• ベストアンサー

幼児のいじめ

noname#20078の回答

noname#20078
noname#20078
回答No.1

お役に立つことはアドバイスできませんが、 あまりにも私と同じ境遇なので、書かせていただきますね。 うちももうすぐ3歳になる娘がいます。そしてよく遊ぶ半年上の女の子がいます。 その子がやはりどっちかっていうとうちの娘をいじめるのです。 同じようにそのこのママが見ていないところで、 うちの娘を突き飛ばしたりするのを見たことがあります。 こちらの質問を読ませていただいて、 ああ、どこでもあることなんだなと、逆にほっとしたくらいです。 そういうことですから、私自身はどちからというと、その女の子とは遊ばせたくないのですが、家の場合は 娘に「○○ちゃんちへ遊びに行きたい?」などと聞くと 「うん、いくいく、遊びたい」というので、 娘自身は別に嫌がっていないんだなと、ならいいかと納得しています。 他に意地悪しないお友達と遊ぶときもありますし、 きっと、幼稚園などに行くようになれば、 もっと意地悪な子がいたり、嫌なことをされたりもあるでしょう。 また、自分の娘だって、私の知らないといころで、よその子に何かしてしまうかもしれませんし。 たぶん、その子も、嫌いだからいじめるのではなく、 何か気になる存在(逆に気に入っていたりする)だったり、又は誰に対しても、そういう態度を取りたがる子供なのかもしれないですよ。 もう少し大きくなれば、そのいじめっ子も、直るかもしれません。

sugarplum
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 どこにでもあることなんですね!私も少しほっとしました。 娘も、今日○○と遊ぶ?というと「うん、遊ぶ!」といっているのですが、帰ってきてからの 今日のご報告・・がいつも「いじわるされた」なので まるっきりそのこが嫌いなわけではないようで・・・ 子供だからそこまで深く悩んだりはないのでしょうが。 しかし、うちのこばかりなのでわが子にも問題があるのか、とか悩んだり・・・ そうですね、たしかに幼稚園、小学校~ これからそんなことはたくさんありますよね・・でも今は親のエゴ(?)で遊んでいる部分が多い思うので、親として考えるべきなのか、それともこのまま鍛えたほうがいいのか、、となやんでおりました。 いじめられたから、いじめかえせ、というような育て方はしたくないので、今はみまもるしかないのでしょうか・・ おたがい、がんばりましょう!

関連するQ&A

  • 妻のママ友関係

    幼稚園に行っている娘が居ます。少し前から娘が近所の同じ年の子から意地悪されていると妻から良く聞いていました。しかもだんだん隠見になってきたらしく親の居ないところでやっているらしくて妻は良く見てるので気づくらしいのですが、ほかの親たちは気づいていません。そんな時その子供たちと話すことが出来たので「家の子にあんまり意地悪しないで」とやさしく言ったのですが、子供たちが親に言ったらしくそれからその子達のママと妻の関係が微妙にこじれてるらしいのですが自分は余計なことをしてしまったのでしょうか?何も知らないのに父親が出てこないでとあっちの親は思ってるんでしょうか?

  • 子供の嘘を信じて大人げない態度を取る母親

    小2の娘の母親です。 小学生入学を機に、地区の子供会に入りました。 そこで、同じ歳の女の子とお母さんと知り合いました。 お母さんは地元の方で、PTAに参加していたり、色々な知識があったり、尊敬出来る方でした。 そのお子さんと同じクラスになり、初めての小学校入学だったので、分からない事を教えてもらったり、色々とアドバイスをしてもらい、良好な関係でした。 ところが、子供同士のトラブルが起き始めました。 初めのトラブルは、一緒にトイレに行き、娘は終わったので外で待っていたら、その子がトイレのドアが開かず、娘を呼んだのに来てくれなかったと怒ったこと。 娘は気が付かなかったのに、意地悪したと思ったそうです。 私から見た、その子の性格ですが… 被害妄想(意地悪されたと思う) 自分が優れてると自慢する(負けず嫌い) 自分が出来て、人が出来ないと見下す(馬鹿などの暴言) 自分の思い通りにならないと意地悪をする(機嫌の悪い態度、無視) ですが、親の前では良い子なんです。 意地悪をしてて、母親を見かけると態度が変わるようです。 2年生になり、クラスが一緒じゃなくて良かったと思っていたら、今度は通学班、下校班で意地悪をするようになりました。 意地悪が、ランドセルを引っ張る、頭を叩くなどになって来たので、学校に相談しました。 先生が、その子にやったか確認して、認めて謝り、解決してくれました。また、そう言う事が起きないよう、親同士で話した方がいいか、先生に相談したら、親同士は良くないので、学校で話しますと言ってくれました。 問題が解決したかと思っていたら、その子の母親の態度が明らかにおかしくなりました。 共通の知人がいて、その方に聞いた所、怒っているとの事。 今までの事など、一度話をしないといけないと思い、私、娘、その子、母親、知人の5人で話し合いをする事にしました。 その子の母親の話しですが… 家の子は、学校の話しをしないが、たまに話しで出てくるのが、娘に意地悪をされた事 ランドセルを引っ張った話しは、ただぶつかっただけと言っている 学校を通さず、直接言ってほしかった 最近、娘に下校班で無視され、泣いて帰って来たので、学校に話したら、学校側が、私達の味方をしてるようだった ランドセルの件は、学校では認めたのに、母親にはぶつかったと言ってるし、下校班の件も、先生が見る限り、そのような感じはなかったそうです。なので、学校側は問題にしなかったそうです。 私には学校を通さず直接と言って、下校班の無視の件は、私を通さず学校に話したり、家は色々あっても態度に出さずにいたのに、子供の嘘を信じて大人げない態度を取ったり… あまりに理不尽で、本当に腹が立ちました。 話し合いの時に、今後は何かあったら親同士で解決する事になり、態度は戻ったのですが、少し経ったら、私がいるのが分かっていて目を合わさないようになりました。 それでも私は、挨拶をするようにしてます。 まだ納得してないのかもしれません。 近所ですし、下校班、子供会で関わらないといけません。 娘は、色々あって嫌いだけど、仲が悪くなるのは嫌だから、気を遣って接すると言ってます。 私は、会った時は挨拶はして、なるべく関わらないようにしていこうと思ってます。 このような、お子さん、母親に対し、どのように対応するのが良いか、私達が考える対応で良いのか、アドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 子供のいじめで…

    習い事での、いじめです。<アスリート> 個人競技で日々みんなと練習し会ってます。最近なんとなく、うちの子がその輪の中から、除け者みたいになってる気配を感じました。今まで仲良くしてた子が、どうもライバル意識が強くなり年も先輩で…うちの子が、その輪の中に入り込めない空気を見ました、、。子供に聞くと、親に心配かけたくないみたいで、はっきり言いませんが明らかに今までと違い、習い事へも楽しく行けてません。これ以上エスカレートするのは、絶対嫌なので気付いた今、どうにかしたいと親心です。 そのイジメてる子は、一つ学年が上で仲がいい友達を常につけてグルってます。こんな場合、その親へ話したがいいのか、本人へ言ったがいいか悩んでます。親とは、日頃仲良くしています。子供同士の不仲です。親へ話すのも、どんな感じで伝えたがいいのか、この先長いつきあいなので悩んでます。 何かアドバイスや経験された方、宜しくお願いします。娘10歳です。

  • 子供の人間関係って…!!!!

    なんだか、とっても大人気ないとわかっているのですが… 友達の子供の事で、気になっています。 家の子(5歳)と友達の子(5歳)が、同じ幼稚園で仲良くしているのですが、なんせその子が、いじわると言うか、自己中で困っています(;_;) 自分が、自分がと言う性格で、少しでも家の子が何かすると、「いやぁ~私が決めるの」と言ってすごい威圧感で仕切ります!!うちの子も、あまり好きじゃないようですが親同士が、仲が良いので、遊ぶことも多く、困っています。 一度、友達(母親)にも、相談したのですが、なかなか性格はなおりません。 自分でも大人気ないと思うのですが、やっぱり自分の子が虐げられているのを見ていると、腹が立ちます。 私も、何回か注意はしたのですが、変わりません。 親は、とても大人しくてやさしいのに、なんであんなにきかないの????と不思議です。 このままでは、いっしょに遊ばせるのが憂鬱です。 でも、子供はそんなに気にしていないようだし、私だけが腹を立てているようですが…。 子供の人間関係には、口出ししないほうがいいですか??

  • 幼児食について

    1歳4か月です。 幼児食になり、大人と同じ位なものが食べれるとありますが まだ実際、子供用は別に作っています。 まだ手づかみもあまりしてくれないし、 果物位はフォークを使おうとする程度で・・・ 同じ位の月齢のお子さんの御飯、 みなさんはどうされていますか? やはり取り分けしているのでしょうか。 子供用に作る時間はどれ位かかっていますか? まだ肉や魚類もパサパサするのか あまり食べてくれません。。 まだまだ細かく切って何かにまぜて分らない様にして 出してるって感じで・・ もっと色々食べてもらいたいんだけど・・・ みなさんはどうされているのか教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 保育園で友達関係。いじめ?

    初めまして! 親ばかな相談かもしれませんが、悩んでいます。。 今年5歳の学年になる女の子のママです。 保育園に入園して、かれこれ4年目です。 最近になって、クラスの女の子にイジワルをされているようで 悩んでいます。 うちの子は3月生まれとゆーこともあり、体も小さめで 性格は明るいのですが少々おっとりめ?です。 (あまり口が達者ではないとゆーか・・・) で、Bチャンとゆう4月生まれで体格もよく口も達者で気も強い・・・ (私からみると生意気にしか・・・汗) その子が最近、ませていて【無視】や【なかまはずれ】や 【内緒話で悪口をいう】等をしているそうで、 娘と遊んでいるお友達をとってしまう?そうなのです。 『Aチャン(娘)とは遊ばないほうがいいよ!』 などと影で言ったり。 親としては子供同士のケンカには口をだすつもりはありませんが、 なんだか子供(しかも5歳児)にしては陰険な気がして・・・ 先生にどこまで相談するべきか悩んでいます。 先日、『こーゆー話をきいた』程度で先生に話したのですが 軽く流されました。。。。 長々と分かり図らい文章ですが、 ご意見宜しくお願い致しますm(_ _"m)

  • 娘への友人からの嫌がらせについての追加です・・・

    先日娘の友人からの嫌がらせについて質問させて頂きよいアドバイスを頂きました。娘を迎えに様子を見に行きました。他子達5人と帰っていたのですが途中から5人で傘で遊びながら帰っていたので私が呼びとめ『怪我したら危ないからやめようね』と注意していた矢先、意地悪する子が娘のランドセルを叩いていたのでこれは注意するいいチャンスかもと思い注意しました。そのこに『怪我したら大変だから止めようね』と注意しました、そして本題を話そうと思ったらそのこに話を濁されてしまいそうになったので、きちんと聞いてね!私が『○ちゃん家の子の顔を叩いたり傘で顔を叩いたりしていたようだけど、なんでかな?危ないんだよ』と注意しました。そのこは家の子『Aちゃんも叩いたりする』と言いました。娘は『叩いたりなんかしていないよ』と言いました。『家の子が○ちゃんを叩いたとしたらそれはいけないことでおばさんは家の子を怒るよけど○ちゃんもかおを叩いたり傘で叩いたりしたら駄目なんだよ』『今までの事は○ちゃんのお母さんには言わないからこれからは絶対にやったら駄目だよ、もし又同じようなことを知ったらそのときには〇ちゃんのお母さんに言わないとならなくなるからね』と私・娘・そのこで指きりして約束をしました。そのこは私が話している最中にうつむきながら娘のことを睨んでいました。『いったな』みたいな感じです。娘の希望で『家の子もあなたのことが好きでこれからも遊びたいといっているからみんなで仲良くしようね』と締めました。そのこは家に帰るまでうつむいて帰っていきました、私はこのやりかたで大丈夫だったのかな?上手く伝わったかな?と思いました。私が起こした行動や言い方何か問題がありますか?又これからも意地悪がつずくようならばやはり最終手段としてそのこの親に話すべきでしょうか?そのこもそのこの親もちょっとむずかしい方なのでお願い致します。

  • 幼稚園 いじめ?

    今年の四月から息子が私立の幼稚園に通うようになりました。 息子は4歳で今年中さんですが、ほかの子は皆年少さんからあがってきているので まだ、ぽつんとその輪の中にいるという感じです。 息子にはどもりの症状があり、話をすることはできるのですが、まれに聞き取れないくらい どもってしまうことがあります。 それも要因の一つなのか、陰険な意地悪を同じクラスの男の子から やられているようで、毎日のようにつねられた、、パンチされた、、一度は背中を踏みつけられ乗られて、アザをつくり帰ってきました。 またその意地悪をしている子が園長先生の孫で、そのお母さんも担任ではありませんが 同じ幼稚園の先生という環境です。 なんというか、その意地悪な男の子のやりたい放題の環境で、その子がやることに対しては先生たちも黙認している事も多々あるような気がしてなりません。。。 考えすぎでしょうか? いじわるの内容は例えれば、法にふれない感じで、つねったり、たたいたり、弁当袋にいたずらをしたり、なので先生は気付かない。。事も多い感じです。息子が「痛いよ」というと「ごめん」と謝るそうですが、一方的に故意にやられているようです。謝ればなんでもOKなの? 毎日被害にあい、息子もストレスを感じているようで最近どもりの症状もひどいのです。。。 担任の先生も息子が背中に乗られてアザを作って帰った時の出来事をほかの子の母親には話をしているのに、園長先生の孫の母親には話をしていない。と言っているのでとても信用できません。 こういう場合はどこに相談したらよいのでしょうか? いい方法があればぜひ教えてください。 そんな幼稚園はやめるしかないのでしょうか?

  • 娘がイジメの張本人にされました。

    中学2年生の女の子の母です。親として、どのように対応していったらいいのか悩んでいます。 昨日、教室にA子さんのお母さんが突然現れ、クラス全員の前で うちの娘ともう一人の女の子を名指しで罵ったそうです。「うちの娘が教室に入れなくなったのはお前達のせいだ!」「このクラス全員でうちの子をいじめてる!」「先生も、何とかすると言いながら、いつまで放っておくの!!」と・・・・ A子さんは、2ヶ月前くらいから学校を休むようになり、現在は登校して別教室で授業を受けています。 娘とA子さんは、入学以来ずっと仲良しで、お互いの家を行ったり来たりする仲でした。 教室に来られなくなってからも、娘は心配して別教室の彼女の所へ話しに行ったり、電話をしたりしていました。 ところが、話しに行くと、迷惑そうな素っ気ない態度を取られるようになり、挙げ句の果てに昨日の事件になりました。 確かに、娘は気も強く、生意気なところもあるので、知らず知らずにA子さんのことを傷つけていたのかもしれません。 しかし、他のお子さんやその親御さんの話では、A子さんの意地悪や身勝手な行動に、クラスの子達がだんだん遠のいて行ったとのこと・・・うちの子も含め、振り回されるのに嫌気がさしていたようです。 それでも、クラスの子供達は、特にいじめたり、仲間はずれにはしていなかったというのです。 親が教室に怒鳴り込んだことで、A子さんの立場は益々悪くなり、娘との関係も、ギクシャクしたままです。 娘は、もう関わりたくない・・・とまで言っています。 親として、黙って見ていようと思っていたのですが、今後のことを考えると心配になります。 どなたかご助言いただけたらと思います。 文章がうまくまとまっておらず、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 子供 いじめ?

    小学校1年生です 最近様子がおかしく話を聞くと 仲間はずれや、意地悪な言い方をする子がいるようです。 放課後遊ぼうと誘われ見ていたら、 ドジな事をしては娘をバカか!と頭を軽く叩いたり、 出来ないと→出来ないなんてダサい! とか服もダサいとか言われてました。 唖然としてしまいもうこの子から誘われても遊ばせたくないってのが本音です。 いじめなのかな?それともどんくさい我が子が いけないの?

専門家に質問してみよう