• 締切済み

レコードセレクタ、移動ボタンを非表示にしたときの余白を消したい

Access2000を使用しています。初心者です。 フォームのプロパティで、レコードセレクタや移動ボタンを「いいえ」に設定すると、(レコードセレクタや移動ボタンのスペース分)右端と下にグレーの余白が表示されてしまいます。これらは消すことはできないのでしょうか。 簡単にできるように思うのですが、ヘルプ等で設定方法が見つけられませんでした。 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

画面のサイズを調整すればいいと思いますが。

cholodenko
質問者

お礼

画面のサイズを調整すると、今度はスクロールバーが表示されてしまうんですが...と思ったら、スクロールバーも消せましたね。 やっぱり簡単なことが抜けてました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ACCESS サブフォーム レコード移動ボタンをつ

    ACCESS初心者です。 フォーム A サブフォーム B リンク親フィールド 名前 子リンク親フィールド 名前 サブフォームで表示されるレコードセレクタと移動ボタンを、フォームA上にオリジナルでボタンとテキストで下記項目を作成したいです。 作りたい項目 ボタン1 次のレコードへ移動 ボタン2 前のレコードへ移動 テキストボックス 現在のレコード/レコード数 ボタンの作成まではできましたが、イベントプロージャにどういう内容を入れたらよろしいのでしょうか

  • コマンドボタンでレコードの移動

    いつもお世話になります。ACCESS2010を使用しておりますが、使い勝手に影響する細部に対する対応ができておりません。下記の内容をマクロで改善できればと考えておりますので、宜しくお願いします。 <現状> フォームの検索で複数ヒットしたとき用に、フォームにコマンドボタンを配して、マクロでレコードの移動を設定しております。レコードは次のレコードを選択で設定。 <感じている不具合> フォームの検索で5データヒットのとき、コマンドボタンを押していくと5つ目のデータを通り越して押せます。勿論ですがフォームはデータなしの空です。 <運用での希望> ヒットしたデータ分だけコマンドボタンで移動したら次へ進めない方法はないのでしょうか。 以上、宜しくおねがいします。

  • コマンドボタンでレコード移動

    アクセス2000を使っております。初心者です。 フォームにコマンドボタンを作って、特定のIDのレコードに移動したいです。 IDが「A0001」と言うように、頭がA~Lから始まるものがある。 「A」~「L」というボタン・・・合計12コ置きたい。 「C」ボタンを押せば「C0001」へ、「K」ボタンを押せば「K0001」へ、へ移動する。 簡単なようで、なかなかできませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • Accessのレコードセレクタについて

    はじめまして、質問です。 フォーム画面にサブフォームがあり、検索するとサブフォームにワークテーブルからのレコードが出力されるのですが、ある画面では初期表示からレコードセレクタをホイールで移動でき、もう一方はできないものがあります。 レコードセレクタのデフォルトはどんな動きなのでしょうか? キーボードの方向キーで移動できるものとできないものがありのですが、何で制御しているのか? 漠然でしたら質問にはお答えしますので宜しくお願いします。

  • MS-Access レコードセレクタのイベント

    こんにちは。 MS-Access2003です。レコードセレクタをダブルクリックした時に以下のようなイベントを設定したいと思っています。 1.テーブルの全データを一覧で表示するクエリを連結した、表形式のフォーム(フォームA)が  あり、そのレコードセレクタをダブルクリックします。 2.別に、そのテーブルを連結したフォーム(フォームB)があり、1.でダブルクリックしたデータが、  その「テーブルを連結したフォーム」に表示されて欲しい。 フォームAは参照のみであり、フォームBは更新可能な設定です。 レコードセレクタのイベントはマクロで組みたいのですが、フォームBを開いた後どうすれば そのデータをフォームBでフィルターをかけたように表示できるのかが分かりません。 ご教授いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • フォームのナビゲーションバーのレコード移動について

    お世話になります。 アクセス2003を使用していましたが、今回アクセス2010を使うことになりました。 フォーム画面の下に表示されるナビゲーションバー「次のレコードへ移動をする」ボタンをマウスの左ボタンを押したままで、レコードが移動できていましたが、2010では1回1回押さないと移動できません。 何か設定をすれば、前と同じようになるのでしょうか?

  • accessのフォームのレコードの移動

    初歩的な質問なのですが、access2000でフォームでデータを入力している時、画面を下にスクロールしたくて、マウスのホイールをくるくると回すと、画面のスクロールではなく、レコードが次レコード(もしくは前レコード。ホイールをまわした方向による)にクルクルまわした分だけ移動していってしまいます。 マウスのホイールをワードやIEを使っている時のように、画面のスクロール用になるように設定するにはどうすればよいのでしょうか? ちょっとくるっとさわっただけで、編集中のレコードが移動していってしまって、非常にわずらわしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ACCESS2000 レコードセレクタ

    ACCESS2000でサブフォームを使用する時に サブフォームのレコードセレクタに▲が一番 先頭に現れますが、これを矢印キーの上下で 1つ下や1つ上にずらすことができますでしょうか? もし、知っている方がいれば教えてください。

  • レコードセレクタをクリックすると詳細フォームを表示

    このサイトに何度か、登校しています。eternallyと言います。 さて、質問の内容というのが、ACCESS2010のレコードセレクタについてです。 【Aテーブル】 ID  会社名  ソフト名  ソフトの説明 1   AAAAA BBBBB CCCCCCCC 2 DDDDD EEEEE FFFFFFFFF 3 GGGGG HHHGH IIJIIII 【Bテーブル】 ID 金 額  所有有無 1  50,000 X 2 35,000 ○ 3  70,000  × Aテーブルの内容をそのまま、フォームAとして帳票フォームで表示しています。 ここでフォームAのレコードセレクタをクリックすると、Bテーブルを関連付けた フォームBの内容を表示したいのです。 他のサイトで調べましたが、 同じテーブルをレコードセレクタで表示させる方法は見つかったのですが、 違うテーブルを表示させる方法がみつからなかったので、このサイトで聞いてみようと思いました。 Private Sub Form_Click() Forms!フォームA.Filter = "ID=" & Me!ID Forms!!フォーム.FilterOn = True End Sub 上はフォームAのレコードセレクタをクリックすると、 詳細フォームを表示する場合のVBAです。 フォームBの場合はエラーになって、動いてもくれません。 「フォームBが見つかりません。」というエラーです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • Access2000メインサブフォームでのレコード移動

    Access2000でデータベースを作っている中で、メイン/サブフォームを使用しています。 メインフォームで次レコードへ移動しようとすると、レコードNOは移動しているのですが、データ内容が変わりません。 私の予想なのですがサブフォームにあるレコードの数だけ、(メインフォームの)同一レコードの内容が表示されているようです。 ・次レコードへの移動はフォーム一番下の、デフォルトでついてるレコード移動のボタンを押しました。 ・(メインフォ-ムの)テーブルにはKeyを設定してあり、同じデータは存在していません。 以上ですが、不明な点がありましたらお知らせください。 もしお分かりになる方がおられたらお教えください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ぷらら標準のメール設定でgmailアドレス宛へ送信すると、Google側のサーバで迷惑メール判定されてしまい、送信できません。他のドメイン宛は送信可能です。
  • ぷららのメールサーバは設定変更できず、クライアント側の送受信サーバ設定も確認済みですが、ぷららに対応してもらえる現象ではないようです。
  • お使いの環境は何ですか?パソコンまたはスマートフォンのOSはWin/Mac/Android/iOSですか?また、接続は有線LANまたは無線LANですか?
回答を見る