• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:よく道を聞かれるんですが)

なぜ私はよく道を聞かれるのか?

ichiyouhaの回答

  • ichiyouha
  • ベストアンサー率17% (58/324)
回答No.2

きっといい人そうに見えるのだと思いますよ。 人相的に優しい感じの方なのでしょう。 いいことです。

akikusa
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう言っていただけてうれしいのですが、目つきも鋭く「優しそう」と言われたことは 皆無なんですが… ふんわりした雰囲気の人に憧れます。

関連するQ&A

  • どうやって道を覚えたらよいでしょうか?

    ドライブで出かけるのが好きなのですが、ちょっと 遠でになるとナビ頼りになってしまいがちです。 (かなりの方向音痴です。) かといって地図を見るのもそれほど好きではありません。 長距離トラックの運転手の方なんてどうやって道を 覚えて居るんだろう? 私にはできないな、と尊敬してしまいます。 「慣れだよ」と友人には励まされますが、それだけでは 無いと思いますのでちょっとした工夫などありましたら お教え下さい。

  • 道をすぐ覚える人がうらやましい

    道をすぐ覚える人いますよね。初めてのところでも1、2回 行くと、地図なんか見なくても、次は間違えずに行くことができる人。 私は道を覚えるのがとても苦手で、車で既に1、2回行ったことのある 場所でも、ついナビを使います。 生まれるつき方向感覚が劣っているのでしょうか? 何か道を覚えるコツのようなものがあれば、教えてください。

  • よく、人に道を聞かれるので困っています。

    人によく道を聞かれるので、困っています。 20代の女性です。 町を歩いていると、道やお店を尋ねられます。 若い男性からおばあちゃんまで年代、性別、国籍問わず聞かれます。 携帯をいじりながら歩いていても、信号待ちで立ち止まっていても関係なしです。 出掛けるたびに聞かれるので、最近は嫌になってきました・・・。 なので、とっつきにくくするために全身真っ黒の服で出掛けてみたのですが、結局女性の方に道を聞かれました・・・。 知人曰く、「だって、知ってそうな顔してるもん」と言われたのですが、知ってそうな顔ってなにさ?と、疑問に思いました。 聞かれたら極力頑張って教えようとしますが、いかんせん絶望的な方向音痴なので毎回苦労します。 毎回、よりによって私に聞くの!?と心の中で叫んでいます。 もっと他にしっかりしてそうな人はいくらでもいますが、なぜ皆さん私のところに来るのでしょうか…。 写真のシャッターもたまに頼まれます。 道をよく聞かれる人は、なにかあるのでしょうか?

  • 方向音痴って遺伝ですか?

     この間父が、父方親族の法事に行った時のことです。 他の親族と一緒に、1台の車で行く途中、運悪くカーナビが壊れて。 初めての場所だったので向かう親族の家の者に、携帯で道案内してもらったそうです。 ところが、案内うけて1時間以上道に迷い、とうとうお迎えに来てまらうはめに。 式は、ギリギリで到着したそうです。 後でわかったことですが、道案内した者は酷い方向音痴で、父達に「自分の家から会場までの行き方を教えた」んだそうです。 別の話では、父方の従兄も子供の頃からかなりの方向音痴で、学校以外別の場所に行くと、必ず迷子に。 年の一番近い父方の従姉は、デパートで自分の車を駐車した場所がわからなくなってしまい、探すのに苦労したとか。(かなり広い駐車場だったとか) 実を言うと、私も以前旅行中に地図を逆さに見てしまい、みんなを道に迷わせてしまったことも。 と、話にあげればきりがないほど本当に沢山あるのです。 考えたくないことですが、方向音痴って遺伝でしょうか? ここまでそろうと、いささか。 だた、同じ親族でも、父のように方向音痴ではない者もいるので、遺伝なのかわからない部分もあります。 どうなんでしょうか?

  • 優しそうじゃないのに道を聞かれる理由

    よく道を聞かれたり「写真撮ってください」と頼まれたりします。 スーパーや電車で知らないおばちゃんから話しかけられることも多々あります。 さっきも、自転車でまあまあのスピードで走っていたのですが、 歩いている人がたくさんいる中でわざわざ私めがけて走ってきて道を尋ねてきた方がいて、不思議に思いました。 眉毛全剃りのつり目で全然優しそうな顔ではなく、 眉と口に目立つピアスがいくつかあり、髪は水色です。 耳もピアスまみれ、服もギラギラしたギャルみたいなのが好きなので 常に派手目のものを着ています。 校則で大人しそうな格好をしていたときは一度も聞かれたことがなく、 高校に入ってギャルメイクをしたあたりから徐々に聞かれる機会が増え、 年々見た目が派手になるにつれて聞かれる頻度が上がっています。 私自身、聞かれることはむしろ嬉しいのですが、 何でみんな私に聞くんだろう?と不思議に思っています。 同じような方はいらっしゃいますか? また、実際に道を聞いたことがある方はどういう基準で聞く人を選びましたか? ※カテ違いならすみません

  • 地図を逆さに見てしまう、同じ道を何回も通る

    地図を逆さに見てしまう、同じ道を何回も通る 私は方向音痴です。 自分では正しいつもりが、地図を逆さに見てしまいます。 また、地図を見ながら、同じ道を何回もぐるぐる通って、迷います。 初めて通ったる道を、今度は逆方向に通ると、違う道に思えてしまいます。 今、いる場所、つまり迷った場所から、東西南北が分かるようになりたいです。 また、地図を逆さに見ないようになりたいです。 また、一度通った道を逆に進んだとき、同じ道だと判断できるようになりたいです。 道に迷い、パニックになるので、非常に悩んでいます。 今度、大阪に遊びに行くので、地図を見る能力をあげたいので、どなたか教えて下さい。

  • 道案内されて礼を言わない人多くないですか?

    道案内されて礼を言わない人多くないですか? 先日交番で道を聞いていたおばさんが例も言わず、場所がわかったら何食わぬ顔で去って行きました。 自分がカウンターみたいに見えるヘアサロンで働いてる時もそうでした。 若い人はちゃんとお礼を言いますがいつも礼を言わないのは年配の人だけです。 これはお客は従業員よりも偉いという前時代的な考えからくるものなのでしょうか? 若い世代には不思議です。 あなたは道を店などで聞いて礼を言いますか? 年齢、性別も添えてご意見をいただきたいと思います。

  • 道を聞きやすい人

    道を聞きやすい人っていると思いますか? 高校生の女です。私はよく人に道を聞かれます。 私だけしかいなかったのならわかるのですが、大勢いる中で何故私に声をかけるのだろうと不思議で仕方ありません。 ホームで電車を待っている時に外国人の家族に英語で成田までの行き方を聞かれたこともあります。言っていることは理解できたのですが成田までの行き方がわからず凄く大変な思いをしました… 周りにたくさん頭が良さそうな大人の方がいたにもかかわらず何故私を選んだのか、今でも疑問に思っています。 学校終わりに友達と一緒に帰っている途中にも道を聞かれました。友達は真面目でしっかりした感じの子で制服もきちんと着ていました。私はネクタイはせずにシャツにベストというラフな格好でした。あと2人とも髪は染めていません。なのに友達ではなく私に道を聞いてきたのです。普通はしっかりした人に聞くのではないのですか?道を聞いてきたのは優しそうなおばさんでした。 他にも知らない女の人がちらちらとこちらを見ていてちょっと怖かった?ので、横断歩道で振り切ろうと思った時にその人に肩をたたかれて声をかけられてしまったこともあります。 その人は見た目は日本人ぽかったのですが日本語でも英語でもない言葉で地図を指差しながら私に必死に道を聞いてきました(笑) 長くなってしまってすみません。気になったので質問してみました。 道を聞かれることは嫌ではないのですが、私は結構方向音痴なので自分がよく行く範囲でしか答えられないのです´ω` せっかく聞いてくれたのに教えられない時は申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ちなみに私は家族や友達に歩くのが遅いねと言われます。 歩く速度とかって関係ありますかね?? 最後まで読んでくれてありがとうございました。 気軽に回答よろしくお願いします^^

  • よく道を尋ねられる

    題名の通りですが、私はよく道を尋ねられます。 一年に五回は聞かれると思います。 多い時は一週間に立て続けに・・・。 しかもよく知らない場所でも聞かれたことがあります。 人に話したら「気さくに答えてくれそう」と言われました。 いつもヘラヘラしてるから、簡単に答えてくれそうに見えるのかな?(笑) 人に道を尋ねられることが多い方って居ますか? またそうなる理由は何故だと思いますか?

  • 道案内の際の「東へ 西へ 北へ 南へ」

    最近仕事で外回りをする事が多いのですが、訪問先がどうしてもわからない時は、訪問先に電話をかけて聞く事があります。 そこで時々困る事があるのですが、道案内を「東西南北」で言われた場合、私にはわからない事がほとんどなのです。(当然、わかるように聞き返してしまいます。) 知っている場所であったり、地図などを持っていれば、ある程度わかるかと思いますが、初めて行く場所で、いきなり「西へ50mくらい歩いたら北側にタバコ屋があるから・・・等々」などと言われても困ってしまいます。 この場合、道を教えてくれる人は、何を基準にして「東西南北」で誘導しようとしてくれるのでしょうか?(東西南北での誘導は、年配の方に多い気がします。)

専門家に質問してみよう