• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:道を尋ねるならどんな人?尋ねられた方はどんな方?)

道を尋ねるならどんな人?尋ねられた方はどんな方?

このQ&Aのポイント
  • 道を尋ねる時にはどんな人に尋ねますか?尋ねられた経験がある方は年間何回ほどですか?また、尋ねられた方はどのような人ですか?
  • 私は良く道を尋ねられます。都内によく出るため、年間約10回程度の頻度で尋ねられることがあります。尋ねる相手には特に条件はありませんが、誠実さや知識を感じる人に尋ねることが多いです。一方、尋ねられた方は背が低くガッチリした体格の男性で、外見からは怪しいと思われることもあるかもしれません。黒髪で真面目そうな印象を与えるかもしれませんが、調べて答えるような人です。
  • 道を尋ねる時には一般的には誠実さや知識を感じる人に尋ねることが多いです。尋ねられた経験がある方の年間の回数は曖昧ですが、都内でよく出る人が年間約10回程度尋ねられることがあるようです。尋ねられた方は背が低くガッチリした体格の男性で、黒髪で真面目そうな印象を与えるかもしれませんが、調べて答えるような人です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.10

近くに有人交番が個人経営の店がなければ(コンビニは、経験上、あてにならないので)できるだけ地域に詳しそうな人に聞きます。具体的には、オフィス街なら会社員風の人で、学校の近くなら学生さん、住宅街なら散歩中の住民と思しき人に聞きます。手ぶらだったり犬を連れていたりしたら一発ですね。 そして、都内南部育ちの私からすれば、浅草や上野界隈といえば、偏見かもしれませんが、詳しそうなのは質問者さんのような外見の人だと思ってしまいます。「怪しい類い」とお書きになっていますが、下町の男性は、外見上は(あくまでも外見上は)保守的で男ぎを感じさせるかたが少なくありません。ちなみに、そういう方々は、話してみると、結構、気持ちがよかったりします。 また、年上の私から見ると、30代前半の人は、男女を問わず、事務処理能力が優れている年代なので、無駄なくわかりやすく道を教えてくれそうです。実際、ご質問の文章から、整理だった説明がおできになるかたと思われますので、何かそういう空気を醸し出していらっしゃるのではないでしょうか。それに、「この街に慣れてるぞ」という顔をして歩いておられるのでしょう。実際、慣れていらっしゃるのですから。 なんであれ、これから交際するのではなく道を聞くだけなので、人柄とか金銭感覚とかファッションセンスとかはどうでもいいわけで、的確に道を教えてくれそうならそれでいいのです。 さて、私自身が道を尋ねられるのは、そうですねえ、年に数回あるかないかでしょうか。そもそも人混みのあるところに行くと、かなりの速足で歩いてしまうので声はかけにくいかもしれません。やはり加齢とともに道を聞かれる頻度も増えたような気がします。みんな、「オバサン」に聞きたがるのでしょうか。若い頃は逆に、道を聞くふりをしてナンパだったという人にも何度か出くわしました。 そういう意味では、自分が道を聞く場合も、できるだけ私を怪しまないような相手を選ぼうとしてしまいますね。具体的には、同じ女性や、いかにも妻帯者風の男性や、グループをつかまえがちで、ビクビクしてる人には聞かないと思います。

noname#147599
質問者

お礼

聞く側を怪しまないってのはありますね。だからと言って無防備では無いんですが、困ってる感はほっとけ無いと言うか‥ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • madausa
  • ベストアンサー率28% (320/1133)
回答No.9

(1)周辺に詳しそうな人で急いでいなさそうな人。スーツ姿で仕事中の人は避けます。カジュアル、私服姿で歩いている人は近所の人で仕事中でない可能性が高いので目が合えば声をかけます。もしくは声をかけやすい商店(コンビニなど)の店員さんに聞きます。 (2)最近は減っていますが、20代のころは外国人に道を聞かれることが多かったです。多いとはいってもそんな状況自体が少なく年に2回か3回くらいでした。しかし人が多いところでも一直線に私のところに来る確率は半端ないです。困ってる外国人をみたらこちらが顔を伏せることもしばしばありました。 (3)20代のころよく毛糸の帽子をかぶっていたのですが、それをかぶっているとよく外国人にフランス人と間違えられていました。フランス人に毛糸の帽子のイメージがあるのか不明ですが、私が日本人だとわかると彼らは一様に「そんな帽子かぶってるからフランス人だと思った」というニュアンスのことを言ってました。外国人に道を聞かれた回数は多いですが、日本人に道を聞かれた回数はかなり少ないです。

noname#147599
質問者

お礼

顔を伏せますか?私は異国の方を見ると逆に意識をとられる=見てる感はあります。 異国の方に問わず、人間観察が好きってのも要因なのかも知れませんね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acd411
  • ベストアンサー率16% (75/454)
回答No.8

1)若くない人、女のひと(あるいは中性的な男)  知らない人に声をかけるのは億劫だし、ましてや「お願い」するわけですから、 できるだけ人当たりが良さそうな人がいいわけで…。 2)年1回あるかないくらいです 3)ザ・普通の人 やんちゃでもなさそうだし、特別暗いようにも見えない。 受け答えは人並みで、意外と親切にしてくれる…かもしれない、といった感じですかね。 20代で背が低め、肉付きはよいですが笑

noname#147599
質問者

お礼

やはり『普通の人』ですね。無害そうな印象、それが好印象に捉えられるんでしょうね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habubu
  • ベストアンサー率18% (20/107)
回答No.7

私は女性です。 今までの経験を振り返ると、見た目は髪の毛が短い人でフワッとした人ですね。 私は今ロングですが、やっぱりショートボブの時とかは知らない人に聞かれたり話しかけられたりしました。 私の見方ですが、芸能人を見てるとキツそうとか話かけにくそうな雰囲気の人はロングだったり優しいフワフワ感が無い人が多いです。

noname#147599
質問者

お礼

雰囲気、優しそう、重要ですよね。道を聞いて「忙しいから!」「判りません」とか無視されたら嫌ですもんね。 私ももし尋ねるならば最低限応えてくれる方は選ぶとは思います。×答え 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146392
noname#146392
回答No.6

こんにちは。 1・道を尋ねるなら交番やコンビニなどに行きます。 コンビニによってかもしれませんが地図を用意してある所もあり、その地図をコピーさせて貰った事があるので。 確実に分かるから。 2・私も販売の仕事をしていて年に何回も道を尋ねられますが、私の働いている職場でも地図を用意してあるので なんとか地図を見ながら教えていますよ。 3・小柄な30代主婦です^^;

noname#147599
質問者

お礼

意思や方向感覚が強い感を受けますね。希に地図を見せても判らない方も居るので(汗) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.5

(1) 最初に目に入った人。セカセカしてない急ぎじゃない人。その土地に詳しいとは限らない、有名な建物を知っていそうな人。(駅とか)教えてくれそうな人。 (2) 年5回程度。 (3) 急ぎの時には聞かれてないですね、そう言えば。信号待ちや、待ち合わせのチンタラ立ち姿の時など。数人で歩いていても聞かれます。たいていカジュアルです。無害そうなストレートロング中年日本人女性、明るいおしゃべり大好きムードです。

noname#147599
質問者

お礼

流れからすると『無害な人』が重要なのかも知れませんね。 私は基本的に時間に余裕を持って行動するので、急いてない感も強いのかも知れません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.4

1.道を訪ねるなら30代から50代くらいに見える男性です。 2.田舎に住んでいるので、この1年では3回ほど。 3.は様々      道を聞くなら女性よりは男性、それも若い人に限ります。 それは教え方が要領がよく適切だから、高齢者はくどくど言う割に要領が悪い。 (高齢者の方ごめんなさい) 女性は方向感覚の優れない人がそれなりにいる。 (女性全般ではないですが)

noname#147599
質問者

お礼

成る程、私は該当者ですね。判りやすく簡潔に確実に‥とは考えてます。 総的イメージが良い年代って解釈が正しいのかも知れませんね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.3

こんにちは。 自分は「おっちゃん好き」なので回答者さんみたいな人に道を訪ねるかも知れないですね~(^^; まあ、それはさておき… (1)道を尋ねるならどんな方に尋ねますか? ちゃんと答えてくれそうな人。無視しない人。愛想が良そうな人。 チャラいのとか自分の事しか考えなさそうな人、遊びの事しか考えて無さそうな人はパス。若者に多そうなタイプかな? (2)尋ねられた経験がある方は年何回位? 年10回も行かないと思います。自分は田舎ですしあんまり遊びに行かないのでそう言った意味では回数は少ないんですが、職業柄、尋ねられる事が多いです。 ( 3)(2)該当者は自己分析した時に外観どんな人? 普通(笑)。短髪で30前後の風体…のハズ。 道を尋ねる側の性格や状況にもよると思います。 とにかく時間が無いなら手当たり次第になるでしょうし… じっくりと人を選べる時なら、「忙しそうじゃない人」ですね。セカセカしてる人には聞きにくいです。あと表情も大事なのではないでしょうか?隙の無い人、ムスっとした人、やらた眼光が鋭い人はどこか「俺に聞くんじゃねぇ!」オーラを出してると思います。 質問者さんはその辺りの条件をクリアーしているのではないでしょうか? いつも自分がどんな表情なのか把握してる人は居ないはず。質問者さんは自分で気が付かないうちに柔和な表情をしているのかも知れませんよ? 今度、東京に行ったら道を尋ねますのでヨロシク(^-^)/

noname#147599
質問者

お礼

雰囲気ですか?緊張感持ち合わせて生きてない感=隙はあるかも知れませんね。それが対話姿勢を持ってると捉えられてるならば、悪い気はしません。 都内在じゃ無いから、実際は一部除き都内の地理に疎いんですけどね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217196
noname#217196
回答No.2

1 とりあえず向こうからやってくる通りすがりの人、信号待ちなどつかまえやすい人、喫煙所で休んでいる人。街中だと煙草屋、酒屋。 2 観光地の近くを昼間外を歩いていると観光客に道をきかれることはあります。なぜか海外でもきかれますが、きくほうは単にそばにいたからきいてくるように思います。たぶんガイドブックを持ってたり地図を広げてるんでもない限り聞いてくる人たちなんじゃないでしょうか。道に迷いやすい人はあらかじめ行き方を調べておく、はじめておとずれた街で帰りに迷わないよう駅やバス停からの道順を覚えておくといった神経質、几帳面なところはなく、わからなくなったら誰でもいいから誰かにきけばいいというおおらかな考えだと思います。

noname#147599
質問者

お礼

異国の方から聞かれた事は私も何度かあります。言葉は全然判らないんですが、キーワードのみで理解し、案内した事があります。 今は端末に翻訳入れてますが、役に立つかは判らないんですけどね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

(1)道を尋ねるならどんな方に尋ねますか?※経験の有無を問わず回答可 あきらかにヤクザに見える人と中高生以外なら年齢男女問わず急いでいなさそうな人、です。 (2)尋ねられた経験がある方は年何回位?※曖昧な回答で結構です。 最近は減りましたが20~30代のころはしょっちゅうでした。 直近は12月の初め、隅田川沿いを散歩していたらケータリング業者と思しき女性にナントカ座のありかを訊かれました。何か企画モノの芝居小屋かなにかからの注文だったようです。 (3)(2)該当者は自己分析した時に外観どんな人? 今は小柄でラフな格好をした中年男性、ですね。声をかけにくい、ということはないと思います。 若い頃はほぼ長髪でしたし、ドレッドとかモヒカンにしていた時期もけっこう道は訊かれました。何を思って私に道を尋ねたのかこちらが知りたいです。

noname#147599
質問者

お礼

私自身は尋ねるなら端末で地図を調べてしまう人なのですが、もし尋ねるならfunaskinさん(1)と同じ認識かも知れないですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の道は人の道、でいいのか

    当方大学2回生の男子でございます。多少長くなりますが、どうぞご覧になって下さい。 私は大学でとある運動部に所属しています。果てしなく大きなものですが、部としての目標はずばり「日本一」。まだまだ未熟なチームですが全員が一生懸命に、本気で、その目標に向かって練習しています。 もちろん、練習もそれに応じてハードなものであります。大学生として勉学をこなすことも忘れてはいません。 しかし、私が言いたいのはその部がどんなに辛いかということではなく、その過程で辞めていく人たちのことです。 私も2年近く活動を続けてきましたが、同期も上も下も毎年少なからずそういう人たちはいました。そのたびに残ってくれるよう説得するのですが、ほとんどの場合は辞めてしまいます。 理由も様々で、単に辛いから、もっと勉強したいから、他にやりたいことがあるから、などなど。確かに、理由は真っ当と言えば真っ当です。私自身、「人にはそれぞれの道があるからな…、やりたいことをやればいい。」という考えでした。 ただし、「でした」です。最近思うのは、 『本当に人の道は人の道、でいいのか?』 ということです。 先ほども述べたように、やりたいことをやるのが一番だというのは確かです。しかし、それは「人」の場合、もっと言えば「他人(ひと)」だけではないでしょうか? 今まで部を離れていった人たちが「他人」だと言うのではありません。今一緒にいる人たちと同じくらい大切だったのに、引き留めるのが何となく可哀相だという気がして、「やりたいことをやれば」と自分に言い訳してただけでした。 私は、今いる人たちとずっと一緒に(もちろん部という期間はわきまえています。)やっていきたい。やりたいことがあっても、それを引き留める形になったって一緒にいたい、そういう関係なんです。 長くなりましたが、 『人の道は人の道、でいいのか?』 ご意見お待ちしています。

  • 2年間二股され続けた男ですが新たな疑問が!

    QNo.4061254 二股をかけられ続けていた彼女と別れようか迷っています の質問スレを立てた者です。 あちらのスレでは親身な回答をした頂いた方々ありがとうございました。 昨日ですがその二股をかけていた彼女とメールしていましてあちらから 「好きな人がいても他の人に惹かれる時ってあなたはある?」 との質問を受けました。 自分は「好きな人がちゃんと自分を見てくれていればよそみはしない、 ただ、好きな人からそっぽを向かれている時はその限りではない」 と回答しておきました。 内心(おいおい、よくそんなこと二股かけられ男の俺に聞けるな)と苦笑してしまいましたが。 彼女の言い分とすれば二股をかけていた自分を振り返り自己分析しているがわからないことが多くて・・・。との事でした。 そこで皆さんに質問です。 「好きな人がいても他の人に惹かれる時ってありますか?」 男女を問わず率直なご意見、ご感想お待ちしています。

  • 彼女がいるのに好きな人ができた

    現在23歳大学院生の男です。いま、4年付き合っている同い年の彼女がいますが、最近バイト関係で知り合った人(20歳の大学生、ここではA子とする)を好きになってしまいました。 彼女とは4月からプチ遠距離恋愛で、会う機会も月2回程度に減っていて、寂しく感じていたところでA子と出会いました。A子は彼女とは性格も見た目も違うタイプですが、それが逆に新鮮で魅力的です。 A子とは何度か二人で会っていて、間違いなく私に好意を持っていると思います。彼女がいることは伝えてありません。正確に言うと、好きになってしまったので隠しています。 彼女のことは好きですが、今はA子のことしか考えられなくなっているのが現状です。隣の芝は青く見えるというように、一時の気の迷いという可能性もありますが、そこまで自己分析できるほど冷静ではありません。彼女と4年も付き合って色んな思い出がありますし、A子に会うまではこの人しかいないと思っていました。もし、彼女と別れてA子と付き合って、うまくいかなければ必ず後悔することになるのは目に見えています。浮気もしたことがないですし、彼女以外の人に気持ちがなびくこと自体が初めてで、どうすればいいのかわかりません。 彼女への罪悪感が募る半面、A子に会うことが楽しみで仕方なく、その葛藤に悩んでいます。私が今後とる道は以下の中のどれかだと思っているので、同じような経験がある方の意見をお聞きしたいです。また、実際にどうしたか、どうするべきだったと感じたか、といった経験談などありましたらお聞かせください。 1.彼女に好きな人ができたと言って別れ、A子と付き合う。 2.人道的によくないが、A子のことをもう少し理解できるまで二股をし、結論を出す。 3.A子にはもう会わない。(一応書きましたが、これができるなら悩んだりしません。) 4.現状維持し、様子をみる。 どうかよろしくお願いします。

  • 一方的に話す人に対する話の聞き方

    最適なスレが分からなかったので、専門に学んでる 人がいそうな学問スレにしました。 私は今独学で傾聴、カウンセリングというものを 学ぼうとしています。本当に独学で、こんな人には どう対応すべきかと考え、そのつど本などを読んで 考えています。また仕事とは関係なく、自己啓発です。 私は相手がヤンキーでも年寄りでも子供でも、 特に苦手意識はないのですが、一方的に自分のことを まくし立てる人は苦手です。口を挟むタイミングも なく、ただ相づちを打つしかありません。日常会話 ならこれでも構わないと思いますが、例えばこういう 人の悩みを聞くとしたら、ただ一方的に話させて おけばいいのでしょうか?こういうタイプには 何が正解な反応なのか分からず、日常会話ですらも あたふたします。 人生相談スレだと適当な回答がきそうなので、 心理学スレにしてみましたが、そういう性格傾向 の人に対する適切な接し方はあるのでしょうか?

  • まとめる人 (どう思いますか?)

    たいていの回答者の方って、ご自分の意見や知識であったり、ご自分が賛同してる有名人の考えを紹介されたりすると思うのですが、回答ではなく、他の回答者の方々の「まとめ」をされる方がいらっしゃるんですが、こういう方をどう思いますか? 自分の意見や知識は発表せずに、他人の回答を勝手にまとめて再投稿。 質問者の立場としては、他の回答者の方々と、同等に扱うべきなのか?って疑問です。 1.まとめる人は、自分の意見を仰る他の回答者の方々と、同等の回答者の1人だと思いますか? 2.まとめる人は居た方がいいですか? 3.自分の回答が、勝手にまとめられて、知らない人に再投稿されてたら、どう感じますか? 4.もし、あなたの質問スレにまとめる人が現れたら、どういう対応をとると思いますか?

  • 30歳以降に結婚された方(男女共)、教えてください

    30代以降にパートナーと出会い、結婚された方に質問です。   特に結婚できないことに悩んだ経験のある方にお話が聞きたいです。 自分が若いときに結婚まで至らなかったのは、何が原因であったとお考えですか。 振り返って自己分析なさったことなどあれば聞かせてください。   また、行動、精神的なものどちらでもかまいませんので、どのような努力をなさったかも教えていただきたいです。 現在、恋人もおらず、将来を考えて結婚したいと思い始めている30歳(女)です。   このような質問は過去にありふれているとは思いますが、新鮮な意見が聞きたいので、どうかご回答をお願いいたします。

  • 道に迷った時、他人に道を聞きたがらない彼

    外出先で道に迷った時、限界まで人に聞きたがらない彼氏の心理について知りたいと思っています。 付き合って2年経ちますが、道を聞きたがらない態度は多分一貫しています。 特に酷かったのが・・・、 ・山にキャンプに行ったとき、右折するはずの道を左折し反対方向へ。 途中で何かおかしいねと気付き、広域地図を見直したが詳細な現在地がいまいち掴めない。 道は山に沿って一周しているので、まっすぐ進んでも目的地には着くと思われるが多分戻ったほうが早そう。 私は「戻ったほうが早いんじゃない?誰かに聞いてみようか?」と言ったが 彼は「聞かなくて大丈夫だよ」と言い張り直進。結果として3時間の遠回り。 ・車で片道2時間のテーマパークに行く時に、車で行きたいと行った彼。 高速道路で降りる所が分からず、今どこを走っているか分からない状態に。 高速を降りて道路沿いの書店に入り、一緒に地図を見ると目的地から結構行き過ぎてしまっていることが発覚。 一般道を戻り始めたが、また迷ってしまったので「ちょっと誰かに聞いてくるよ」と 数回声をかけたが、彼は「大丈夫。しばらく走っていたら着くよ」と言い張る。 でたらめに走っても着くわけないので、最終的に私の携帯電話で地図を見ながら何とか到着。2時間のタイムロス。 目的地への行きかたとかを私が全て調べるのは別に平気ですが、 私が全て仕切るのは多分嫌がる感じがするので、基本彼にまかせています。 でも、迷ったのになぜ誰かに聞かないのか不思議なのです。プライドの問題でしょうか。 以前学生時代にお付き合いしていた別の彼も、道に迷った時は極力地図のみで解決しようとし、 人に聞くのは最後の手段でした。 でも、さすがに今の彼のような2時間も車でウロウロ・・・はしたことはありません。 その分ドライブを楽しむ、と思えばいいですが、 私自身は結構人に道を聞くのは平気な方なので、何で聞かないのか分かりません・・・。 (ちなみに車にナビは付いていません) 私の父親は他人と話すのが結構好きなほうで、どんどん話しかけに行くタイプという事もあり、 小さい頃から、道に迷ったらすぐ誰かに道を聞くのは結構普通の事でした。 程度の差こそあれ、経験上、デート時にすすんで誰かに道を聞かない感じのタイプ(男性)が意外といるような気がしています。 もちろん彼に「何で誰かに聞かないのよ!?」と言うことは出来ますが その前に心理を知りたいと思っています。

  • くせ毛で短髪の女性に質問です。

    くせ毛で短髪の女性に質問です。 私は21歳の女性です。くせ毛気味で、乾燥毛、多毛、硬めの髪質です。 髪染めや矯正、パーマ等の経験はありません。 ずっとロングヘア・セミロングの長さで、ポニーテールのようにしていましたが バッサリ切ってしまおうかと考えています。肩くらいの長さにしようと思います。 しかし髪を短くした経験がほとんどないので、気をつけることなどがありましたら、どうか教えていただきたいのです。 くせ毛で短髪だとやっぱり雨のときなどは大変ですよね?そういうときはどう対処しますか? また短髪のときに、ふだんのお手入れやスタイリングはどうされていますか? ご意見、できれば体験談、 他の回答者さんと意見がかぶってしまってもいいので、「自分はこうしている」というのを詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 校正・校閲が出来るための道で悩んでいます。

    初めまして、私は30歳のDTPデザイナーで転職をしようかと悩んでいる男性です。 【校正・校閲】や【編集】関係の仕事に携わってる方にお聞きしたい事があり 投稿させて頂きました。 私の現在の仕事は、給与は20万円を切り、残業代やボーナスも無く サービス残業も奨励されているような広告代理店です。 3年半ほど続けてきましたが、 自分の道はデザイン関係では無いと気づき 転職を決意しました。 次の職業を考えた時に、自分の一生をかける価値のある仕事がしたいと思い どんな職業であれば、情熱を傾けれるか考えた時に、 【校閲】という職業を目指したいと考えました。 その為に校正会社に入りたいと考えております。 色々な情報を調べていく内に校閲者になる為には、どのような道がベストなのか 知りたくなりました。 私の調べた限りでは、校正会社に入るためには (1)「校正」の資格を取得し、応募する (2)編集の仕事で現場での知識を蓄えて、応募する (3)校正のバイトや契約社員などで、校正の実務経験を学んでから、応募する この3つの道が候補に上がりました。 【校閲】の力を付けるためには、一体どの道が正しいのか?が今回の質問です。 私は高卒で編集や校正・校閲などの経験もなく 年齢も30歳で今更目指すのは無謀で、 狭き門だという事も重々承知しています。 それでも自分の中で諦めることは出来ないです。 (1)校正の資格を取る (2)編集の仕事で知識を蓄える (3)校正の実務経験を学ぶ この3つで【校閲】の力を付けるために 一番正しいのはどれなのかご回答頂けたら幸いです。 厳しい意見や「現実を見ろ」などの厳しい意見でも 構わないのでご回答頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • デートの時の男性の身だしなみ。

    髪は短髪にすべきですか?歯は白い方がいいですか?ご飯は僕が奢るべきですか? 色々あれば教えて下さい。 宜しくお願いします。勿論デート経験がある人からの回答をお願いします。 デートの経験があまりないもので。

このQ&Aのポイント
  • 印刷品質チェックシートで、青(シアン)だけが、全体的にかすれ、ブロックもキレイに印刷されない
  • お使いの環境はWindowsで無線LAN接続
回答を見る