• ベストアンサー

ADA CO2アドバンスシステムについて

圧倒的なデザイン美により、ADAのCO2アドバンスシステムの購入を検討しています。 詳しい方以下について教えて下さい。 (1)60cm水槽において使用の際、ランニングコストはいかほどでしょうか? (2)簡易的なCO2添加装置(例えば試験管を逆さにしたものに二酸化炭素を充填するタイプ)に比べ、その添加効果の差は歴然でしょうか? (3)設置や使用は簡単でしょうか? (4)今はお安く購入するのは難しいかもしれませんが、購入の際オススメのショップはございますでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> (1)60cm水槽において使用の際、ランニングコストはいかほどでしょうか? ・60cm(57L)標準水槽、標準でCO2排出量を毎秒1滴とし、一日8時間添加した場合。 一ヶ月で、CO2ボンベは64g~74gが1本消費します。 リサイクルCO2ボンベを安く購入した場合のランニングコストはCO2代月額500円程度です。 タイマーと電磁弁にて、自動添加を行った場合、消費電力4Wととして電気料金は月額25円程です。 > (2)簡易的なCO2添加装置(例えば試験管を逆さにしたものに二酸化炭素を充填するタイプ)に比べ、その添加効果の差は歴然でしょうか? ・ハイ。 比較になりません。 何よりも、簡易型や発酵式は、思い通りのCO2水中濃度調整が出来ません。 > (3)設置や使用は簡単でしょうか? ・簡単です。 > (4)今はお安く購入するのは難しいかもしれませんが、購入の際オススメのショップはございますでしょうか? ・過去に水草レイアウトコンテストで優秀な成績を収めているショップをオススメします。 例えば、新宿ならば「アクアフォレスト」など。 多くのスタッフがコンテストで上位入賞を毎度毎度、受賞しています。 店長の千田氏は、多くの水草レイアウト書籍を執筆しています。 http://www.a-forest.co.jp/

jjjj7722
質問者

お礼

いつも回答をありがとうございます。 大変参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ADA CO2アドバンスシステムのメンテナンス

    ADA CO2アドバンスシステムを使用してから1年程度経過しております。 アドバンスシステムに、ADAのELバルブを使用してタイマーにより二酸化炭素を1滴/1秒添加しています。 最近、タイマーが入っても二酸化炭素の添加速度が低下し、1滴/5秒くらいになってしまいます。その日に改めてレギュレーターで調節すると1滴/1秒の添加速度は守られますが、翌日になると(電源が切れ翌日電源が入っても)また1滴/5秒或いはそれ以下に点か速度が落ちてしまいます。 これはなんででしょうか? 先ほどELバルブのゴミ詰まりを確認してみましたが、特に目視でこれといったゴミ等はなかったように思います。これで直ってくれれば良いのですが、その他に解決につながる方法をご存知の方おられましたら、どんなことでも結構ですので教えてください。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • ADA CO2アドバンスシステムに使えるボンベ

    お世話になっております。 ADA CO2アドバンスシステムに使えるボンベで、純正のもの以外で使用できるものを教えてください。 またどこで買えるか、いくらくらいか、扱い易いか、安全であるか等も教えて頂けるととても参考になります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • CO2添加と強制添加の製品について

    水槽で水草を育てるのに、二酸化炭素を添加するシステムがあります。 二酸化炭素を添加する製品と、二酸化炭素を強制添加する製品の見分け方がつきません。 どうやって見分けるのでしょうか。 また、ADAアマノのCO2アドバンスシステムだっけ?は強制添加システムですか。それとも、ただの添加システムですか。

  • ADAのCO2添加システムのチューブが勝手に外れる

    こんにちは。 ADAのCO2のアドバンスシステムを使っています。 つい最近、添加を始めてすぐ、逆流防止弁のところのチューブが 「バシュッ!」という音と共に外れるようになってしまいました。 逆流防止弁の寿命なのかな?と思い、逆流防止弁を交換したのですが、 一向に直らず、ボンベも交換してみたのですが、何も変わりません。 ADAの電磁弁で繋いでいて、16:00~24:00の8時間で添加しています。 1秒に1滴程度の量の添加で設定してあります。CO2が水槽内に添加されている様子はありません。 (日中家にいないので、今は怖くて添加をとめています) アドバンスシステムの購入から大体10ヶ月ぐらい経つと思います。(電磁弁も一緒に) チューブが全体的に結構長めなんですけど、それが悪いのでしょうか・・・? どこが悪いのかちょっとわからないので、詳しい方、お教えいただきたいです。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • CO2アドバンスシステム

    ADAのCO2アドバンスシステムを使用しています。 全開にしても気泡が出なくなった為、空かと思い交換しようとした所ブシューっと圧が抜けました。結構な勢いで冷たさで手が痛いです。 皆さんはどのように残量を確認していらっしゃいますか?

  • 水草水槽のCO2ストーンとパレングラスの優劣は?

    水草水槽に二酸化炭素を添加するのに,CO2ストーンを使っていますが,寿命が 短くて,高価なADAパレングラスを購入した方がよいのかと,悩んでいます。 長期的なコストパフォーマンス的にどうなのでしょうか。

  • 水草水槽 CO2ボンベが数日で空に

    ADA アドバンスシステムを使用しています。 使用方法は、アダプターを介し、一般的な74g二酸化炭素ボンベでCO2添加を1滴/1秒、電磁弁及びタイマーを使い行っています。 先日、新品のボンベに交換して3日経たないうちに、ボンベのCO2が空になりました。(正確には、気付いたのが三日経過後でした。) 通常であれば、ボンベ1本で一ヶ月以上は持続しています。 漏気音などは一切認めておりません。 何が考えられますか? 点検方法などもあればアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • CO2ストーンはどの辺りに設置すべきでしょうか(上部濾過)

    発酵式CO2で上部濾過の水槽に二酸化炭素を添加しようと考えている初心者です。この濾過方式では、二酸化炭素の添加効率は悪いと思います。それでもあえて添加するとなると、水槽のどの辺りにCO2ストーンを設置すべきでしょうか。経験者の方のアドバイスをお願い致します。

  • 30cm水槽にCO2添加したら、エビとメダカが二酸化炭素中毒になります

    30cm水槽にCO2添加したら、エビとメダカが二酸化炭素中毒になりますか? みなさん、こんにちは。 私はウィローモスを増やしたくて、CO2添加しようと思うのですが、 そのとき、エビ(まだ飼ってはいませんが、今度飼います)とメダカは大丈夫でしょうか? 特にエビは、何かの本かネットで二酸化炭素中毒になると書かれていたのですが、 ウィローモスを別の入れ物に入れてCO2添加をしたほうがよいのでしょうか? どうか、お答えくださいm(__)m

    • ベストアンサー
  • シャワーパイフとADAリリィパイプのそれぞれの良さは

    シャワーパイフとADAリリィパイプのそれぞれの良さを教えてください。水草をメインにCO2添加という水糟の状況です。水草にはリリィパイプの方が適しているのかと思っているのですが、そうでもないとかそれぞれの利点、適した使用方法など教えてください。