• ベストアンサー

excel VBA でjava のボタンを押すには

shin_nosukの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

#1 です。 > ・認証を突破した IE を開けておく > → できています。 > ・その状態で、Excel VBA から、押したいリンクのページに飛ぶようにコーディングする >→ 途中までは出来ている。しかし、私が質問した内容の部分が出来ずにいる。 という状態であるとき、 ・表示したいリンクのURLがわかっているのであれば、#1 で書いた、ShellExecute を使えば、そのリンクが IE で表示されます。 ・ではなくて、IE を直接操作して、ボタンを押したいのであれば、InternetExplorer.Application を使って、IE のインスタンスを捕まえて、その先のドキュメントオブジェクト経由でボタンを取得して押してください。 http://www.ken3.org/cgi-bin/group/vba_ie.asp http://ken3hitori.g.hatena.ne.jp/bbs/22/ > 総じてshin_nosukさんが言わんとするのは、分からないということでしょうか。 あと、考えられるのは、リンクの表示の仕方や、IEを直接操作する方法はわかるけれど、質問文にお書きになったリンクの意味とか作用がわからないということでしょうかね。そういうときは仕方がないのでソースをみて、そのリンクボタンを押したあとになにをしてるのかを調べてみればよいのでしょうけど、今日日の a タグは onclick にたくさん書いてあって、JavaScript の関数が、外部のスクリプトにあったりして、一概に、これだからこう、とは言いきれないです。(a じゃないこともあるだろう。) なんか、やっと、この質問の意味が理解できたような気がします(Javaのボタンというのもやっとつながった)が、いずれにしても、ここは Visual Basic のカテゴリーですし、ご所望の効果をあげる一番よい方法は、上にあげた、OLE(COM)で直接押すというのがいちばんよさそうです。      

xcode_15
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々なサイトを回って探いていますが、これと行った手がかりが無いようです。 「Javaのボタン」と言うことで、別ジャンルで帰いた方が良かったのかな? とにかく、まだ解決の糸口に至っておりません。 (T^T) 「OLE(COM)で直接押す」という所を、もう少し具体的に解説して頂けると有り難いのですが・・・

関連するQ&A

  • Excel VBA ダイアログシートのボタン操作

    お世話になります。 宜しければ、お力をお貸し下さい。 現在、業務にて、ExcelのVBAをやっておりますが、VBAが初めてであること、ダイアログシートについての情報がインターネット等で少ない事から、作業が難航しております。 作業環境は、WindowsXP+Excel2003です。 ダイアログシートにて表示させたダイアログのボタンを押下した後に、押下したボタンを一時的に無効にしたいと考えております。 しかし、下記のようなソースを組みましたが、成功致しませんでした。 Sub Auto_Open()   ThisWorkbooks.Dialogsheets(シート名).Show() '…(1) End Sub Sub Button1_Click() 'ボタン押下時に呼ばれる   ThisWorkbooks.Dialogsheets(シート名).Buttons(ボタン名).Enabled = False '…(2)   '以下、処理が続く End Sub 簡単ではありますが、一部を抜き出しました。 上記を動かしても、ボタンが無効になりませんでした。 また、(2)を(1)の手前にすると、ボタンが無効になったのを確認致しましたので、構文自体は間違いではないと思うのですが… あと、自宅のPCにはExcelがなく、確認が出来ません。 確認が出来るのは、月曜日になってしまいますが、どうかお力をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • Excel VBAからトグルボタンを押下状態にしたい

    タイトルの通りなのですが、 シートにトグルボタンを設置し、それを押すのではなく VBAから押下状態にするにはどうしたら良いのでしょうか。 具体的にどう使いたいかと言いますと、 「このシートは保護されているよ」という状態を 簡単に目視できるようにしたいために、 押すとシート保護、もう一度押すと解除というトグルボタンを つけたものの、 ツールバーからシート保護をしたら、「トグルボタンは押されてないけど シートは保護はされているという気持ち悪い状態になるのを 何とかできないかな・・・と。 ご存知の方いらしたらお願いいたします。

  • 最小化/最大化ボタンをvbaで「なし」にするには?

    アクセスです。 フォームのデザインビューで「最小化/最大化ボタン」をなしにする事は出来ますが これをvbaで行うにはどのようなコードを書けばいいでしょう? レコードセレクタを表示しないのように Me.RecordSelectors = False 1行で書く事は可能でしょうか? ネットで検索したら、 http://vbatech.seesaa.net/article/128511509.html のように凄く長いコードが出てきて、よく理解できないので、短く書けるのなら教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • VBAでブラウザ上のボタンがクリックできないので困っています。

    VBAでブラウザ上のボタンがクリックできないので困っています。 ソースは、 『 <input type="submit" value="全員に公開" onClick="sendClickLog(this,'[main]全員に公開ボタン');changeSave('saveentry','/ucs/entry/srventryinsertend1.do', '0');return false;" /> 』 この部分をクリックしたいです。 NameやIdがないのでobjIE.documentなどで設定できるのでしょうか? 教えてください。おねがいいたします。

  • ブログに適したアクセス解析ツールはありますか?

    seesaaブログを使ってるのである程度の解析はできるのですが、同じ人が日に何度も見に来てもカウントされるのでいまいち細かく分かりません。 忍者ツールのようなところを利用しようとしたのですが、各ページを解析しようとすると、各ページに設置しないといけないらしく、かつ50個までしか設置できないのでブログには向かないようです。 ブログに最適なアクセス解析ツールなどがあったら教えて下さい。

  • VBAでスケジュール表を作成しています

    業務短縮化のために、VBAを使って社内のスケジュール管理ファイルを制作しています。 つくろうとしているのは、こんな感じです。 1、まず、罫線だけのマスター用紙があります。 2、別シートに設置した「スケジュール作成」ボタンをクリックすると、マスター用紙がコピーされ、新しいシートが作成されます。 この新しいシートの「A」列に、自動的にカレンダーが入力されます。 この2の部分をVBAで自動化したいと考えています。 すでにボタン押下→シートをコピーするところはできました。 カレンダーを作るには、月の最終日の日にちと曜日をとればいいのかな?とか予想はしているのですが。。。 手掛かりなどありましたらお願いします

  • リンク元

    現在Seesaaでブログをしています。 アクセス解析のリンク元でどのような所から飛んで来られるのかを知るのも楽しみの一つなのですが、中に私のブログへのリンクがどうしても見当たらないサイトがあるのです。 これはどのような事が考えられるのでしょうか。

  • Seesaaブログに、アクセス解析ツール

    Seesaaブログに、FC2アクセス解析ツールを設置したいのですが、HTMLタグを貼り付けるSeesaaブログ内の場所が、イマイチわかりません。 FC2アクセス解析http://analyzer.fc2.com/set.html 貼り付け場所に関する説明文↓ タグは<body>タグの直後に必ず貼り付けてください。他のところに貼り付けると正常に表示されなかったり、正常に解析できない場合があります。 サインインしてSeesaaブログ内を探しても『 <body>タグ 』が、見つかりません。Seesaaブログのどこを開ければ<body>タグがあるのでしょうか?

  • ブログのサイドバーに・・・

    http://penginews.seesaa.net/というブログを手本に自分もseesaaでブログをつくっているのですが、このページにある「goo 注目のトピックス」や「CNET Japan ニュース」や「Yahoo トピックス」はどのようにして設置しているのですか?教えてください。 あと、できればこのページにあるようなアクセス解析の設置方法も教えてもらえれば、うれしいです。お願いします。

  • Excel VBA カタカナ セル判定方法

    Excel VBAでA列はカタカナ文字のみ入力したいです。 ボタンを押下する事により、A列でカタカナ以外の文字が入っていたらセルの色を変えたいと思っています。 「アイウエオ」OK 「アイウぇオ」NG 「亜イウエオ」NG 「アイウ_エオ」NG 各セルに入っている文字列を一文字ずつ切り出して判定すればできるような気がしますが、物凄い時間がかかりそうです。これを簡単な方法で実現できないでしょうか?