• ベストアンサー

保育園について

保育園に入園できる期間は毎年1回なのでしょうか? 今年から入れたいと思っていましたがサイトを見た 所毎年11月、12月頃に募集しているだけ見たいなので 今の時期でも入れるのでしょうか?

noname#6170
noname#6170
  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

公立保育園で働いています。 基本的に、4月入園がほとんどですが、 空きがあったり、空きがでたりすると、 そのたびに入園してきます。 今年度も、毎月のように、新しいお子さんが入ってきています。 けっこう、引越しなどで、出入りが多いですよ。 なので、早めの登録をおすすめします。

noname#6170
質問者

お礼

ありがとうございました。役所に行ってみます。

その他の回答 (4)

  • -haruru-
  • ベストアンサー率28% (21/73)
回答No.4

基本的には#3さんが書かれている形です。 もう今回の募集は締め切られているため、 これから申し込んでも、4月に入る子供たちが 決まった後になりますね。「空き待ち」をしなくては なりません。特に0~2歳児は受け入れ人数が少ないため、 高倍率です。 認可外保育所というものもありますが、今の時期は どこも一杯だと聞いています。(4月で認可に移る子が いれば空きが出ると思いますよ。) 確実なのは役所に行って係りの人に話を聞いたり 保育所の資料を頂いてくるのがいいと思います。 「無認可やベビーシッターに既に子供を預けている」 「同居や近所に預かれる親戚が居ない」 「親の勤務地が居住地から遠い」 などが重なると優先順位が高いようです。

noname#6170
質問者

お礼

ありがとうございました。役所に行ってみます。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

地域や認可・無認可によっても、多少は違うと思います。 ただ、毎年決まった時期(あなたがお住まいの地域では、11月~12月)に募集をしているのは、4月から入園の一斉募集のケースです。 しかし、地域によっては、保育園を利用する必要性家庭が多く、認可外保育所やシッターさんを利用してアキ待ちしている家庭が多いこともあります。 これだと、転居なり、保育園を利用する必要性がなくなったなり、何らかの理由で定員にアキができると、優先順位の高い方から順番に入れてもらえます。

noname#6170
質問者

お礼

ありがとうございました。役所に行ってみます。

  • etekosal
  • ベストアンサー率42% (172/407)
回答No.2

大変申し訳ないのですが、今お住まいの地区をお書きにならないと具体的な回答が出来ません。自治体により違いますので…… 詳しくお知りになりたければ、まずお住まいの自治体の保育課にお問い合わせなさるか、自治体のサイトをご覧になるかなさった方がよいかと思います。

noname#6170
質問者

お礼

ありがとうございました。役所に行ってみます。

  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.1

 中間でもOKと言うところはありますよ。 近所の市会議員さんとかに相談すると、紹介もしてくれます。

noname#6170
質問者

お礼

ありがとうございました。役所に行ってみます。

関連するQ&A

  • 幼稚園と保育園

    今年3歳になる娘がいます。 最近同い年の子のママたちが未就園児保育の事を話していたのでふと思ったので質問させていただきたく投稿しました。 うちは収入もあまり高くなく旦那と私と娘の3人でギリギリの生活です。 そのため私もパートに出て働きたく保育園入園を希望していますが、2年連続人数に空きが無いためと断られてしまっています。 来年度も保育園希望の書類を出すつもりではいますが、娘と同じ年の子達はほとんど年少さんとして幼稚園に入園してしまいます。 もし、娘がまた保育園入園を断られてしまったとすると遊ぶお友達がいなくなってしまいます。 近くの幼稚園の入園希望は毎年11月頃締め切られてしまいます。 保育園へ入園出来るかどうかわかるのは2月末から3月のはじめです。 このような状況から、保育園をあきらめ幼稚園に入れるか、保育園に外れたらまた1年家で面倒みるか、どうしたらいいのかと悩んでいます。 主人はほとんど私にお任せ状態なのですができれば保育園にと思っているようです。 もし、同じような状況になったことのある方、その他でもなにかいい考えがある方など、もしよければ知恵をお貸し下さればと思います。 よろしくお願いします。

  • 慣れさせ保育について

    来年4月に一人娘を幼稚園に入園させます。 今年の10月に面談時に「慣れさせるために月に1回程度ですが遊びにきてください。当園からお電話させていただきます。」といわれ今日行ってきました。(2度目) へんな話しですが慣れさせの期間の保育料ってどうなのでしょうか? もちろん今年の10月に入園料と施設料などは先に支払っています。 ちなみにうちだけだったのかわからなくて今日で2回目なのですが1回目もうちだけでした。(来年の入園児は)他に同じママさんがいたら聞いてみたいところなのですが・・・周りにも同じ幼稚園のお子さんをもつママさんはいません。 娘が幼稚園に以前面談や説明会に行ったときに私から離れたときに号泣だったので園長先生に「慣れさせ保育」を進められ電話を頂いて通っています。 こういう金銭の事ってなかなか聞き難く困っています。直接幼稚園に聞いても変に思われないでしょうか?ご厚意でやってくださっているのでしょうか?何もかもが初めてで宜しくお願いします。

  • 2歳児の幼稚園(ならし保育)について

     来月で2歳と3カ月の年子の子がいます。上の子が幼稚園へ行くまでにまだ2年あるんですが、最近幼稚園によっては2歳児から週何回か通わせる事が出来る ならし保育みたいなものがあると知りました。または 満3歳になると入園できる?ような話も小耳に挟んだんですが・・。 直接幼稚園にいづれ問い合わせてみようかとも思っているんですが、2歳児で入りたい場合募集時期は園児募集の時期と同じなのでしょうか?いろいろ分からない事だらけなので実際行かれている方や情報を知っている方教えていただけませんか?

  • 保育園へ入るためにする事

    現在7ヶ月になった娘がいます。 私は現在育児休暇中で、この秋10月に復帰予定です。保育園への入園は厳しいと聞いていますし、娘への負担もできるだけ少なくすむように、準備できることはしたいと思っています。 まずは、在住区と勤務区の公立・私立保育園をリサーチしました。4月入園でほぼ満員で、特に自宅や職場に近い希望の園への途中入園は無理と言われてしまいました。 またリサーチしてみて気に入った認証保育所が2~3件あったので、お電話して聞いてみました。 いずれも0歳児クラスは満員でした。9月または10月の入園であれば少し空きが出る可能性もあるかもしれないが、約束はできないとのことで、予約も受けていただけません。 4月は年度の変わり目ですし、この時期以外での保育園入園は無理なのでしょうか? 9月または10月の入園を8月になって、まだ決まらずに焦る事が恐くて、今から聞いているのですが、時期尚早なのでしょうか?確実に保育園へ入れるために、今から出来る事は他にありますでしょうか? 少しでも長く一緒に居たいという気持ちで、慣らし保育もさせたいですし、入園は満1歳になる10月または9月を希望しています。 途中入園されたお母様で、無事に保育園に入れた方、入れなかった方、その経緯、どんな準備をされたかなど是非お聞かせくださいませ。宜しくお願いいたします。

  • 保育園の入園式

    来月4月の第2週土曜日に、保育園の入園式があります。それにあたって服装が決まりません。。。スーツで行くか、ちょっと上品なフォーマルな服装でいくか、色々サイトやショッピングで服装を見てみたのdすが中々皆様多種多様で悩んでいます。 子供は今年の2月に1歳になったばかりでやっと歩き出した頃です。今月いっぱいまでは別の保育園に通っていたのですが、同じ地域の中に新しい保育園が出来る、との事もあって今月いっぱいで退所し、4月から新しい保育園に通うことにしました。前の保育園は途中入所だったもので説明会位しかなく、入園したので、ちゃんとした入園式は初めてです。 最近、入園されたお母様方やお父様の服装も知りたくここに質問させて頂きました。 (1) 両親の服装(父親22歳、母親21歳) (2) 1歳児の服装(+靴は履かせたかどうか?) 経験者の方々宜しくお願い致します。

  • 今すべき事とがわかりません。保育のポイントを教えて下さい。

     今年四月から私立幼稚園の保育者になることになりました。実は、公立小学校を目指していたのですが、色々あり、先日急遽幼稚園の先生となる事が決まりました。実習へ行き、大学でそれなりに勉強していたものの、不安で一杯です。  四月まで時間が無いので、今すぐにでも、保育の勉強をしたいものの、何からどのようにすれば良いのかわかりません。入園式が始まるまでに、具体的にまず何を勉強すれば良いのでしょうか?幼稚園・保育所に勤務していらっしゃる方、新任の頃この時期に何をしていたのか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 幼稚園、保育園どちらにしようか悩んでいます。それぞれの長所を教えてください♪

    幼稚園へ行かすべきか保育園へ行かすべきか悩んでいます。 幼稚園、保育園のそれぞれの良い所、不便を感じる所を教えていただきたいと思い質問させていただきました。 本来私の卒園した幼稚園へ入れようと思っていました。 公立でしたし、近くに引っ越してこれたしで何も悩んでいなかったのですが、 その幼稚園は今年で無くなってしまうらしいのです。。。 うちの子の入園は次の4月なのでとてもショックでした。 そうすると後は私立の幼稚園しかありません。 何かあったときにすぐ迎えにいけるように自転車で行ける範囲で探そうとすると、もう一つある公立は遠いのです。 近くには保育園なら2つあります。(私立幼稚園も自転車で10分ほどの所にありますが、保育園のほうがダントツに近いです。歩いていけます☆) 保育園はアットホームでとても良いと思うので、保育園!!と思うと保育園に入れたく思いもしました。ですが、 待機児童がとても多いらしくていつ入れるか分かりません。 幸い働き口はありますので保育園の申し込みもできるのですが、保育園を考えていなかったので少し不安です。 決まってしまったら迷っているのに入園とかしていいのかな?とか思っています。 次の4月までに決まれば良いのでじっくり考えたいと思っています。 それぞれのこんな所が良いよ♪とか、こんなことは困るよ、 とかありましたら参考にさせていただきたく思い質問させていただきました。 又、必要な金額ってどれくらいなのでしょうか? 公立幼稚園が一番安いとは思いますが、 私立幼稚園と保育園はどちらが高いのか、安いのか???です。 もしよろしければこちらも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 保育園の入園が決まったが,,,

    9月1日、保育園に途中入園が決まりました。しかし今実家におり、1日に自宅に戻り入園するのは難しそうです。 1日に自宅に戻れない理由は 夫が9月後半まで出張で不在→その間保育園の慣らし保育等が始まっても、自分で子供を見る時間が圧倒的に多く、夫が帰ってくるまでの期間に手をあげてしまいそうで不安です。(今までも子供をたたいてしまいました。)子育てセンター等にも行けず子供と一対一で、心細いです。 信頼している精神科に通えるから。(転居するまで通っていた。現住所ではなかなか相性の合う医師が見つからない状態です) 逆に戻ってもいいかなと思う理由は 母親の不平不満が多くうんざりする。 ちょっとしたことでカッとなる。 (機嫌がいい時はほとんど上記のようになりません) 夫が帰る直前まで実家に居るべきとも思いますが、そうすると9月1日入園できません。 保育園は、うつ状態で申請しています。 矛盾していますが、保育園に入れるのが寂しいと思ったり負い目を感じたりして、本当に入園させていいのかという気持ちもあります。以前も入園の打診を受けましたが、これらの理由で一度蹴ってしまいました。 なので、今回こそは入れていただけるのであれば入るべきでは?と思っています。 9月1日以降、大きく入園時期をずらすことはできないそうです。9月21日からパート(5時間)を始めるため、慣らし保育の時間確保も不安です。このことを考えると早く戻った方がいいのでは?とも感じます。 パート先にはもう入職時期をずらしてもらっているため、21日開始は変えられません。 どうしたらいいか、身動きが取れません。どんなことでも構いませんのでアドバイスお願い致します。

  • 保育園に入れません

    私は母子家庭です。 今年、4歳になる娘がいます。 どうしても3歳までは自分の側で子育てをしたいと思い子供を会社に連れて行ってもいい所を探したら3歳までは言いと言って貰えました! なので今年の4月から保育園の入園を希望していました。 でも、どこの保育園も定員オーバーで全部断られました。 無認可の保育園もあるのですが、そこに入れたら保育料が払っていけません。一時保育というのがあり、それも月13日1日2.200円いると言われました。 このままでは仕事は辞めなけではならないし、辞めたら生活できません。 いったいどうしたらいいのですか? 0歳か1歳位から保育園に入れないとはいれないという事を聞きました。その時に入った子供たち全てがもちあがりでいくと言うのです。 この保育園の制度にも不満があるのですが・・・。

  • 保育園ってスグ入園できる?

    この頃、家庭も冷め切っていて、いつ離婚になってもおかしくない状況です。 今、子供は2歳前で、この辺は10月から保育園の入園受付が始まるみたいです。 でも、まだ2歳前だし、まだ離婚してなので保育園に預けるなんて頭がないのですが… 離婚をしたら、仕事をしなくてはならないし、保育園も預けないといけないし… 離婚(母子家庭)をしたら、保育園の受付時期が来なくても・自分が保育園に預けたい時に入れるのでしょうか? 教えて下さい。

専門家に質問してみよう