• 締切済み

京都山科→大津方面のオービス?

http://okwave.jp/qa/q7494671.html で質問させてもらってるものです。 京都の地理に詳しくなくてすみません。 調べてたら、143号線?らしいです。 東西線東山駅から御陵駅あたりを通って帰ってるため、新みやこで間違えないと思います。 いつもそこに機械があることを知っていたのでスピードも控えめにしてるのですが、 その日に限って左車線にバイクがいたので、抜かしてから左車線に変更しようと思ってたらひかりました。(左車線に変更しないと大津方面にはいけないので…) 光って、反射でブレーキを先に踏んでしまったので正確なのはわかりません。

みんなの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

東山駅 蹴上駅 御陵駅 ですね。 ちょうどその蹴上駅前にあるのが 「ウェスティンみやこホテル」です。 けっして新みやこではありません。 それだけはお間違えです。 ※新みやこは京都駅の裏ですから。 >(左車線に変更しないと大津方面にはいけないので…) 三条から五条へ抜ける為の右折専用レーンになってしまうためですね。 ちょうどその手前に機械が設置されているようです。 さて、データーで確認しましたところ、 そこには Nシステムがあり オービスはないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.2

前のご質問の回答者No.3です。三条河原町(それより西側もありますが太い道としては)から蹴上・御陵を抜けて京都東ICにつながる道で、三条通りと呼んでいます。蹴上にある大きなホテルは昔は「都ホテル」と呼んでいましたが、ウェスティンの資本になって「ウェスティン都ホテル京都」(正式名称)に名前が変わりました。ちなみに「新都ホテル」は京都駅の八条口にあります。ということでおっしゃっている場所は間違いないです。昔はアナログ式の大きなカメラが道路上に確かについていましたが、今は小さなNシステムに変わっています。警察がその 気になれば、Nシステムでも速度が記録されるはずなので検挙できると思いますが、今のところはそこまでしていませんから大丈夫です。今はナンバーを読み取って、万一の犯罪の場合、犯人の逃走経路などを捜査する資料になっているだけだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.1

R143は京都を通っていないのでは? 府道143であれば 新みやこホテルなんてありませんよ。 あれは京都駅の裏です。 三条~四ノ宮の道でしょうから 蹴上にある「ウェスティンみやこ」ですよ。 昔はオービス有ったような気もしますが 今は無いように思います。 ところで質問はなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都→大津方面にオービス?

    京都山科から3条通りをまっすぐいって、大津方面に向かっていました。 新みやこホテルを通り過ぎ、下り坂かを下って、某老健を通り過ぎて少ししたところに オービスらしきもの?が対向車線含め4車線にありました。 左車線(左車線にはバイク?単車?が走ってました。並列して。)の機械が白く光りました(自車は右車線を走行) これはアウトでしょうか?京都のオービス情報に詳しい方教えてください。 種類が多くて、Nシステムと見分けがつかなくて困っています。

  • オービスは通過後、または後方からの撮影

    すいません、前に塩尻峠のオービスで質問した者ですが、例えば通過後にフラッシュ炊くとか、或いは反対車線に待ち構えていて、また後方からフラッシュ炊くなんて事はあるのでしょうか。 峠岡谷方面に通過時、前からのフラッシュはありませんでした。緩やかなカーブ(東山橋手前)を曲がりながら反対車線右側後方にぼんやりとした赤い光を感じました。(建物やガードレールにブレーキランプが反射したような光) この場合、後方からの撮影なんて事は無いとは思いますが、少し気になり(かなり)質問させて頂きました。 どうか、宜しくお願いします。

  • 国道1号線(大津~京都間)自転車で通行できますか?

    国道1号線(大津~京都間)自転車で通行できますか? GW明けに、自転車を利用して、大津駅付近から京都市内(東山郵便局付近)まで行く予定をしていますが、通行可能でしょうか。 日頃は、京阪電車やJRを利用していますが、運動不足解消の意味もあり、挑戦しようと考えているのですが、道路事情にうといため、質問させていただきました。 自転車で通行不可能な場所がありましたら、ご教示願います。

  • オービスについて

    オービスについて教えてください。 先日夜間に山口県の下関から周南方面国道2号(おそらく厚狭•埴生バイパス)を走っていたところ、オービスのような機械が白く光ったような気がしました。 2車線で自分は右車線走行、光ったのは左車線です。 少し手前で立橋のような影が見えたので、アクセルをゆるめ、80km程度出ていたと思います。 左車線にも走行車はあり、自分と同じか少し早いか程度だったのですが、その車がオービスと思われるもののほんの少し手前に差し掛かった時に左車線頭上が白く光りました。 (自分は右車線のその少し後ろにいました) 位置的にもしかして自分が撮られたのかと不安です。 自分は光ったと思ったのですが、同乗者は解らなかったようです。 自分の頭上ではなかったので、ネットなどでよく言われている目の前が真っ赤とか真っ白ではなかったですが… このケースでは自分が撮られているのでしょうか? また、厚狭•埴生バイパスはオービスの設置はあるのでしょうか… アウトならば覚悟を決めたいので、ご助言よろしくお願いいたします。

  • オービスのパトライト?

    以前私は夜中に思いっきり赤いフラッシュを浴びました。 追い越し車線走行で中央分離帯にオービスが設置してあり、これは追い越し車線を狙い打ちしていると聞きました。 本題ですが最近、北陸道で眠たかったので追い越し車線を80km規制のところを120kmくらいまで速度をあげて走ってました。 前方にも2台位私以上に走っていく車もありました。 私はその前方の車の後ろを少し走って左車線に入りました。 するとそこに道路左脇に設置してあるオービスの中がありました。 光った感じはほとんど無かったのですが、あわててブレーキを踏みつつオービスを振り返るように見てみると、四角いカメラみたいな横にパトランプが赤く回っていました。  左側にオービスがあったので左に変更した私がもしや?と思っています。 速度的にも微妙かと思います。 今回昼間だったので以前の夜間と違い気付かなかったにでしょうか? その後にあったオービスのパトランプは回っていませんでした。 ご存知の方回答お願いします。

  • 近畿自動車道(阪和道)を和歌山方面へ下っている。松原ジャンクションで、

    近畿自動車道(阪和道)を和歌山方面へ下っている。松原ジャンクションで、どうしても西名阪道へ行きそうになる。防ぐためには?  いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  軽自動車を利用しています。基本的に一番左側の車線を走ります。  近畿自動車道を吹田から和歌山方面へ南下していると、松原ジャンクションで、左(東)方面へ西名阪道に分岐します。  しかし、左車線がそのまま西名阪道へつながり、そこで近畿道(阪和道)は一旦三車線から二車線に減り、ジャンクションを越えると再び三車線に増えます。  私は通常左車線を走るものですから、混雑しているような状態でかつ、全体にスピードが出ている様な状態ですと、右側へ車線変更が難しい場合があり、そのまま仕方なく西名阪道を進んで、藤井寺で下りることがあります。(料金も時間も勿体無い)  このような、ジャンクションで一番左車線がそのまま別の高速道路になるような場合で、しかも道路が混雑しているとき、右車線にうまく車線変更するコツはあるでしょうか。  かなり前から、チャンスがあれば真ん中もしくは右車線に移れば良いと思うのですが…。 教えてください。お願いします。

  • 尼崎→大阪 国道43号線のオービス設置状況について

    先日、尼崎から大阪方面へ43号線で走っていると、ピカっと赤い光が見えたような気がしました。 正確な場所は、 大阪方面へ走っているときの、右側が有料道路(200円程度で走れる)左側が43号線と、 2車線ずつの分岐になっている場所の、右側有料道路に入ってすぐの場所です。 ETCという看板と、カメラらしき物がついていました。 夕方くらいで、たぶん95~100km前後で走っていたと思います。 有料道路に入っていたので、制限速度は60kmだと思います。 カメラの有無、撮影されるとしたらどの程度のスピードだと撮影されるのか、 ご存知の方がおられましたらご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • 煽られた?らどうしたらいいですか?

    通勤で車を使用して数年になります。 朝、高速道路の料金所先の2車線道路で、私は左車線を走っていました。 料金所からの合流で右車線ばかりが混んでいてゆっくりだったので、左車線で法定速度くらいで走っていたところ、右からウィンカーも出さずに急に車線変更して前に入ってきました。 たぶん死角で私の車に気付かなかったんだと思います。 私はそんなにスピードを出していないものの、ぶつかりそうになって、慌ててブレーキを踏みましたが、急ブレーキだと後ろの車に迷惑がかかるので、ぎりぎり入ってきた車にぶつからないで済む程度で減速しました。 ですがその車とだいぶ距離が詰まってしまい、それが車線変更してきた車のドライバーから見て私が煽ったと思われたらしく、そのあと嫌がらせを受けました。 ものすごくゆっくり走られて、また車間距離をあけるために私はブレーキ。 でも、右から車線変更して来たので、あぁ、気兼ねなくゆっくり走りたいから左にきたのかな。と思いました。 で、私はできるだけ急ぎたかったのでその頃には混雑が解消されていたた右車線に出たところ、その割り込んできた車はまたウィンカーを出さずに右へ来て、私の車の前にでてきました。 ここまでは偶然かと思って、「?タイミングがそろった?」と思って左に戻ると、また左へ。そしてブレーキ。 やっと、「あ、嫌がらせされてるんだ」と気づきました。ウィンカーも出してないですし。 首都高もよく乗るし、運転はよくするのですが、今までそんなことされたことがなかったので、(合流の時、本線の車に乗ってる人がにやにや笑いながら過減速して入れてもらえないことはありましたが)どうしたらいいか分からず、次の合流地点で3車線になるまでそのゆーーーっくり(3,40k)な車に付き合って渋滞の先頭にいました。 3車線になってからは車線変更できて、追っても来ませんでした。 こういった場合はどうしたらよかったのでしょうか。 今後も運転を続ける以上、またありそうなので対処法?を教えてください。 とは言っても一般道ではないと一時停車もできないので、いつブレーキを踏まれるかわからないゆっくり走行に付き合うしかないのでしょうか。。怖かったです。

  • 危ない車の取り締まり方

    先日腹が立つ車がありました。いきなり車線変更してきてその変更の仕方がすごく危なかったのです。いきなり左から私の車にすれすれで変更してきたのです。本当に紙一重という感じで無理やり私の車の前に入ってきて私がブレーキをふまなければ絶対こすっていたと思います。クラクションをならしても気にもしない感じで走り去っていきました。あれは故意に私がブレーキをふむようにしたようですごく腹が立ちました。途中で追いついたので番号などを控えましたが、また私が左へ車線変更したのにいきなり左へ入ってきました。ホンダのフィットで黄色の車でしたが、こういった車を取り締まることはできないのでしょうか?

  • 東西線の混雑具合について教えてください。(千葉方面行)

    東西線の混雑具合について教えてください。(千葉方面行) 勤務先変更に伴い、引っ越しを考えています。 勤務先最寄り駅は、東西線茅場町 or 半蔵門線水天宮前 です。 今引っ越し先候補で考えているのは、 神楽坂・飯田橋あたりで、 ⇒東西線でそのまま茅場町まで or ⇒東西線九段下乗換→半蔵門線水天宮前 の通勤ルートを考えています。 半蔵門線は利用経験があるので、混雑具合等はだいたいわかっているのですが、 東西線の方はいかがでしょうか? かなり混むというイメージがありますが、千葉方面からでなければ、 そこまで混雑していませんか? 電車に乗る時間は、朝が8時台 or 9時台で、夜は18時台~22時台が多いです。 時期により終電間際・終電で帰ることもあります。 茅場町もしくは水天宮前より西側にあって、乗車時間30分以内で、 なおかつ家賃が高すぎない(1Kで10万前後ぐらい?)所を探しています。 オススメの駅などあれば、ついでに教えていただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のプリンター「EW-M752T」でエラー№031006が表示され、電源の再起動でも復旧できません。対処方法を教えてください。
  • EPSON EW-M752Tのプリンターエラー№031006の対処方法がわかりません。電源再起動しても問題は解決しません。お知恵をお貸しください。
  • EW-M752Tのプリンターでエラー№031006が表示され、復旧できません。対処法を教えてください。EPSON製品に詳しい方、アドバイスお願いします。
回答を見る