• 締切済み

よく道を尋ねられる

題名の通りですが、私はよく道を尋ねられます。 一年に五回は聞かれると思います。 多い時は一週間に立て続けに・・・。 しかもよく知らない場所でも聞かれたことがあります。 人に話したら「気さくに答えてくれそう」と言われました。 いつもヘラヘラしてるから、簡単に答えてくれそうに見えるのかな?(笑) 人に道を尋ねられることが多い方って居ますか? またそうなる理由は何故だと思いますか?

みんなの回答

  • m-k_12
  • ベストアンサー率12% (15/121)
回答No.22

質問者さん程多くないですけど結構あります。 質問者さんは第一印象が良いんじゃないでしょうか? 外国人は無いですけど、おばさんとかに多く聞かれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.21

こんにちは。 私もよく道を訊かれます。 勤務先付近では仕事中&帰りなど既に10回近くは訊かれました。 何でだろう・・ホケラ~と歩いているからかも。 すみません写真撮ってください、もあります。 ちなみに。好きになる人もよく道を訊かれる&写真をお願いされる人でして 元婚約者は一緒に新宿駅の地下を歩いていたら外国の方から英語交じりに 改札はどこですかと訊かれました。 彼は手で指差しながら「ゴーストレート、タンレフト、タンレフト」と 懸命に答えておりました。 他に人が結構歩いていたのに余程親切そうに見えたんでしょうね。 すみません写真を~、はしょっちゅうでした^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

こんばんは。 私も私も~!^0^/ 良く道を聞かれます。しかも日本人だけではなく外国の方にも 話しかけられます。勿論私は100%日本人です。 片言で「エイゴワカリマスカ?」って聞かれ、英語分からないけど、 頑張って片言で^^;「シンゴウ ターン…ライト…」とか答えたりしてます。相手の「片言」の方がうまかったりします^^; 知り合いに聞くと、「声掛け易そう」って言われます。 外国人に聞かれる率が高いのは不明です。 …N○VA行っておこうかな(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

私も結構ある方だと思います。 OL風の女性の方からおじさん、おばあちゃんまで年代様々な人から尋ねられたことがありますが…何ででしょう?私が聞きたいぐらいです(苦笑) 私は20代前半の男ですが…外見は地味めだし、セカセカ動くのは好きじゃないのでわりとのんびり歩っているからでしょうか…うーんわからない。結構考え事しながら歩くので、気難しそうな顔してると思うんですけどね(笑) 高校生の時には駅で200円貸してくれと頼まれた事もあります。20代真ん中ぐらいの男の人だったでしょうか…。 そういえばお金返してもらってないや…(笑)まぁいいですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62359
noname#62359
回答No.18

私もよくありますよ。 道も聞かれるし、デパートで「○○はどこに売ってるか知ってる?」などなど。私は店員じゃないってば!って感じです(笑) 何故なんでしょうね・・・。 私は女性ですが、自分でもそう思いますが、結構キツイ顔をしています。怒っていないのに、「怒ってるの?」と聞かれることもあります。 そんな、恐そうに見える私に何故話しかけてくるのか・・・。 でも、話し始めると恐い顔ではなくなるようなんですが・・・。謎です~^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K_butler
  • ベストアンサー率37% (198/530)
回答No.17

こんにちは。 えっと、道を尋ねるときって、やっぱりひとを選んでますね。かっこは、どちらかというと、そんなに、トレンドにはまってないひとで、髪型も、いたって普通。なんていうんでしょう。どちらかというと、コンサバ系のひとが、なんとなく、気さくに答えてくれそうってイメージがあるので、だから、そういうひとを選んでるんだと思います。 私は、いたってその反対で、外見のせいで、いつも、道は尋ねられた事はありませんけど、たばこ持ってないかとかは、聞かれたことありますよ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BWV971
  • ベストアンサー率21% (94/439)
回答No.16

>人に道を尋ねられることが多い方って居ますか? わたくしは明らかに多いです。 外人さんも多いです。 「写真を撮ってもいいですか」といわれた事も1回や2回ではありません。 んんんん・・・わたくしの写真をどうするのでしょうね??? >またそうなる理由は何故だと思いますか? さぁ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57890
noname#57890
回答No.15

 私もよく道を聞かれますよ。キャッチやお祈り・占いたい系の人にも声をかけられやすいです。  急いでない時はノンビリのほほんと歩いているので、捕まえやすいんだと思います(笑)  早足で歩いている人だときっと、声をかけても立ち止まってくれないと思うのではないでしょうか?  実際おりゃーっと飛ばしている時には、呼び止められた事がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fredy003
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.14

私もよく聞かれます。 就職時の面接で自己PRにあげたくらいです(笑) 昔、道を聞かれるのは「害も益もなさそうな人」だと言われたことがあり、 害がないってのは分かるけど、益がないってどういうことだ?と思いました。 自己PRでは「分かりやすく教えてくれそう、知らなくても誠実に対応してくれそうと思うのではないか」と言った覚えがあります。 あと、切符が買い方が分からなくて困っている年配の方とか外国の人とか見ると 声をかけてしまうようなところがあるので そういうところが伝わるのかな?と思うこともあります。 まあ、自分が知ってる程度の些細な知識で少しでも人の助けになるならよかったじゃないか、と思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.13

こんにちは。 よく道やバス乗り場や駐輪場の場所などを訊かれたりします。 (旅先なのに聞かれます) 外人にコンサートホールの場所や大使館への行き方を 聞かれることも多いです。 スーパーでは、40代から60代ぐらいの女性に 魚売り場やお菓子売り場などで、 「これは、どうやって食べるの?」とか「これ、おいしいの?」って 聞かれます。 あ、宝石売り場で知らないご婦人に、「どっちが似合う?」と 言われた事や服売り場で「試着してもいいですか?」と お店の人に間違われることも、5回以上ありました。 ipodで音楽を聴いている&色つきグラスをかけている時は ほとんど、なにもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • よく道を聞かれるんですが

    現在30歳(女)ですが、小学6年生ぐらいの頃から道を聞かれたり、訪ねられたりすることが多いです。月に3回以上は答えてる気がします…。 今日は駅のホームで、「これは○○行ですか?」と別の場所で2回も聞かれてしまいました。 ご年配の方が多いですが、子供やギャル系女子高生、あと外国の方にもあります。 初めて訪れた場所でも。 隙が多い・服がラフ・歩くのが遅い人が声をかけられやすいと聞いたのですが、むしろ歩くのはものすごく速い方ですし、どちらかというと男っぽい印象といわれます。 教えてくれそうに見えるのかな~と前向きに捉えていますが、なんで!?とずっと疑問です。 前世で道案内係でもしてたのかと思ってしまいます。ですが方向音痴です。 他にどんな理由があるのでしょうか。

  • 広い道から狭い道~

    広い道から狭い道~ 昭和40年前後に、小学校でかけられていた交通安全の歌です。 下校時にかけられていたのですが音響が悪くて歌詞がききとれず、いまだに「あれはどういう歌詞なのか」と気になってます。 正確な歌詞と題名がわかると、気がおさまりますので、ご存知の方お教えください。 覚えてる限りは下記のような歌です。 ○はわからない所で、長年苦になってます。 広い道から狭い道 どんな○○か○○○○。 危ないよ、危ないよ。気をつけましょう曲がりかかど。 ほらきた、トラック、オートバイ。 おかあさま、小さい妹、弟を守ってください、おかあさま。

  • 道を尋ねるならどんな人?尋ねられた方はどんな方?

    はじめまして宜しくお願いします。私は良く道を尋ねられます。 今朝も通勤時に尋ねられて何気に思った事があり、皆さんの意見を聞きたいとスレを立てました。 アンケート形式で以下の事を回答お願いします。 (1)道を尋ねるならどんな方に尋ねますか?※経験の有無を問わず回答可 (2)尋ねられた経験がある方は年何回位?※曖昧な回答で結構です。 (3)(2)該当者は自己分析した時に外観どんな人? 私は30代前半の男で、少し背が低いガッチリ系の体格です。 お世辞にも優しそうでは無いと思うし、黒系の着衣が好きなので、むしろ怪しい類いなのでは?と自己分析しています。 私は都内※浅草や上野界隈に良く出るのですが、大体年10回~程度は道を尋ねられます。 故に理由を知りたいと思いました。他に人が居ないなら判るのですが、人の居ない時間帯でも無いですし‥※むしろ繁雑帯にしか出向かない。 黒髪、短髪=真面目そう?なのかな?とも思いますし、聞かれれば知らない場所でも調べて答える様な人ではあります。 皆さんの意見を戴けたらと思います。

  • 道をすぐ覚える人がうらやましい

    道をすぐ覚える人いますよね。初めてのところでも1、2回 行くと、地図なんか見なくても、次は間違えずに行くことができる人。 私は道を覚えるのがとても苦手で、車で既に1、2回行ったことのある 場所でも、ついナビを使います。 生まれるつき方向感覚が劣っているのでしょうか? 何か道を覚えるコツのようなものがあれば、教えてください。

  • 並木道

    読んでいただけると嬉しいです 私は彼が毎日通る並木道が好きです 『素敵な並木道で、禁断の道』だと思っていますが いつかこの道を二人で歩くのが夢でもあります 放課後、彼は校内の戸締りの確認をする係りの委員長で 3年生では最後に下校するので1人で帰ります わたしは彼が帰る時間まで友達と校庭で話をして、彼を見送って帰ります 昨日、いつもの時間になっても彼が現れないので 『もう帰ったのかな』と思い、 なんだか彼が通る、並木道を歩いてみたくなりました わたしの家へ帰る道ではないので 歩いているところを彼に見られたら わたしの気持ちを悟られそうで いままで、1度も通ったことがありませんでした ドキドキしながら歩きました 彼の眼にはこんな景色に見えるんだと思いました そして、わたしがいつも見ている場所に目をやると 彼の視界には入らないこともわかりました 並木道が終わる通りに差し掛かった時 わたしは今来た道を引き返そうか そのまま、違う道を通り帰宅しようかと、ふと振り向いたら 彼がすぐ後ろを歩いていました わたしは『うそでしょ!!!。ヤバぁ。どうしょう・・・?』と叫びたくなるほどでした この彼とは 1年生の時同じクラスで隣同士になり仲良くなりましたが 2年のクラス替えで、別々になりましたが メ-ルとか連絡を取り合ってはいましたが 話をしすること(2,3回」)があっても、目が合うことはありませんでした そして、3年ではまた同じクラスになりましたが 教室では『業務連絡』にみたいなことは話しますが 目をあわせたりすることはない不思議な仲でした このままじゃあいけないと思い 彼を誘ってみたのですが断られ、わたしの恋が終わりました (あとで聞いたのですが、ホントに都合が悪ったそうです) 今秋、席替えがあり隣同士になり 少しずつ話ができるようになりました 話がそれましたが 並木道でふと振り返ると彼が笑顔で見ていました 彼の笑顔は3種類あります 1つは男子と話す時『エへへへへッ』と声をだして笑う笑顔 2つ目は女子と話す時、口元の口角を少し上げて笑う笑顔 3つ目は今わたしに向けられている無防備な飾らない 2年前に私が彼を好きになり始めたころに見た懐かしい笑顔でした  (変わったのは少し丈が短くなった制服のズボンと  部活が終わり少し伸びた前の毛、去年誕プレにあげたバックを持ち、  笑う目元に2本あるシワができたことかな・・・?) 彼の笑顔を見たら、緊張するどころか、 気持ちが暖かくなり、なぜか、わたしは初めて彼に 『バイバイ』と手を振ると、彼も手を振りかえしてくれました そしてわたしは同じ人に2度目の恋をしてしまいました 来年の3月には卒業をして恋がいつか終わりを迎えると思います なんか変な文になりましたが わたしはまた彼に恋をしていいのでしょうか?

  • どちらの道がいいでしょうか?

    初めまして。 暗くなるまでアルバイトをしようと思っています。 そこで、バイト先まで行ける道が二つあるのですが、どちらがいいのか悩んでいます。 一つの道は、幅が狭く車通りが多くて、とても自転車では通れない道です。徒歩でもぎりぎりです。しかも人通りも少ないです。 もう一つの道は、抜け道のようになっていて、車通りは少ないです。 しかし【チカン注意】の看板がかかげてある通り、変な言い方ですがチカンをするにはもってこいの場所だと思います。 人は全く通らず、街灯が一つもないので真っ暗です。しかし、こちらだと自転車で通う事が出来ます。 この場合どちらの方が安全だと思いますか? 生活がかかっているので、バイト自体はやめられませんし…… ちなみに18歳女です。

  • よく道を尋ねられる

    沢山の人がいるなかで、なぜ自分なんでしょう? だいたい、月に2~3回は道を尋ねられます。 とくに嫌なわけじゃないんですが、急いでる時や あまり詳しくない土地で尋ねられたときは困ってしまいます。 道を尋ねられなくする方法ってありますか?

  • 「道を教えさせてください」と「道を案内させてください」

    いつも皆様にはお世話になっております。 前者の文「道を教えさせてください」は違和感がありますがその理由がはっきりとしません。この点につきご教示くだされば幸いです。 二つの文の共通点は、両方とも道に迷った人に対する「申し出」の表現になると思います。 一方その違いは、「道を教えさせてください」は、「教える」の使役の形を使った文。「道を案内させて下さい」は「案内する」の使役の形を使った文。

  • 不審者への対応

    私は数年前から、何度か同じ不審者に声をかけられています。 挙動不審な様子で道を聞いてくるのですが、その場所までは直線の道で3分とかからないような場所なんです。 しかも毎回同じことを聞いてくる… 特に何をされるわけでもなく頻繁というほどでもないのですが、(多分ここ2~3年?くらいの間に6回ほどです)何だか気持ち悪くて… 最初は道を教えましたが、2回目からは無視しています。 無視しているとしばらくついてくることもあります。 周りに人がいるとすぐにいなくなるのですが… 声をかけられる状況はいつも同じで、場所もいつも同じ通りなので、そこを歩いている女の子をターゲットにしていると思うのですが、その通りに私のバイト先があり、家もすぐそこです。 いつか住んでいる場所を知られてしまうんじゃないかととても怖いです。 こういうのはどこかに相談したほうがいいんでしょうか? この程度で警察に通報するのは気が引けますし、どっちにしろ警察に行っても傷害とかではないから意味ないと思いますし… よく学校で不審者情報を集めていたりというのを聞くので、知り合いのママさんに聞いてみたのですが、私の地元ではそういうネットワークはないようなのです。 でも誰かに言わないと怖いし…こういう時どこか相談できるところはないでしょうか?

  • 人の道は人の道、でいいのか

    当方大学2回生の男子でございます。多少長くなりますが、どうぞご覧になって下さい。 私は大学でとある運動部に所属しています。果てしなく大きなものですが、部としての目標はずばり「日本一」。まだまだ未熟なチームですが全員が一生懸命に、本気で、その目標に向かって練習しています。 もちろん、練習もそれに応じてハードなものであります。大学生として勉学をこなすことも忘れてはいません。 しかし、私が言いたいのはその部がどんなに辛いかということではなく、その過程で辞めていく人たちのことです。 私も2年近く活動を続けてきましたが、同期も上も下も毎年少なからずそういう人たちはいました。そのたびに残ってくれるよう説得するのですが、ほとんどの場合は辞めてしまいます。 理由も様々で、単に辛いから、もっと勉強したいから、他にやりたいことがあるから、などなど。確かに、理由は真っ当と言えば真っ当です。私自身、「人にはそれぞれの道があるからな…、やりたいことをやればいい。」という考えでした。 ただし、「でした」です。最近思うのは、 『本当に人の道は人の道、でいいのか?』 ということです。 先ほども述べたように、やりたいことをやるのが一番だというのは確かです。しかし、それは「人」の場合、もっと言えば「他人(ひと)」だけではないでしょうか? 今まで部を離れていった人たちが「他人」だと言うのではありません。今一緒にいる人たちと同じくらい大切だったのに、引き留めるのが何となく可哀相だという気がして、「やりたいことをやれば」と自分に言い訳してただけでした。 私は、今いる人たちとずっと一緒に(もちろん部という期間はわきまえています。)やっていきたい。やりたいことがあっても、それを引き留める形になったって一緒にいたい、そういう関係なんです。 長くなりましたが、 『人の道は人の道、でいいのか?』 ご意見お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーの年賀状アプリをインストールしたパソコンから文字入力できなくなってしまったトラブルについての質問です。
  • スマホでは文字入力できるが、パソコンではプレートしか印刷できず困っています。
  • パソコンのOSはWindows11で、接続はUSBケーブルを使用しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る