• 締切済み

わかる方、教えてください…m(__)m

スライドドアOPEN時LEDが点灯するように、ネットを参考にして(-)配線を、スライドドア本体側面のカーテシスイッチから、(+)常時電源をヒューズBOXのNo,17から、取っているのですが、連動しません。どんなささいな事でもいいので、教えてください…m(__)mお願いします…m(__)m

みんなの回答

  • posh156
  • ベストアンサー率37% (231/620)
回答No.5

基本的に、最近の車の電装は車載コンピューターでオンオフの制御をしています。 パソコンにつないだプリンターを動かすのに、マウスでクリックと同じ様な感じかな。 で、カーテシスイッチ、ドアの開閉でオンオフしますが その状態を小さなICチップでデジタル信号に換え、ネットワークケーブルで車載コンピューターに伝えているかと。 どこの配線に割り込ませると良いのか? その車の配線で良く確認しましょう。 スイッチからのデジタル信号の配線の場合、パソコンのマウスの線に割り込ませる様なモノで コンピューター自体を壊す心配もあります。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

私ならば、まずは 「まさか、、、?」 とつぶやきながら LEDの単体テストして ちゃんと点灯するかどうかから確認してみると思います。 あと、ヒューズから電源とるのは辞めるべきと思います。

sasya1639
質問者

お礼

ありがとうございます。LEDを、テストしてみます。テスターで、調べて電源はきているのだから…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205881
noname#205881
回答No.3

LEDが点灯しないと言うかとか LEDランプにはプラス線とマイナス線の出てるタイプならまずはプラス線をヒューズBOXのNo,17にマイナス線をボデ-に付けて点灯すれば良いがしなければヒューズBOXの違うNoで点灯する所見つける、 LEDランプ配線1本なら配線にプラスをLEDランプの本体をボデ-にア-スしてみる、 スライドドアのスイッチ1本線でLEDランプの線も1本なら常時電源に繋ぎLEDランプ本体がボデ-ア-ス成らないようにLEDランプを取り付けてLEDランプ本体のボデ-ア-スに成る所から配線を取ってスライドドアのスイッチ1本線に繋ぐ、 スライドドアのスイッチ1本線でLEDランプの線2本なら1本を常時電源にもう1本をスライドドアのスイッチ配線に、 スライドドアのスイッチの2本線は無いと思うが2本線ならLEDランプの線2本の時は常時電源とスイッチのプラス側に繋ぎLEDランプの線1本の時はスイッチのマイナス側にLEDランプ本体をボデ-ア-スに成るように取り付ける。      -線||スイッチ    ||       ↓↓↓+線 ―□―   LEDランプ       |   ↓ LEDの-線 ̄ ̄□―――LEDの+線を電源に。 後は応用で図面書いてどうぞ。面倒くさくなったのでゴメン。

sasya1639
質問者

お礼

ありがとうございます。テスターで、電源を調べてみたのですが、通常どうりなので、LEDのほうをテストしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • got22
  • ベストアンサー率19% (30/155)
回答No.2

ドア本体ではドア開で電気が流れませんね。多分スイッチオフで点灯するノット回路になっているのではないでしょうか。車体側接点のどれかで点灯しませんかね。 的外れならゴメンナサイ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.1

うん、わかんない というか正直コレだけで判断できる人はいません。 実際にテスターとか使って一個ずつ確認しながら進めるしかないです。 こういうので十分ですから・・・・ http://www.straight.co.jp/item/12-669/ http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=A49 http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1569 見よう見まねでは限度があります。 いくら詳細な画像があっても大昔の時限爆弾を解体しているようなやり方では難しいでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インテグラDC5のドア連動フットランプを取り付けようとしています。

    インテグラDC5のドア連動フットランプを取り付けようとしています。 外のヒューズboxから常時電源をとり、ルームランプの配線から残光絵連動させようと思っていますが常時電源からとるとずっと点灯してしまいます。できれば車内から電源をとりたいのですがドア連動、ルームランプ残光連動とするにはどうすればよいでしょうか?

  • HIACEのヒュースの場所がわからない。

    私の愛車、200系HIACE4型なのですが、スライドドアのステップ部分についているライトの電源からLED配線をしようと思って、ショートさせてしまいました。グローブBOX下のヒューズBOX2か所を調べたのですが、どれも切れていなくわかりません。ほかの場所にあるのでしょうか?

  • 初心者ですが宜しくお願いします。

    LED カーセキュリティー(ダミー)を取り付けました。 常時+ 本体アース ACC それぞれ配線しまして 無事に点滅しこれで良かったのかと思いました。 が、1週間後にはバッテリーが上がってしまいました。 配線に問題があると思いまして、質問させて頂きます。 ヒューズボックスから電源を取り出しました。 常時+は ホーンヒューズから+側(バッテリー側) アースはボディーアース ACCは リアワイパーヒューズ+側(バッテリー側) 何処か間違っているんでしょうか?

  • 新型フィットにフットライトをつけたいです

    配線はルームランプの配線がヒューズボックスにきているのでそこからドア連動させようと思っています。 ・常時電源+とドア連動-信号がカプラで接続されているのですが、単純にドア連動で接続するならフットライトの+を常時電源+にフットライト-側をドア連動-信号に接続すればいいのでしょうか? ・スモールを点灯させた時にも連動させたいのですがこの場合はリレーが必要でしょうか? ・リレーが必要ならばエーモンのリレーを使おうと考えているのですがどのリレーを使いどのように接続すればいいでしょうか? 電装系を弄り始めたばかりであまり詳しくないのでわかりやすく教えていただけるとありがたいです。 ちなみにみんカラは全部調べてみましたが理解できるものがなかったです(T.T) どうかよろしくお願いします。

  • キーOFF(抜くと)点灯するには

    よろしくお願いします。 現在、ヒューズボックスより常時電源を取り、手元のスイッチでON、OFFをしているLEDが点灯するアクセサリーを車に付けています。 手元のスイッチをなくして、(もしくはスイッチON状態にしておいて)キーをOFF(抜くと)電流が流れて、自動的にアクセサリーのLEDが点灯するようにしたいのですが、どのように配線を接続したらよいかわかりません。また、必要になるパーツなどあるのでしょうか?(リレー???) 是非お教え下さい。

  • LEDの電源について

    フィットシャトルハイブリッドです。 グローブボックス、ダッシュボード、コンソールボックスの3箇所にLEDの施工を予定しています。 ちなみに今回が初のDIYとなります。 商品はこちらです。(LEDライトは1824を使います) http://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=58 配線に必要な部品や配線図は丁寧に書いてくれているので従いますが、電源の取り出しについて質問です。 1:イルミ(スモール)連動のヒューズを抜いてヒューズ電源に差し込む 2:ヒューズ電源を1で抜いたヒューズが入っていた箇所に差し込む これでOKだと思うのですが、今回は3箇所に設置します。 可能であれば、ヒューズ電源は1個で済ませたいです。20mAが3個なので、管ヒューズは1Aのもので大丈夫かと思いますが、3個の電源を1つのヒューズ電源で賄うことはできますか? 出来る場合には、どのようにすればいいか配線の手順も教えてください。 ちなみに、現状は3個ですが今後内装のLEDも追加していきたいと思っています。 イルミ連動になるので3個以上に増えるのは確実です。管ヒューズも最初から大きい容量が無難でしょうか?

  • rb3オデッセイのイルミ連動電源の取り方

    rb3オデッセイのイルミ連動電源の取り方 お世話になります。 rb3オデのフットライトや車内のLED関係の電源に フォグ等のイルミ電源を使いたいと思っています。 フォグのヒューズから取っても、常時電源になっており、 フォグ点灯していなくても、LEDが点灯してしまいます。 スイッチを付けるのと、フォグから直接分岐する以外で、 もし良い方法があればお教え頂けないでしょうか。

  • 車内の足元にLEDテープを張りました。

    車内の足元にLEDテープを張りました。 しかしヘッドライトと連動のヒューズが見つかりません。 ヘッドライトと連動させるにはどのヒューズに繋げばよいのでしょうか? ・日産のcubeに乗っています  (台形っぽいのではなく四角くて角が丸いやつ) ・今は妥協してアクセサリー電源(?)と連動なのでエンジンかけたら点くようになってます ・イルミネーションやルームランプ、ブレーキランプのヒューズに差しても常時点灯になってしまいます 車いじり初心者なので分かりません。教えてください><

  • タント ヒューズBOXのヒューズの選択とバッテリー

    ヒューズBOXから電源を取ろうと思っているのですが、危険とか、使わないほうがいいものはあるのですか? 運転中(エンジンをかけた状態)での点灯ではなく、夜間の駐車中、高速パーキングなどで休息中に飲食物をこぼした時などにエンジンかけなくても足元を照らすものを考えています。 なので常時電源を使い、エンジンをかけなくてもスイッチONでLED6灯(運転席側3灯、助手席側3灯)を点け足元を照らすものを考えています。 10AのHORN/HAZを使おうかなと思っているのですが問題はありますか? エーモンの電装パーツを揃え、 ヒューズ-スイッチ-LED-アースで配線し、HORN/HAZでチャレンジしたところスイッチONで点灯はできました。(もちろんOFFで消灯も) 一応、LEDを点灯することまでは成功していますが、果たしてこのヒューズから電源を取っていて危険な問題など起こらないでしょうか? また、バッテリー上がりも気になるところです。 常時電源から電気を取るのですが、スイッチOFFなら大丈夫なんですかね? ルームランプなどと同じ解釈でいいと思うのですがどうなのでしょうか?

  • モビリオ GB2 車外ACC電源

    今日エーモンのアイラインLEDとグリルラインイルミを付けるのにプラスをACC電源で取ろうと思ってヒューズボックスでACC電源をさがしていた探していたのですがどこも常時電源で困っています。 できれば10Aでとったほうがいいみたいなので10Aのを探してもどれも常時電源でした。 無かったら既存の純正配線(元々ある配線でACCにして通電する配線)から取ろうと思うのですがこれもまた見つかりません。 皆さんにはここから取るといいよ!とかこっちからとるなんてどう?みたいな回答が頂きたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 昨日まで印刷できていたのに急に印刷ができなくなりました。紙送りはできるが印字がされず、白紙の紙が排出される状態です。
  • ブラザーのホームページで対処方法を試しましたが改善されません。テスト印刷では印字されるが、ExcelやWord、pdfでの印刷では白紙が排出されます。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る