• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸家屋退去後の補修費請求について)

退去後の補修費請求について

tai-yuの回答

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.2

>借家人本人の立ち会いの無い状態での,破損箇所に関する合意は合法なのでしょうか。 問題なし。 >退去日を通知されているなら,大家の責任として「立ち会いの上」借家人に同意を求めるのが通常ではないのでしょうか。 普通は借家人が立会いを求める。 >それに敷金を払っているのに,補修費を請求されました。納得できません。 敷金以上の補修費があればそういうケースもありえます。 但し、請求内容が問題ないかどうかは分かりません。 誰が悪いかと言われれば、お子さんですね。こういったトラブルは予見できることであり、ちゃんと対応していれば防げることです。今後の勉強のために、お子さんに対応させればどうですか?

bon1234
質問者

お礼

返事が遅くなりました。 請求に関しては,本人は知らないといっていましたが,勉強代だと思って支払います。 今後入居するときには,きちんと隅々デジカメで写真を撮っておきたいと思います。

関連するQ&A

  • 賃貸住宅退去後の敷金返金のトラブル

    皆様にお聞きしたく質問いたします。 先月、4/4に賃貸住宅を退去しました。 アパートではなく、一軒家の借家です。 その退去の際、大家と仲介業者に退去の日を伝えました。 そして退去日当日、仲介業者の依頼で立会い業者が来ましたが、大家は来ませんでした。(大家にも退去の日にちと立会いの時間まで伝えてありました) 仕方なく立会い業者と当方とで見積もりを行って、立会い業者の出した見積書に署名捺印しました。(金額は約10万ほどの敷金返金となりました) するとそこに大家が来てその見積書を見ると、突然怒って「もう勝手にしろ!!」と立会い業者を怒鳴りつけて帰っていきました。 それから現在に至っても敷金の返金がないので、仲介業者に電話してみると「大家さんの修復作業の見積もりと金額差があるので手間取っている。立会い業者の見落とし箇所があるので金額が変わってる」との事でした。(大家の見積もりだと2万程の返金になるようです) 以上の事からお聞きしたいのですが、 (1) 退去時に立会いを放棄した大家に後の追加請求の権利はあるのか? (2) 立会い業者も立会い費用として5千円請求しているのですが、立会い業者の見落としは責任追及できるのか? (3) もし裁判にした場合、当方は勝てるのか? 以上、詳しい方のご意見・ご回答を宜しくお願いします。 わかりにくい点がありましたら追加補足します。

  • 賃貸退去。立会いがない場合の注意点は?

    賃貸マンションを月末で退去します。マンション退去時の立会いがありません。 大家は不動産会社が立ち会うものだと言っていましたが、不動産会社側は自社が契約しているクリーニング業者を使う場合でなければ立会いはできない、今回は大家お抱えのクリーニング業者を使うのが前提としてあるため、立会いはできないとのことでした。 大家は不動産会社が立ち会わないことに腹をたてており、私が不動産会社に立ち会ってもらえないかと話をしましたが上記の理由で却下されました。 結局立会いなしの退去になります。経年劣化以外は特に破損などはありませんが、高齢の大家は不動産会社に感情的に腹を立てており、 どのような請求が来るのか心配です。敷金は9万円入れています。 こういった場合、敷金をできるだけ取り戻すために私(借主)ができることを教えてください。

  • 退去後の請求について

    質問させてください。 2月末に13年間住んだアパートを退去し、県外に引っ越しました。 退去前に大家さんには連絡し、当日にご挨拶にいきました。 何があったら連絡してくださいと伝えて、連絡先を渡したのですが 未だに連絡がありません。 長年住んでいたため、私の過失で損傷した壁の修理や、壁紙の張替えなど、 最初に支払った敷金12万では足りない気がします。 田舎のアパートだからか、退去時に立会いはなく、不動産業者の仲介などもありません。 いきなり多額の請求がきたらどうしようと、不安になります。 だいたいどのくらいの日数で請求がくるのでしょうか? 次の人が決まってから、何ヶ月かたって請求がくることもあるのでしょうか? こちらから連絡したらいいのでしょうが、なんだか怖くて… よろしくおねがいします。

  • 賃貸 退去時の請求額

    三年住んでいたアパートを引っ越すのですが、2DKでクロスがタバコのヤニで少し黄ばんでいます。契約書には、退去時の専門業者による室内クリーニング費、喫煙による壁、天井の修理費用は住んだ者の全額負担と書いてありました。ヤニの汚れの場合クロス変えは、程度にもよると思いますがおおよそ幾ら程度かかるのでしょうか?後、ガラスも一部破損してしまいましたので、こちらは私の負担だと思いますが、事前に業者でこちらで補修するのと、退去時に大家さん側に頼むのとどちらが良いでしょうか?入居時に敷金・礼金それぞれ1ヶ月と1ヶ月?(2ヶ月?)支払っています。どちらとも、この敷金、礼金でまかなえるものでしょうか?普通なら、退去時に一部返還されますよね?

  • 賃貸マンション退去時に敷金が返らない?さらに請求まで。

     最近まで賃貸マンションへ入居していました。 借りていた期間は約1年8ヶ月です。契約の時は 「2年未満で退去の場合、敷金の返還はできない」 と記載されていました。ちなみに敷金は18万円です。  今回退去するにあたり、クリーニング代や畳替え、一部破損の修繕費用などで合計13万円近く請求されました。 敷金が返金されないのは理解していましたが、これらの費用を敷金で補い、余った分は返金できないというならわかりますが、敷金も全額とられ、さらに補修やクリーニング代まで請求されるのは正当なものなのでしょうか。 消費者相談センターへ聞いてみようかと思っていますが、休みがなかなか取れないので焦っています。 支払い期限日は10月7日です。 黙って払ったほうが利口でしょうか。少しでも不当であれば納得いくまで不動産業者と闘いたいと思います。 どうか皆さんの知恵をお貸しして下さい。

  • 賃貸退去時のマージンについて

    賃貸屋の退去時に高額な料金を請求されたのですが、その中で賃貸屋が ある程度マージン(仲介手数料)を貰っていますと言っていたのですが それは合法なのでしょうか? 大家が賃貸屋に補修を依頼しその費用をこちらに請求が来ているのですが大家さんが払った補修費用のうちマージン分も私が払わないといけないのでしょうか?原状回復義務は補修費用のみを負担すると書いていたので気になりました。よろしくお願いします。

  • 賃貸マンション退去時のクリーニング等について

    主人の会社契約での賃貸マンションを退去したのですが、契約時の不動産会社への敷金礼金は、主人の会社が負担していました。 退去時は、その敷金礼金は、そのまま会社へもどるので、部屋の補修費等は、自己負担になります。部屋は、1年3カ月かりていました。短い期間でしたので得に補修が必要な個所もなく、不動産会社の立会のもと確認済みです。 どんなにきれいな状態でもハウスクリーニング、畳変え、備え付けエアコンのクリーニングは必ずするようにしていますとのことで、約¥80000払わないといけないとの事ですが、払う必要があるのでしょうか? あと、大家さんより、建具も変えたいとのことです。と不動産会社より付け加えがありました。 大家さんは、部屋の状況を確認してもいない状態での要求です。 建具も払う必要があるのでしょうか?

  • 退去立ち会い後の追加請求

    築15年ほどのアパート(1K)に、半年ほど入居していました。 家庭の事情で実家に戻らねばならず、8月末に大家・不動産屋・自分の三者で 退去時の立ち会いを行いました。 築年数にふさわしく、入居時からガスコンロ置き場や換気扇などに年季が入っていました。 入居時に汚れていた箇所などをデジカメなどで残していなかったので、それらの 証明はできず、立ち会い時にガスコンロ置き場のクリーニングを要求されました。 やや承服しかねるところでしたが、大家さんには急な退去に応じていただいたので その感謝も含めてガスコンロ置き場クリーニングには同意しました。 そのほかはキッチン、居住空間、トイレ、浴室、付帯設備なども不動産屋に点検して もらい、とくに問題はないと判断されました。敷金はガスコンロ置き場のクリーニング代を 差し引いた額を1か月以内に私の口座に振り込むということを言われ、鍵を渡して解散に なりました。この立ち会いにおいて書面でのやりとりは一切ありませんでした。 その立ち会いから1週間ほど経ち、不動産屋から「よくよく見たらシンクにひび割れが 入っていて、補修するのは難しいかも知れない」と電話がありました。 後日再度立ち会いをしてほしい、というのです。 その電話も、どれほどの破損がどこにあるのかなどの説明もあやふやで、言外に 「とにかくシンク全交換の費用を負担しろ」と迫っているようでした。 まだ実際にそのひび割れ?を見ていないので何とも言えませんが、身に覚えはありません。 シンクで何かをぶつけたり落としたりしたこともありません。 そもそも、全交換をしなければならないようなヒビがあれば、居住中はほぼ毎日洗い物 をしていましたので私も気づいていると思いますし、立ち会いの時に不動産屋も シンクを確認しているはずなのに、今更何を言っているのか、と驚き呆れています。 正直、不動産屋と大家側がシンクをリフォームしたいから、立ち会い後に傷をつけて 代金を追加請求され(そうになっ)ている気がしてなりません。 立ち会いの後に追加請求される事はよくあることなのでしょうか。 また、こういった場合はどのような態度で挑めばいいのでしょうか。 長文になってしまいましたが、ご教示のほどよろしくおねがいいたします。

  • 賃貸 退去費

    約3年住んだアパートをこの年末に退去する予定です。敷金1ヶ月分(5万)払って住ませていただきました。部屋はタバコのヤニで黄ばんでいます。ぶつけてしまって大きな穴が2箇所あいています^^;あとは特に目立った傷はないようです(荷物を避けて確認してないのではっきり言いきれない部分はありますが)退去する時に クロスの張替え壁穴の補修その他もろもろかかってしまうと思いますが 退去費用はいくらくらいが相場でしょうか。また多額の費用を請求された場合の対処方法などあるのでしょうからどなか詳しい方教えていただきたいです。

  • 敷金と補修費について

    今月中に引っ越しします。現在借家に住んでいます。 敷金はいくらかでも返ってくるかと思っていたのですが、 契約書をいまさらながら読み直してみたら「敷金は全額返済する」と書いていたもののその横に「補修費として家賃の4ヶ月分を退去時に払うこと」とかいてありました。 敷金も4ヶ月分だったため、不動産屋に問い合わせたところ敷金は一円も返ってこないかわりに補修費の手出しもありませんといわれました。家賃が6万円なので24万円の敷金(補修費)がかえってこないことになります。 家はかなり古いから補修はかかるのかもしれまんが、 私が住んだのは4年間で入居したときはすでにかなり古かったです。入居のときに契約書をよく読んでいなかった 私がわるいのだと思って今回はあきらめるしかないのかなと思っています。ただ、次に住むところも同じ不動産屋を通してアパートを借りるのでまた補修費を最初から4ヶ月分といわれたら、こちらから「破損した分だけにしてほしい」といいたいのですが。入居時に部屋の写真を撮って 証拠として残して・・・。ただ、今度の部屋はかなり 気に入っていて絶対はいりたいのでこちらが意見して 「だったら入居しなくていい」っていわれたら・・・と 不安です。契約は25日にします。補修費ってさいしょからそんなに高い金額設定してるものなのですか? こっちからはなにもいえないのでしょうか? ちなみに借家は4LDK、こんど住む予定のアパートは 2Kです。