• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(女性の方に質問)僕の印象を聞かせて下さい。)

(女性の方に質問)僕の印象を聞かせて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 35歳の男性で、女性との接点がないため困っている。
  • いとこには女性陣がいるが、結婚しないことがよく突っ込まれる。
  • 外見は身長178センチ、体重67キロでおしゃれ。性格は真面目で感受性が強く、ボケて人を笑わせることもある。趣味はサッカー観戦、油絵を描く、カフェでくつろぐ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wani721
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.6

NO.5です。 度々失礼します。 『おひとりさま』の基準は、(あくまで私のです^^;)質問者様の趣味を見てそう思いました。 どれも1人でしてるんだろうなぁと想像できてしまったからです。 (もし仲間内の皆で一緒にしてるんだったらすみません。あくまで私の想像ですので・・・・。) もし、サッカー観戦、油絵、カフェでくつろぐなどを1人でできてしまうようなら、私からすれば『おひとりさま』な雰囲気なのです。 強くあれと思い、それが実践できているのは素晴らしいことだと思います。 決して悪循環だと思わないで下さい・・・・。 私の彼氏は、質問者様と同じ35歳で、タイプの違う『おひとりさま』でした。 おしゃれ、仕事一筋、金払いがよく、誰とでも仲良くできる。でも、独身者というのは目に見えて分かり、私生活には誰も寄せ付けませんという人でした。 それが興味をそそり、彼の私生活に踏み込んでみたいと付き合ってみましたが・・・・・ 彼の私生活が分かる家に行ってみると(彼はずっと嫌がってましたが)、まさかのゴミ屋敷でした(笑) 『え~!?あんなに外では完璧なのに!!?服装だって、人付き合いだって、仕事だって全て完璧なのに!?家はゴミ屋敷なんですか!!?』というギャップで更にハマってしまいました。 真面目そうで、『おひとりさま』雰囲気だなんて思っても、私みたいにもしかしたら違う一面もありそうと興味を持つ女性だってこの世には必ずいます。ただ、出会えて無いだけなんだと思うんです・・・・。

tatuya24_2006
質問者

お礼

再度、回答ありがとうございました。 なるほど、確かにすべて「一人」の趣味です。 カフェとサッカー観戦は何とかなるか...。 ギャップってやっぱり大事なんですね。 僕も部屋着は質問者様の彼氏と同じくらい差があります。 >出会えて無いだけなんだと思うんです・・・・。 その言葉、一番こたえます。 僕の女性運は一体...。 おぉ~、神様...。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • wani721
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.5

正直、とっつきにくいかなぁと思います。 私は20代後半ですが、この歳になると結婚を考えます。 『おひとりさま』が目に見えて分かる人は、人に踏み入れられたくないとか、自分の時間を大切にするのかなぁとか思ってしまうので、結婚相手として考えられなくなり、恋人としては除外してしまいます。 生活観が出過ぎるのも良くないですが、結婚相手として考えれる範囲で『分かりやすい人』であって欲しいです。その方が扱いやすいですよね。 外見は高身長、おしゃれ、イチロー顔など、イケメンの部類に入るのではないでしょうか。 質問者様は、10歳以上年下と付き合えちゃうタイプだと思いますよ。 適齢期でガツガツしてる女性より、まだ結婚もよく考えてないタイプで 『かっこいい人が良い』 『大人の男性って素敵』 なんて思っている若い子に好かれるのではないかなぁと思いました。 男性は、どこかだらしない人の方がモテたりしますよね。 母性本能をくすぐるタイプと言いますか・・・・・。 質問者様がモテないからって落ち度があるわけでもありません。 ただ、周りに質問者様のことをタイプって思う女性がいないだけで、気にする必要はありませんよ。

tatuya24_2006
質問者

補足

>正直、とっつきにくいかなぁと思います。 ひぇ~、僕もこれがあるから女性と関われないと思っているんです。 >『おひとりさま』が目に見えて分かる人 どこでそれを判断できますか? 母性本能をくすぐるタイプではないですね。 実は自分は昔、かなりいじめられっこだったんですね。 なのでこれではイカンと思い、常に強くあれと思っています。 これも悪循環なのかなぁ~。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unenana
  • ベストアンサー率34% (209/606)
回答No.4

直感で答えます。きつくてもご容赦下さい。 ・ナルシストっぽそう ・どちらかというと依存体質、自分が寄りかかるのは良くても、人が寄りかかろうとすると逃げそう ・逆境には極めて弱い。空気を読むのはその代わり比較的上手。 ・趣味・価値観が合う人ならば、それなりに快適にすごせる ・そつのないタイプ ・人には壁を作って接し、ごく近い人でも本当の素顔は知らない あたりが、感じた印象です。 友達ならいいですが、恋人には選ばないかな。 「人生を共に」と思えるような感情が、湧かない気がするので。 適度な距離を持って付き合うなら、グループに居てくれると助かる人っていう位置づけ。

tatuya24_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ・ナルシストっぽそう →合っていると思います。 ・どちらかというと依存体質、自分が寄りかかるのは良くても、人が寄りかかろうとすると逃げそう →僕は「依存心」というものがもっとも人間を駄目にしてしまうと思っています。 自分の意思や判断力を無くし、相手も駄目にしてしまうからです。 お互いに対等に意見が言い合え、尊重できることが大事だと思います。 ですので依存体質ではありません。 ・逆境には極めて弱い。空気を読むのはその代わり比較的上手。 →プレッシャーに弱いです。一番苦手が人前で話すこと。 極度のあがり症です。 ・趣味・価値観が合う人ならば、それなりに快適にすごせる →そうです。 ・そつのないタイプ ・人には壁を作って接し、ごく近い人でも本当の素顔は知らない →当たっています。 貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1268/3471)
回答No.3

おはようございます。 感じたままのことを書かせていただいてよろしいんですよね。 >真面目(物事を真剣に考えすぎる) >自分の意見をしっかり持っている >人間性悪説が正しいと思っている >本当は涙もろいが、人前では絶対泣かない ボケているというところがギャップ萌えなところなのかもしれないのですが、個人的には真面目すぎるがゆえに融通がきかないところがありそうな印象です。 ※人間性悪説が、あえて「正しい」と思っていると書くあたりとか。 自分の意見を曲げなそうな感じも、勝手に受けてしまいました。 文面からは気さくさを感じますが、私は思考の柔軟性を求めたいタイプなので、 友達には楽しそうですが、恋人までは……ってところです。

tatuya24_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに頑固な一面があるような気がします。 自分の意見に自信があるので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

実物をみなぃとハッキリ分かりませんが、このプロフィールなら私ゎモテてる人だと思いました。 顔がイチロー系なんですよね? いいじゃなぃですか    こんな完璧な人初めてですよ

tatuya24_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 イチロー系の顔ってモテるんですかね? 全然そう思っていませんでした。 完璧な人> くぅ~、誉めすぎですよ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155795
noname#155795
回答No.1

私だったら、あなた結構タイプかなww まず外見から。 身長と体重が標準的で良いと思う。 顔はイチロー似ってかなりのイケメンだと思う! 肩幅があって男らしいし、色白のほうが綺麗に見える! 次に内面。 チャラいより真面目のほうが良いw あなたらしさ、つまり個性を持ってる。 現代人、皆似たり寄ったりでつまらないって私は思うから、あなたのように『自分にしかないユーモア』ってかなり大事だと思う! 私だったら、どちらもかなww 気軽に話せそうだし、仮に恋人関係になったら絶対、息がぴったり合う恋人になりそう!w まぁ、私に限らず他の女性があなたの質問を見たらそう思うだろうね(^ω^)

tatuya24_2006
質問者

お礼

ひぇ~、何ともうれしいお言葉。 ありがとうございます。 green726さんにお会いしたかったです。 オッシャー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (女性に質問です)これらの行為、どう思いますか?

    よく女性に攻撃的な態度や意地悪をされやすいと感じています。 思い当たることは以下です。 ・女性によく「オラ」・「懲らしめる」と言う単語をまるで僕に言い聞かせるように言う。→必ず密室で男が僕一人の場合のみ。 ・男が四人いたとき、僕だけ名前を呼んでくれない→僕が寂しそうにしているとなぜか喜んでいる。 ・僕が落ち込んでいると、妙に女性の元気がよくなる。→やっつけた気分に浸っているようです。 ・女性が複数で僕が一人の時、女性がもの凄い威圧的に感じる→会社帰りのロッカールームで感じます ・他にもありますが、内容が過激になりますので控えます。 全ての女性がそうではなく、全体的にそう感じます。 なんで、俺だけがとよく思います。 これは女性からみればよい風に見られているのでしょうか? それとも逆でしょうか? (僕の特徴) 身長 178 体重 67 色白 肩幅はある 顔はイチローに似ていると言われることがある。 性格は穏やからしい・動物が大好きです。 ファッションは割りとオシャレ→自称ですが。女性にはおしゃれねと言われたいですが、 かわいいと言われたことしかありません。 自分の意見はしっかり持っているが表には出さない。→小説がかけますので。 絵を描くのが得意です。→必ず入賞します。 ご意見なんでもよいのでください。 参考にさせて頂きます。

  • (女性に質問です)女性にいじめらます

    表題のとおりです。 どうして僕はそのような扱いをされるのでしょうか? 参考のために教えてください。 本題の通りです。 思い当たることを羅列します。 ・小学生の時、遠足で女子と手を繋いで歩くとき、手を繋いでもらえなかった。 ・やたらと自分を否定される。(性格など) ・女性にツンとした態度をよく取られる。 ・無視されることがある ・攻撃的な口調を言われることがある。(オラ・懲らしめてやる・輪姦してやる・女王様座りされる)→密室の時 ・ロクに彼女と付き合ったことがない 全ての女性がそういう態度で僕に接するわけではありませんが、そういう態度をとる女性が 多いように思います。 (僕の特徴) 身長 178 体重 67 肩幅はある 顔はイチローに似ていると言われることがある。 色白 性格は穏やかでどちらかと言えばM ファッションは割りとオシャレ→自称 自分の意見はしっかり持っているが表には出さない。 (絵を描くのが得意です。) 僕はこのM性が女性の鼻につき、このようなことをされると思っているのですが。 ・思い当たることがあったら遠慮なく意見を教えてください。 参考にします。

  • 人前で話すより、二人で話すほうがずっと苦痛。

    人前で話すのが苦手という人は沢山いると思います。 私は人前でスピーチすることも、人前で歌うことも、 大勢の前の会議で発表することも苦ではないのですが、 人と二人きりで話さなければいけない状況等が いつまで経ってもしんどいままです。 短時間なら集中して別人でいることは出来るけど、 密接した狭い空間でボロを出さないように振る舞うのは疲れます。 ボロを出すと容赦なく切り捨てられますので(特に女性) 自分は四六時中立派な人間ではいられないから、 要所要所で仮面を被ることを覚えて生きてこれましたが、 ずっと相手にとって都合の良い人間を演じられるほど 精神力が強くないので私生活は一人じゃないと破綻します。 演じた自分を否定されても何ともないですが、 素の自分まで否定されていたら身が持たない。 人のいる場所に行こうとした時期もありましたが、 自分で自分を磨り減らして、振舞おうとすると、 心が休まる時がなくなり、結果として一人を選びました。 弱さを見せたり、心を開けと言われたりしますが、 それで許してくれるほど、他人は甘くないのもよく知りました。 それでも、このままじゃいけないんだろうな・・・と思います。 でも、弱い自分やダメな普段の自分は許されない。 それに比べたら人前で自分を作って話すほうがずっと簡単です。 自分にとっては一人の人と親密になる方がそれ以上に ずっとずっと難しく、ハードルの高く恐ろしいものです。 こういう質問はあまりないと思うので聞いてみました。 普通はやはり人前で話すほうが大変なのでしょうか?

  • 女性の方に質問です。どちらが好印象いいですか?

    どちらが好印象ですか? 1.女性の好みが無く誰でもエッチしたいと思ったら、エッチする人 2.女性の好みがはっきりしておりその通りの女性しかエッチの対象にならない人 同一人物だと仮定します。   2、の場合回答者の女性の方が含まれていない可能性が高い場合

  • 第一印象って(女性の方に質問です)

    女性は 第一印象で 友達か恋愛対象かを決めるって聞いたことありますが どのようにわけるのですか? やっぱ顔とかですか? お願いします!

  • 印象について、特に女性の方に質問

    自分は大学2年生の男です。 周りの女性何人かから、 よく「スケートとか出来そう」と 言われるのですが、これってどんな印象を持たれてるんでしょうか? バスケ・・・背が高い 野球・・・・坊主頭 とかならイメージがつきますが、スケートってどうなんでしょうか?

  • 女性の方,どの誘い方が好印象ですか?

    職場の後輩(30前)が,取引先の女性(20代)を誘いました。彼氏がいるかどうか不明です。 やっと,喫茶店に行けることになり,大変喜んでいました。 まだ,お互い良く知らないこともあり,いっぺんに恋人同士になることはありえないので, まずは何度か会うことが大切だとアドバイスしました。 その日は,喫茶店で1時間程度喋ったら,終わりにするようにも言いました。 それについては納得してくれたのですが,次回の誘い方について質問され困っています。 次のうち,どれがいいと思いますか? (1)○○さんは素敵なので,誘われることも多いでしょうが,また会ってもらえますか?(下手に出る) (2)また会って欲しいのですが,会ってもらえますか?(嘆願する) (3)今度は,食事でもどうですか?(さらっと流す) (4)来週の日曜に食事しませんか?(次回の約束を取り付ける) (5)その他

  • 会ったときの印象とその後(女性の方に質問です。)

    初めて誘いを受けて2人で会ったときに、「あれ??何か盛り上がらないし、あんまり楽しくないかも・・」って感じだったのが、2回目以降会ったら、印象が変わっていった事ってありましたか? 印象が変わったことがあるかもしれないですが、 男側からすると、そういう場合は2回目のチャンスが無いことの方が多い気がします。 2回目も会ったのは何故でしょうか?  ・相手に対して物凄く良い印象があったから  ・2人で会う前から想像できたから  ・1回では相手を判断しないタイプだから  ・元々恋とは関係ない相手と思っていたから 等々 ご意見をお聞きしたいです。御願いいたします。

  • 独り言は悪いこと?

    私はよく独り言を言います。仕事中に多いのですが、まわりの人たちは邪魔になっている様子はありません(表向きは)。例えば、職場での独り言は「あ、間違えた」とか「どういうこと?」とかで、別に何かを長く語っているわけではありません。ただ、子供の頃、一人で歌を歌っていたり、独り言を言ったりすると叔母に注意されたことがありました。 そのときはさほど気にも留めなかったのですが、社会人になってから気づいたのですが、独り言を言う人ってほんとに少ないのですね。私は40代後半の女性ですが、知る限り職場で独り言を言う人は今まで一人しかいませんでした。 なぜ最近気になったかというと、私の母が独り言を言うのです。それもけっこう大きな声で。違う部屋にいても聞こえてくるくらいです。これがとても恥ずかしくて、少し前、母に言ったらむっとした表情をしていました。 母の場合は、愚痴が多いです。テレビでスポーツ観戦などはまだわかりますが、誰もいない静かな部屋で何か語っているのです。これをきいて私は、「こうなりたくない」と思ったのです。 昔の同僚によれば、独り言を言う人は一人っ子や寂しがりやに多いとのことで、私はその一人っ子なのです。 独り言は悪いことなのでしょうか?というより直したいです。以前、一度決意をしたのですが、やはり気が緩むと独り言を言っています。人にはどのように映って見えるのでしょうか?感想や直し方など教えてください。

  • 僕の存在そのものがマイナスです...。

    35歳の対人恐怖の症状を持つ男です。 僕はとにかく存在そのものがマイナスです。 引っ込み思案・気が弱い・多汗症など 負の要素をいっぱい持っています。 なので子供の頃から今までずっと人にいじめられたり、 存在を無視されたりしてきました。 (会議でリーダーが皆に一人づつ話しかえるのに、自分だけ話しかけられなかったりと。) これは結構辛かったです。 今、最も困っているのはマイナス思考です。 何事もマイナスに受け取るので、負の行動をとってしまいます。 逃げる・言い訳する・仕事を休むなどです。 基本的に性悪説の考えなので、人を信用出来ません。 この前、他の人が仕事でミスをしたのですが、責任を自分に転嫁され、 リーダーもすっかり自分がミスをしたように思い込んでしまい、 自分にマイナスのイメージを持たれたようです。 そのことがとても苦に感じ、次の日に会社を休んでしまいました。 どうもリーダや先生からは昔から嫌われる性質があるようです。 好かれたことはほとんど記憶にありません。 人間性に見所が無く、オドオドしているから嫌われるのかもしれません。 長くダラダラと書いてしまいました。 アドバイスして頂きたい事は、どうすればマイナス思考に引きづられず 行動を取れるかということです。 アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 女性から声をかけられることに違和感を感じてしまう理由は、過去に付き合った女性が受け身でダメ出しするような性格だったからかもしれません。
  • しかし、最近は友達や彼女になりそうな女性が主導的に関係を進めてくることがあり、それに戸惑いを感じることもあります。
  • これは性格上の問題か、単に過去の女性との関係がうまくいかなかっただけなのか、自身が考えてみる必要があります。
回答を見る