新築のGLについて

このQ&Aのポイント
  • 近々、1戸建てを建築予定です。もともと市街地の空き地が建築条件付きで売られていて、それを購入しました。売り主のハウスメーカーは一部上場の旧財閥系2×4の会社です。
  • 購入した土地が周りの土地よりも30cmくらい低い状況です。周りの土地よりも低い地盤高に家を建てると、大雨時の集水や水捌けの悪さなどが気になっています。最終版の配置図では道路のGL+10cmが計画高さになっていました。
  • ハウスメーカーは地盤の問題はないと考えているため、地盤高さを上げる費用を私が負担することを提案されました。建築業界ではこのような対応が当たり前なのでしょうか?私が費用を負担すべきなのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

新築のGLについて(長文です)

近々、1戸建てを建築予定です。 もともと市街地の空き地が建築条件付きで売られていて、それを購入しました。 売り主のハウスメーカーは一部上場の旧財閥系2×4の会社です。 さて、当該土地は東西に長い形をしています。 西側が接道していて、北、南、東はそれぞれ個人の戸建てがあり、 それぞれの用地境界にはいずれも1.0~1.2mくらいのブロック塀(点線)があります。 図のように街区が「台形」になっていて、台形の両脇に道路があると考えてください。 どの家も台形の高いところに家が建っていて、道路のGL+40cmくらいです。 購入した土地には、元の持ち主の戸建てがありましたが、撤去されて更地になっています。 ほぼフラットに整地されたせいか、現状では道路GL+0~10cmくらいです。 つまり、現状では購入した土地が周りの土地よりも30cmくらい低い状況です。 周りの土地よりも低い地盤高に家を建てると、大雨時の集水や水捌けの悪さなどが 気になって、購入前からずっとその点を指摘してきました。 ところが、最終版の配置図を見るとやっぱり道路のGL+10cmが計画高さになっていました。 私としては、周りよりも低い土地なのは問題があってイヤだし、そもそもその点を 何とかしてもらいたくてずっと言ってきたわけですから、ちょっと信じられませんでした。 なので、地盤高をせめて周りの戸建てと同じくらいまであげられないかと話をしたところ、 当社は道路のGL+10cmで問題ないと考えているので、地盤高さを上げる費用を私が負担するならやりましょうと言ってきました。 こんな対応って建築業界では当たり前なのでしょうか? この費用は私が負担すべきなのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • itete
  • お礼率59% (224/377)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.3

土地購入の際の条件をまずは確認をされることですね たぶん建物の解体、整地のみとなっていると思いますので、そうであれば土地のかさ上げや掘り下げは施主負担となります。 土地が下がっていることで水はけなどのリスクは確かにあると思いますが、その辺はハザードマップや周囲の河川などの状況を確認して判断する必要があります。 ただ、ほかより下がっていることで、同じ建物高さでも30センチ天井高を高くすることが可能です。もしくは基礎の髙上げも可能となります。 低層地域なのかどうかなど様々な条件で土地の価値は決定しますので、購入条件を確認して、その条件に合っていなければ、販売側が、あっていれば施主側が費用負担するのが契約ですので当然となります。 ハウスメーカーとの契約内容によりますが、たぶん何度指摘してもかさ上げをしないのは、その分が見積もりに含まれていないからだと思いますので、増額をするか、ほかの部分を削って費用を補うかする必要があると思います。 ただし、費用を増やすのであれば、ローンで契約をしていれば、ローンの再審査が必要となる場合と、ローンはそのままで、現金での追加負担となります。 似たような事例として、地盤調査をされて、地盤改良費が費用に含まれていなければ、地盤改良費も別途請求されますよ。改良する可能性が高いので、含みの業者も多いようですが、契約金額を低く見せるために含ませない業者もいますが、この辺も違法でも不親切でもなく、契約時に確認しているかどうかになります。 家は高い買い物です。施主側もある程度勉強をしないと、これからも追加の費用負担等が発生する可能性がありますので、本やネットで勉強してみてください。

itete
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございました。 話し合いの結果、私の言い分を認めてもらい、追加負担なしで GL+40まで土地のかさ上げをしてもらえることになりました。 ご回答、どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.4

あたりまえです。 たとえ、仮にGLよりマイナスであっても、 現況での売買契約であれば、そのままです。 当然、そこからの盛土費用は別途工事になり、 貴方の負担となります。 貴方が費用を出せないということであれば、 それ以上先には進みません。 あたりまえの、話です。 また、“こんな対応”と言われる事ではありません。 建設会社としても、当初より貴方から盛土の依頼 をしていれば、見積りに計上しているでしょう。

itete
質問者

補足

古家がある状態から、なんとなく周りよりも低いような気がしていて、 集水する可能性があるので、そのような状態なら家を建築する気はないと伝えていました。 話し合いの結果、私の言い分を認めてもらい、追加負担なしで GL+40まで土地のかさ上げをしてもらえることになりました。 ご回答、どうもありがとうございました。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.2

契約条件で、更地渡しとなっているだけでは、 古屋の撤去、敷地の均しのみです。 高さの条件はGL以上で契約要件を満たします。 周りの、海抜、周囲道路の海抜が判りませんが、 貴方の懸念する通り、土地はGL+40では無く、 GL+50~55にしておかないと、土地は沈みます。 貴方の費用負担です。

itete
質問者

補足

古家がある状態から、なんとなく周りよりも低いような気がしていて、 集水する可能性があるので、そのような状態なら家を建築する気はないと伝えていました。 話し合いの結果、私の言い分を認めてもらい、追加負担なしで GL+40まで土地のかさ上げをしてもらえることになりました。 ご回答、どうもありがとうございました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

自分の土地なら、当然ですよね、現状を見て、買われたのでしょう。

itete
質問者

補足

現状は、古家があるだけでGLの確認まではできない状況でした。 ただ、周りよりも低そうなのは分かったので、購入前から懸念をお伝えていていました。 話し合いの結果、私の言い分を認めてもらい、追加負担なしで GL+40まで土地のかさ上げをしてもらえることになりました。 ご回答、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 設計GLと根入れ深さ

    お世話になります。 私の敷地は東面が6M道路で間口14Mのほぼ正方形で、 道路が南から北に傾斜(下がって)しています。 ですので、敷地が道路に対し南東角(+0)に対し北東角(+40cm)という状況です。  先日、設計GLの設定でHMより 現GLより15cm上げる提案がされました。理由は「道路面との高さの差があまりない(南東)ので、若干上げたほうが良い」という事でした。 Q1.設計GLを15cmあげると地盤改良(表層改良)後の天端がほぼ現GLとなりベタ基礎底面(現GL+0)が、建築基準法の根入れ深さ(12cm以上)を満たさなくなりますが良いものでしょうか?

  • GLを上げるための費用について教えてください

    GLを上げるための費用について、価格が妥当であるのか、また、その費用の請求の時期が正当であるのか2点について教えてください。 建築予定の土地が、両隣の家に比べ、地面の位置が20~30cm程度低いようでしたので、建築の際には、周りの家にGLを合わせて建てる事にしました。GLを上げるのにどれくらいの費用がかかるのか心配でしたので、事前に把握し、予算に入れておきたいと思い、HMには、契約前の最初の頃の打ち合わせから、地面の位置が低いようなので、建築の際には左右の家とGLを合わせて建てたい旨を伝えてきました。 契約がほぼ決まり、地盤調査を含め、HMの営業や設計の方にも、実際に土地を何度も見に行っていただき、その際も、GLを左右の家にあわせて上げたいたい話をしたのですが、HMの設計の方も営業の方も、「掘った土の残土で大丈夫でしょう。」としかおっしゃいませんでした。それでも、やはり気になったので、その後数回、打ち合わせの際に営業と設計の方にGLのことを確認したのですが、回答は「残土を利用すれば大丈夫」とのことでした。 ところが、着工となった日、電話にて営業の方から「GLを上げるのに50万円必要です。」と言われました。現場の監督が積算したところそれくらいの費用がかかるというのです。建築面積22坪分のみの作業で、砕石転圧に30万、盛り土に20万かかるそうです。 これは、追加工事になり、更にHMへの諸経費で費用の10%と消費税の5%を支払わなければいけません。 これほど費用のかかる工事であるのに、予算にも盛り込まれず、また、こちらからの質問にも毎回「大丈夫です。」という回答をかえしていたことに疑問を感じております。 今回発生した費用について、その費用の請求の時期が正当であるのか、また、価格が妥当であるのか、HMと交渉の余地はあるのか、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新築・造成について

    この度、新築するにあたり土地を購入することになりました。 その土地は… ・数ヶ月前まで畑だった土地を表面をならして現状渡し ・道路から40~50CM高く、畑だったため軟らかい土が入っている ・付近一帯が軟弱地盤で地主さんの許可を得て地盤調査をしたところ、柱状改良&ベタ基礎をすることになるとHMさんから報告を受けている 以上のような状態なのですが、残土処理にお金がかかるとの事で駐車場の部分だけ道路と同じ高さにし、建物と庭の部分はすき取りと転圧にしてはとHMさんから提案していただきました。 この場合、軟らかい土の上に建物が建つわけで…HMさんの提案通りにしても柱状改良&ベタ基礎がしてあれば地盤は大丈夫なんでしょうか?それともお金はかかっても土地全てを道路の高さまにしてもらったほうが良いのでしょうか?

  • 土地の高さを上げる。

    購入予定の土地で周りの家を見ると道路から50cm程度上げてから基礎をしてある家が多くあります。土地を50cmくらい上げるにはどのくらいの費用が掛るものでしょうか?また、土盛りするので元々の地盤との関係で耐震などの心配が出てくるのではないかと思いますがどうでしょうか?

  • GL450(LG450かも)について

    いつもお世話になっております。 建て替えの家が間もなく完成引渡しとなります。 我が家の敷地は道路と同じ高さの為、外構工事の時、敷地に山砂を5Cmくらい入れようと考えております。そうしたらHMより、GL450(LG450かも)の設定になっているので、450mmより地盤を高くしないほうは良いと言われました。 何でも基礎(べた基礎)の部分のつなぎ目から、水分が入ることがあるとの事で後々建物に良くないとのこと。。(家の雨水升、排水溝等もこの高さです) コンクリート設置はは問題ないとの事ですが、GL450(LG450)は守らないといけないのでしょうか?プロの皆さん・ご経験者の皆さん本当に守らなければ、いけないのか教えて下さい。 又敷地を道路より高くしたいのですが、他に良い案等ありましたらご教示いただきたいと思います。 因みに外構はオープン外構です。 宜しくお願い致します。

  • GLの考え方について教えてください

    住宅の新築を計画しております。周囲の敷地は道路から1~1.5mほど高く、どの家も地下駐車場にしたり外階段で玄関に上がっていくようになっているのですが、本地は現状で駐車場になっており(もともとは高かったのでしょうが、更地にして駐車場にしたため道路とフラットになったと思います)現況地盤面を設計GLとすると、周りと比較して高さや採光といった点で明らかに条件が悪くなります。 基本的に高さを変えることは違法になると思いますが、以前は地盤面が高かったということは見てとれます。擁壁を立てて1mほど上げたいのですが、法的にいってもやはり違法になるのでしょうか。 どうか教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 地盤改良について

    私が契約している住宅メーカでは建築前に地盤調査を行い、地盤が悪ければ地盤改良をする事になっています(ほとんどのメーカがそうだと思いますが) 地盤改良は結構な値段なので、私としてはなるべくしたくありません。 家を建てようとしている土地は現在畑として使用しており、その土地は道路より約20cm低いので土を入れようと考えています。その周辺は田舎で、近所に立っている家は道路よりかなり高い位置に建っていますので、我が家も道路より50cm位高くして家を建てようと思っています。その場合、現在の畑の高さより70cm位土を入れることになりますが、70cmも土を入れることにより現在畑である地盤の良し悪しとは関係なく地盤改良が必要になるのでしょうか? また、土を入れても地盤改良に問題ない量は何cmくらいでしょうか? ちなみに現在畑である土地の地盤はそんなに悪くは無いらしいです。 また、土を入れた土地はローラー等で固め、地盤調査は土を入れてから行う予定です。わかりにくい内容で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 日影図の見方

    私は最近はじめて日影図というものを見たのですが、よく分からなくて困っております。 日影図に記載されている「建物の高さ」について・・ (1)日影図の図面に、建築物各部分の高さが記入されているのですが、これは平均地盤面からの高さなのでしょうか?それとも、設計GLからの高さでしょうか? (2)建築確認申請用の日影図には、平均地盤面からの高さを記入しなくてはいけない決まりはありますか? (3)例えば設計GLと平均地盤面の高さに10センチの差があるとしたら、設計GLからの高さが30.15mの建物だと、平均地盤面からの高さは30.25mになるということでしょうか? 以上の3点を教えて頂けると大変助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • GLの印はどこにあるのが普通ですか?

    家を建築最中です。今は割り栗を敷いているところです 家の周りの溝が設計よりも全然浅いんです GLという印はだいたいどの辺にどのようにあるのでしょうか うまくかけない文章で申し訳ありませn よろしくお願いします

  • GLを上げると外周の化粧ブロックが隠れます。

    誰かお詳しい方、教えてください。 分譲地を購入しましたので、これから建物を建てる予定です。 前面道路と分譲地内は、ほぼ±0のようです。 後々の水はけ等も考慮して、GLを上げて家を建てたいと考えていますが、 5cmも上げてしまいますと、敷地境界のブロック基礎より 高くなってしまい、10cmも上げると、化粧ブロックの一部が土で 覆い隠してしまいます。 そこでご質問です。 1)設計GLのままで、ブロック基礎天端より下げて建てるのが良いのか? 2)化粧ブロックの1段目が多少隠れても、GLを上げて前面道路まで    水勾配を取るようにした方が良いのか? アドバイスをお願いします。 ちなみに外周は化粧ブロック1段+メッシュフェンス80cmで 不動産屋さんが、施工してからの引渡でした。 よろしくお願い致します。