• 締切済み

契約更新

3カ月更新の雇用契約で入社しましたが、1回目の更新の際に会社都合で1カ月の雇用契約を結び、そのあとの更新は雇用契約条件のボーダーラインに未達のため更新出来ない旨言われたので、就活しようと思いますが、契約中の退職は違反になりますか?

みんなの回答

回答No.2

厳密にはなる。 けど、 例えば迷惑をかけないレベルなら問題ない。 この辺は話し合いだけど、少なくとも1ヶ月前に言っておけば問題ないとするところが多い。 仕事内容次第では1,2週間でも。 要するに迷惑をかけることに対して問題視してるんだから、数日前に言って迷惑でなかったらそれでいいわけだ。 まず内定を得て「次の会社に10日後に来てくれって言われてますがなんとかなりませんか?」と聞く。OKならそうやって手続きをすればいいし、ダメなら次社で1ヶ月待ってもらう。 そんなに面倒じゃないよー

choco1129
質問者

お礼

迅速な回答をありがとうございました。迷惑になるような雰囲気はなさそうなので 逆に人が余って切りたいような様子です・・・ ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.1

現在は3ヶ月の契約期間中かね?辞めるんは、現在の3ヶ月の契約期間中か、更新された1ヶ月間の契約期間中に、いうことかね?あと、法律に則った話でええのん? ほいだら、あなたから一方的に辞めることは基本、出来ひん。やむを得ない理由あれば辞められるけど、就職活動のためいう理由は「やむを得ない理由」には含まれないと考えられとるもの、無理や。契約期間を満了せないかん。 会社と合意したなら、契約期間中でも辞められる。 まそんなとこ。

choco1129
質問者

お礼

はい!5月末で3カ月の契約期間が終了で、辞めようと思うのは更新した1カ月の期間中です。会社との話し合いで辞めることもできるということですね・・・ わかりました!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約社員の契約更新について

    現在契約社員で勤めています。 入社時の雇用条件の書面では 契約期間:平成○年○月○日~ その他:契約更新有      契約期間満了の1ヶ月前までに通知がない場合、1年間については3ヶ月毎の自動更新とする。 と載っています。 書面には契約期間の満了日が載っていませんが、入社前の説明で1年間と聞いた覚えがあります。 (1)1年は経過しているのですが、3ヶ月毎の自動更新をこちらから断る場合、自己都合退職になるのでしょうか? (2)また何ヶ月前に契約の更新は必要ない(本音は転職したいのでやめたい)というべきですか? 辞める話をするときは契約更新しないということを主張しようと思っています。 (3)それと失業手当をもらう場合、契約社員でも90日間の貰えない期間があるのでしょうか? (4)1年間は3ヶ月毎の自動更新とありますが、入社から2年間以降は自動更新なしとも読めそうですが、このタイミングで退職した場合自己都合にはあたらないですか? 内容が曖昧なのでトラブルになりそうで心配です・・ 働きながら転職活動したいのですが、これを会社に相談するのは自分の立場が悪くなりそうなので 質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • パートの契約更新について

    私は、現在パートで勤務しています。 8月末で契約満了です。業務上必要があれば更新すると就業規則、雇用契約に記載されています。 今日8月8日時点で更新の話は出ていません。この場合契約更新の可能性はあるのでしょうか?たいてい1か月前に意思確認や更新可否の連絡があると思うのですが・・・。 毎月何人かのスタッフが更新を迎えますが現状、自己都合退社以外はいませんでした。またノルマやこれといった基準は聞かされていません。年中求人が出ている企業でして、更新のところには条件ありとなっています。私はこのまま呑気に就活をせず8月末を迎え、9月から無職はあり得るのでしょうか? 更新はあきらめ今からでも就活をすべきでしょうか?8月後半に更新出来ませんと言われても文句いえないのでしょうか?

  • 契約の更新について

    9月1日から1ヶ月ごとの更新の長期の仕事をしてます。 自己都合で契約を更新しない場合、14日前までに届け出ることと規約に書かれていました。 できればこのまま更新せず辞めたいのですが、もう雇用期間終了日の9月30日まで5日しかなく、10月1日からの契約書が郵送されてきました。 この場合、できるだけ早く退職届を出すにしても、10月からの契約書にはサインし、10月末まで働かなければならないのでしょうか。

  • 雇用契約の更新の条件変更

    嘱託職員として雇用されている者です。 1年間の雇用契約で3月31日で契約終了となっています。3月17日に雇用契約を現在の月給14万円から臨時職員で日給にして半年間雇用する旨、打診されました。 最初の面接では、最長3年間の雇用で、年度ごとに嘱託職員として契約と口頭で言われていました。 この場合、契約違反ではないでしょうか? また、退職する場合、自己都合による退職届を出すように言われましたが、雇用形態の変更だと思いますので、どのように書いたらいいですか?

  • 契約社員の退職について。

    現在転職活動しています。 契約社員で一年ごとの契約更新で今年の3月に契約更新したばかりです。 更新する前から退職したくて契約更新をしないで辞めて次の会社に移りたかったのですが、なかなかご縁がなく、契約更新しないで無職になるのは嫌だったので契約更新をしました。 質問です。 雇用契約書には自己都合退職は14日以上前までに退職することを届け出ることと 書いてあるのですが、もし採用が決まった際、契約期間中ですが退職出来るのでしょうか? 受けたい企業があって入社日を聞かれたら時は どのように答えればいいのでしょうか?

  • 有期雇用契約の退職について

    現在、有期雇用で1年2ヶ月勤務しております。 他の会社に行きたいのですが、2ヶ月前に6ヶ月の更新を行いました。自己都合で退職すると契約違反となってしまうのでしょうか?

  • 雇用契約、離職について

    先々月に、60歳定年を迎え退職する予定であった方と、雇用契約を2か月だけ結びました。 (嘱託社員契約です) 契約通りに、8月で退職する予定なのですが、理由を会社都合にしてくれと言ってきております。 離職票に記載する場合に、離職理由は契約期間満了かと思うのですが。 会社都合(扱い)になる理由になるのでしょうか。 契約書には、更新の旨は書いていません。 本人には、2か月の雇用期間で、更新はないことは承知していただいておりました。 当初本人は、60歳以降もなんらかの形で、働き続ける気持ちでいたようです。 ここで、また退職日が迫り、 働きたいのに、会社が更新してくれないのだから、会社都合だと言っています。 1度も更新なしでの契約期間満了の為の退職で、会社都合(扱い)になるのでしょうか。

  • 有期雇用契約の更新をしない場合は通知何日前まで

    月末に雇用期限が切れるので、更新をしない旨通知しようと思いましたが契約書が郵送されて来て8日に確認しました。 9日出社時に契約更新をしない旨通知しました。 任期満了に伴う退職の意思表示は間違っていなかったでしょうか? どのサイトで調べたら法的根拠が記載されていますか? 1か月前が妥当だったのでしょうか? 契約書には「自己都合の退職手続きは30日以上前に届け」と記載があります。 使用者については「雇止め」の規定があるので沢山出てきますが労働者側の通知期間が明確なサイトが見つからないです。 ちなみに今まで雇用契約更新を満期日2週間後とかに3回ほどしました。満期日前に契約書が来た、更に郵送は初めてです。コロナの影響だと思います。 以上、お手数ですがよろしくご教示お願いします。

  • 派遣の契約書について

    労働、雇用関係、専門家の方、教えてください。 同じ派遣元と6ヶ月毎の契約更新を繰り返しながら、同じ派遣先で長年勤務しています。 この度、派遣元と派遣先の契約が「受託」から「派遣」に変わったということで、従来とはかなり形式、内容の異なった契約書を提示されました。 従来の「雇用契約書」に替わるものとして「労働条件通知書 兼 就業条件明示書」となっています。 書中、「退職に関する事項」として 「契約社員が次の項目のひとつに該当するときは、退職とする。 (1)雇用契約の期間が満了したとき。 (2)退職希望が承認されたとき。」 とあります。 (2)は理解できるのですが、(1)雇用期間の満了=退職ですか? この場合、「退職」という語の使い方は正しいですか? 別項では、「契約更新の有無:更新する場合があり得る。」となっています。 労働者が契約更新の意思があるにもかかわらず、派遣元の都合で契約が更新されず雇用契約期間満了に至った場合、これは、「解雇」では無く、「退職=会社都合による退職」ということで、契約書上、問題は無いのでしょうか? もう一点、6時間以上継続して働く場合、これまでは、「受託」であったので休憩時間は30分で良かったが、これからは、「派遣」になるので45分間の休憩を取らなければならない旨、派遣元より説明がありました。これは、正しいですか? 一派遣労働者として不利にならぬよう、納得のいく形で、派遣元と契約を交わしたいと思っています。どうかお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • パート社員、契約更新をせずに退職する場合。

    パート社員で働いています。次回(2回目)の契約更新時に更新をせずに退職しようと思っているのですが、契約書の退職の項目に自己都合による退職の場合、2か月以上前に届け出ることとあるのですが、契約を更新しない場合でも2か月以上前に次回の契約を更新しないことをいわなければいけないのでしょうか?(1回目の契約は10日、2回目が3カ月の契約)