• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:被害届は被疑者が見つからないと受理されないのですか)

被害届の受理条件と他県の対応についての質問

MagMag40の回答

  • ベストアンサー
  • MagMag40
  • ベストアンサー率59% (277/463)
回答No.3

実際の被害もさることながら、警察の対応にもひどい目に逢いましたね。 世間が先日の千葉県警の対応にブーイングしたにも関わらず、一部の大馬鹿警察官は 相変わらず被害者の気持ちなど理解しようとはせず、職務怠慢を決め込んでおります。 ・被害届は、事件当時の担当者しか受け付けられないのか?  →警察官職務執行法や刑事訴訟法上、あり得ない話です。 ・被害届は、被疑者が見つからないと出せないのか?  →これも上記同様あり得ない話です。 ・他県の警察署ではおかしいと言われたが、各県警それぞれで違う対応なのか?  県での違いというよりは、署長や管理職の教育がなっていないだけです。 要は単に面倒なだけであり、また被害届を受理してしまうと、立件できなかった場合は、 未解決事件が一件増えてしまうため、被疑者を検挙出来そうもない事件の場合は、 極力被害届を受け付けないようにするのも近年の警察の特徴です。 このような場合は担当官の名前を聞き出して(教えてくれないことも多い)、 県公安委員会や県警本部 監察官室に苦情の手紙を出すとよいでしょう。 名前不詳でも、警察署訪問日時や相手の言動などを記載すれば十分です。 昨今警察の対応の悪さが問題になっている時期でもあり、そのうち副署長あたりが 菓子折りでも持って謝りに訪れることでしょう。 また、私の経験ですが担当官にその旨を告げるだけでも効果がある場合が多いです。 地域住民のためにも、こんな職務怠慢な公務員は陶太された方が良いので、 ぜひ行動に起こして下さい。 公安委員会への苦情窓口はWebページですぐにわかると思います。

rmuky
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、「おかしい」のですね。 おかしいと思って聞いたら、 「ケースバイケースだ。」「捜査に口出しするな」と言われました。 担当の名前も、責任者の名前も、診断書を持っていった時におい返した人間の名前もすべてわかっています。 同じ県警に言っても身内と思ったので、都の警察に相談しましたが、やはり管轄の県警に相談しほうが良いと言われ 相談しました。そして、公安への苦情の出し方も教えてもらいました。 その後、別の県の警察署にお尋ねしたのですが そちらの警察官の方は「それはおかしいですね」と言われました。 担当とも話しましたが、最後に「もういいですね」とだけ言ってガチャリと切られました。 いま、すべてのやり取りを警察署の帰り道に携帯で日記他に記しているので、まとめています。 まとまり次第、公安委員会へ提出します。

関連するQ&A

  • 警察が被害届受理してくれません。

    上司から脅され脅迫事件として被害届を受理してほしいのに警察が受理してくれません。 被害届を出せば警察側は受理する義務とかないんでしょうか。どうすれば警察は被害届を受理してくれますか。 よろしくお願いします。

  • 被害届を受理してもらえません。何故ですか?

    先日、愛知県警内で県警巡査から暴行を受けました。 その為、右手首に関節挫傷とゆうケガを負わされ、病院へ行き、その旨の診断書を貰いそれを持って管轄内の警察署に被害届を提出しに行ったのですが、「その話はもう聞いているから。受理できないよ。さっさっと帰りなさい」と、刑事5人に囲まれて一蹴されました。 こちらは被害者、加害者がいくら身内の県警巡査とはゆえ、どうしてこちらの言い分さえ聞いて貰え無いのでしょうか? しょせん日本の警察なんてそんなものなんでしょうか? 悔しいやら悲しいやらで納得できません。 今だに手首は痛いままです。 どうしたら被害届を出せるのか?詳しい方いらっしゃったらお願いします。

  • 親告罪だから、被害届が受理できない?

    友人甲が、ある犯罪(親告罪)の被害を受け、犯人を現行犯逮捕して警察に引き渡しました。 ところが警察署に犯人が連行されたのはいいのですが、事情聴取後に、被害届を出したいと言うと警察官は、「親告罪だから被害届は受理できない」と言ったそうなのです。甲は聴取だけされて、被害届も出せず、犯人が謝罪の意思を示したので、謝罪をしてもらって許してやれと警察官から執拗に勧められ、加害者の氏名も知らされないまま、警察から帰らざるを得ませんでした。 こんな理由での被害届不受理が、許されるのでしょうか?ごめんで済んだら警察要りませんよ…。

  • 被害届

    被害届 10日ほど前、駅での割り込みのトラブルから思わず背中を一発小突いてしまいました。すぐに謝罪しましたが受け入れられず警察を呼ばれ事情を聞かれました。やってしまったことはきちんと反省し謝罪したいと思っており、警察官にもそのことを伝えましたが、相手は被害届を出すと行ってこちらの話を聞く耳は全く持っていませんでした。その方は仕事があると行って、その日は半ば強引に帰って行きました。その後、駅から連絡があり3日目にその方が警察へ出向いたと聞いています。(駅長さんが呼ばれたそうです) これとは別に現場から駅事務室までその方に腕をつかまれ連れて行かれた際に駅員さんが2名来て下さり、4人で事務室の入り口に立っていたところ、駅員さんに促されて事務室内に向かうとき「速く歩け」といってその方に2回突き飛ばされました。一度は壁に向かって突き飛ばされ、もう一度は階段で転倒しました。怪我は多少すりむいた程度でしたが、むち打ち症状が出たため2日後に念のため病院に行き診断書を書いてもらっています。 弁護士には当日相談の連絡を入れたところ、相手方の被害届が出た段階で改めて相談に来るように言われました。 そこで教えて頂きたいのですが (1)このようなケースでは私にどのような処分が考えられるのでしょうか。  また、警察から呼び出しが来るとしたらどのくらいの日数がかかるのでしょうか。 (2)私も別の事件として被害届を出した方が良いのでしょうか。  駅の方は誠意を持って対応することを約束してくれています。

  • 現場検証せずに被害届を受理

    (1)暴行とか器物損壊で、後日被害届を出す場合、自分の目撃証言だけを交番とか警察署で話すだけでなく、やはり現場検証とかしないと受理してくれないんですか? それとも被害届の受理自体は現場検証しなくとも、交番や警察署で自分の目撃証言を話すだけで受理してくれるんですか? 自転車とかバイクの窃盗で被害届出す場合、警察官が現場まで見に来ることはありませんが・・・ (2)あと被害届を受理してもらった時点で、被害届に名前を書かれた人は(加害者とされる人は)、被疑者になるんでしょうか?

  • 被害届けを出すときに。

    昨日、前にも相談した元彼氏のインターネットによる私のクレジットカード不正利用について警察に相談してきました。犯行場所の管轄違いで前に住んでいた隣町に明日出直すことになりましたが。 被害届けに関しての質問なのですが、 1、被害届けは事情を説明して、事件性があると判明したら受理されるのか。 2、受理されてから、捜査が始まるのか。 私としても、刑事事件としてではなく、民事として済ませたいので、その過程として「被害届け」が出せればよいのです。 あまり細々なところ(プロバイダー接続時間、行動時間)など、探られるのは、プライバシーもあるので、あまり嬉しくありません。 よろしくお願いいたします。

  • 被害届は受理されていない?

    3月の頭に友人Aさん(女性)に嫌がらせのメールが来ていると人づてに聞きました。 その後Aさんと仲のいいCさんからmixiに足跡がありました。(Cさんとは普段は全く絡みなし) あれ?っと思っていたら4月の頭にAさんから「侮辱や脅迫で被害届を出しました。」 と遠まわしに僕を疑っている内容のメールが届きました。 とりあえず違うといった内容のメールを送信したら二日後警察から僕に電話が。 「あなたのしている事はストーカー規正法に・・・」といった内容でした。 電話とメールを足して10回でストーカーかよ、もう知らん!と思い、 (この時点で犯人を知っていました。) この話を警察官の友人に話したところ「通常被害届を受理すると警察から被疑者に 接触する事は殆どないから被害届は受理されていないかもな」と言われました。 Aさんは東京在住で犯人は大阪在住。三ヶ月経った今も逮捕されて・・・といった話も 聞いていないしやはり受理されていない(脅迫は侮辱に該当しなかった?)のでしょうか? なんだかんだいいながらAさんの事が心配で気になるのでご教授願います。

  • 被害届について

    近くの警察署にある事件の事で相談に行きましたが、被害届を出す手続きをしてくれないので困っています。刑事は相手に事情を聞いたりして調査中と言いながら最初の相談した日から3ヶ月以上たっています。 私は被害届を出したいのに困っています。 この場合どのようにしたら良いでしょうか? 警察の中の警察に相談すべきでしょうか? その場合でもどこに言えば良いでしょうか?

  • 被害届の受理番号について

    被害届の受理番号について 盗難被害に遭いました。 この前、ネットで知り合った人とご飯に行くことになり、その人にカバンごと持っていかれました。(それまでの過程は省略させていただきます) すぐに警察に通報し被害届けを出しました。その後受理番号をもらいました。 家族には今は家庭の事情で、どうしても被害にあったことは言えません。というかネットで会っていたことを隠したい一心です。 ですが、保険証が父の会社から発行してもらっているので、どうしても言わなくてはいけませんが、どういう過程で盗難に遭ったかはうまいこと言ってごまかそうとおもいますが、たぶん受理番号を保険会社から聞かれると思うのですが、それを言ったらどのような事件かを調べられ、父にもバレてしまうのでしょうか? 今不安で仕方ありませんので、詳しく回答をお願いいたします。

  • 被害届が受理される確率

    逗子女性刺殺事件のニュースを見ながらふと思いました。 例えば大津のいじめなどもそうですが、警察が被害届を受理して捜査をしていれば、大事には至らなかった可能性のあることって少なくない気がします。 私事ですが、二十数年前に空き巣被害にあいました。 当時ワンルームマンションに住んでいたのですが、外出の際は常に、鍵はかけていませんでした。 被害は引き出しに入れておいた現金7万円です。 警察(大阪・門真署)に被害届を出しに行ったのですが、鍵をかけてないってそりゃあんたが悪いよと言われて、どうしてもというなら届けは受理するけれども、盗られたものが現金じゃ被害は帰ってはこないよと言われ、その言い方が受理するのは嫌でたまらないという雰囲気だったので届けを出さずに帰りました。 似たような経験のある方、いらっしゃいませんか?