行なって来ました。 胸部CT、胸部MRI、血液検査、脛部MRI 耳鼻咽喉科を紹介され、耳鼻咽喉科にて喉頭ファイバーにて下咽頭、喉頭蓋に病変が見つかり、MRIにて全身にリンパ節の腫れが幾つも見つかり、大学病院を紹介されました。 幾つもリンパ節が腫れる原因を調べるよう勧められ先日PET-CTを受けて来ました。 まだ、結果は出てないのですが、何ヵ所かのリンパ節に集積が認められた場合、どのように生検を行なって行くのでしょうか? 集積のあったリンパ節に全てに対して一度に生検を行う。 集積のあったリンパ節に対して、一つずつ生検を行い異常が見つかるか、全てが終わる迄、繰り返す。 どちらが一般的なのでしょうか? リンパ節に異常が見つからない場合、下咽頭と喉頭蓋の病変の細胞と胸腺の細胞をそれぞれ調べる必要があると説明を受けました。 この場合、下咽頭、喉頭蓋及び胸腺同時に細胞を調べるのでしょうか? 下咽頭、喉頭蓋の細胞を調べて異常がなければ胸腺の細胞を調べるのでしょうか?

  • 胃の病変した所の組織を取る生検についての疑問

    今月の胃のX線検査で一つ小さく丸い影が見つけてしまいまして、それはポリップの疑いがあるといわれました。今度胃カメラで確認することにする予定ですが、その際、その病変した所の組織を取って生検に送ることが多いと思います。問題は万が一それはがんだったら、それを傷つけない限りその膜の中に納めていますが、傷つけられるとがん細胞が出血によって全身至るところに回ってしまい、大変なまずい結果になりそうですから、恐怖を覚えます。 できれば、そのポリップをがんだと思って生検せずに切除した方はましかだと思いますが、、、、 本当に組織を取ることによる悪い結果を招く危険性がないでしょうか?もしわかる方がいらっしゃったら是非教えてください。

  • 舌が痛くてやはり舌癌では・・・

    ここでも散々質問させて頂いてます。 同じような質問で皆さんに怒られるかもしれません・・・ ずっと舌が痛くて総合病院の耳鼻科や口腔外科、個人の耳鼻科にかかり出して半年以上経過しましたが、舌の痛みが取れません。 大学病院の口腔外科にも数回行きました。 ほんの少しだけですが(縫わないでもいい程度)耳鼻科で組織を採って生検も一度だけやりました。 今も一月に一回程先生を決めて定期的に耳鼻科や口腔外科でみてもらってます。 毎回、視診、触診異常なし。 舌痛症と診断を受けますが、ネットで得た知識では舌痛症は食事では痛みを感じないとありますが、せんべいや硬いものが痛い所に触れると痛みます。 何かに集中すると痛みを忘れると言いますが、痛みが気になって集中出来ません。 舌痛症とは素人考えですが違う気がします。 痛みは寝てる時以外は持続的でズンズン痛んだりビリビリ痛んだりします。 病院通いも疲れて来てます・・ どの先生も半年も経てば必ず何か変化が出てくるとか、もう死んでいるとかいいます。 若いから進行も早いとか・・・ 因みに40才ですが、医療の世界では若いそうです。 喋りにくくもなっておりた行、ら行が混ざる言葉はゆっくりでないと発音出来ない感じです。 これも半年近く続いて何となく酷くなってきてる感じがします。 ロキソニンやリリカを試しましたが効きません。 同じ舌を半年も診て舌癌を見落とす事はあるのでしょうか・・・ 癌になりたいわけではありません。 痛む理由が知りたいのです。 癌でないなら安心できますが、痛みから診断をつい疑ってしまい自己嫌悪と不安感が募ります・・・ やはり見落としなのでしょうか・・ 単発ならかなり複数のお医者様に見てもらってます。 医学的に半年経過で変化なしは考えられないと言われてます。 ・・・すいません、なんか支離滅裂な文章になってしまいました。 ここで診断出来ないことは十分理解してます。 どちら様か回答よろしくおねがいします。

  • 乳がん:センチネル生検について

     センチネル生検について有用であるという説と現在はまだ検討の段階で、医者にこれを進められた場合は研究の対象として試行されるだけで有用とはいえないとする説がありますが、現在の乳がん治療においてセンチネル生検はどのような位置付けなのでしょうか?  また、センチネルリンパ節はがん細胞がながれるのを見張り全身に流れていくのを押しとどめているとする防波堤説とうものがあるようですがこの考え方はどうでしょうか?    どなたかご教授よろしくお願い致します。

  • 健康診断の結果

    会社の健康診断で子宮ガン検診をしました。その結果の事で質問がございます。 結果なんですが、「有所見異常なし」だったのですが、所見のところに「炎症性変化」と「扁平上皮細胞と」かかれていました。これは、どうゆう意味なのでしょうか?教えて下さい。

  • 乳がん検査  細胞診→針生検へ(長文です)

    先日、市の検診で(マンモグラフィー)で「腫瘤あり・要精密検査」との診断を受けました。 その際同封されていた、精密検査を行っている病院の案内に従い、 すぐに予約の取れた産婦人科に行き、エコーとマンモと細胞診を行いました。 結果は異常なし。 ただその際、 1・新たにとったマンモの画像を見ながらの説明はなし 2・エコーを見ながらの細胞診で先生も首をかしげながら 「自分でしこりがわかる?」とおっしゃいながら「ここらへんかな?」といって 細胞診の針を刺したこと などが不安で細胞診の結果もクラスの説明なく「また半年後に。 不安なら大きな病院へ」と帰されました。 しかしやはり不安になり、ネットで調べて 乳腺専門医のクリニックに行きました。(前述の病院でとったマンモの画像をお借りしました) まずマンモの所見に異常は見られないとのことで触診、エコーにうつりました。 エコーではマンモに映らなかった5ミリほどのしこりが見つかりました。 (たぶん先の病院のエコーでもここを細胞診したのだろうと今回の先生もおっしゃいました) 先生はとても迷われた末にやはり細胞診をしてくださいました。 あまり心配なら・・というニュアンスだったかと思います。(セカンドオピニオンを求めて 出向いたことを話しましたので) 今日細胞診の結果を電話で伺ったところ、 細胞診をしてみたら良性とも悪性ともわけられない結果が出たので 針生検をしましょうと言われました。 長くなりましたが質問です。 今回診察していただいたのは乳腺外来クリニックの乳腺専門医の先生なのですが 細胞診のあと経過観察せずにすぐに針生検というのは やはり非常に怪しいということなのでしょうか? もちろん針生検を受ければはっきりするのはわかっていますが 細胞診がひどくつらかったのと集団検診から今日までの2ヶ月で 恥ずかしながら神経的にまいってしまって自分で判断できないありさまです。 まず先に精密検査をした前の病院の細胞診と同じ場所だと仮定して 今度はグレーということはあるのでしょうか? また針生検のメリットデメリットを教えていただけるとありがたいです。 腫瘍は5ミリ程度のものです。 拙い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 舌が痛みます

     年末に風邪をひいたときから舌の付け根のほうが痛みます。外見は何も変化はないようです。  激痛ではないのですが痛くて話をするのがつらくなるほどのときもあります。  ずーっといたんでいるのではなく、半日ほど痛み、いつのまにか直っている状況の繰り返しがもう半月続いています。風邪をひいたときに見てもらった耳鼻科の先生は異常なしとのことでした。  特に精神的ストレスを感じているわけでもありません。  これはなにかの病気でしょうか?また、舌が痛いというのは何科の病院に行ったらよいのでしょうか?皆様のアドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう