大学で得られるものとは?

このQ&Aのポイント
  • 大学生活での経験や学び、人間関係の形成を通じて、自己成長や社会人としての力を身につけることができます。
  • 大学ではさまざまな学問に触れることができ、自分の興味や将来の方向性を見つけることができます。
  • また、大学は学びの場だけでなく、人脈や社会活動の場としても重要であり、将来のキャリア形成にも役立ちます。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学では何が得られるのか?

お世話になります。 私は一応大卒です。 1私の大学時代(質問とは無関係な愚痴でありスルー可能です) 新入生のときは非常に生き生きしており大学の自由な雰囲気に憧れ、比較的新しいことをしている学部だったので何もかもが新鮮でした。学部は総合系でよく言えば何でもありの学部、悪く言えば何をやっているかわからない感じ。 友達を作ったり、人脈が重要というので一生懸命話しかけてみたり努力してみたりしました。加入したサークルの飲み会で大酒飲んだりしました。でもサークルを新しく立ち上げたところ今まで友達あるいは人脈だと思っていた者がほとんど誰も入ってくれず、一人だけ入ってくれた友達も全く参加しませんでした。 はい、そこから大学も友達も人脈もその抜けの糞だと悟り、友達を遠ざけるような言動を取ったので孤独を深め、何も得るものがないと感じ大学を辞めようと思ったのですが、親から行くように言われて幽霊みたいな状態で大学を卒業しました。 浪人しているので普通に大学に通っても落ちこぼれルートを歩んでいるようで、俺はお前らと一緒に勉強したくないという思いが強く、年下が先輩であるなどすべてが不満でした。 歩きながら本を読み話しかけられても目を離さない、授業のレジメだけもらって後は無関係の図書館のビデオ学習をする。そんな感じでした。 あと、マスプロ講義は不合理という認識もありました。受験科目が少なくても入れる学部だったので学生によっては数学が出来たりできなったり、歴史を学んでいたり全くだったり、英語ぺらぺらだったり全く苦手だったり学生の学力や得意科目や将来の夢や大学に来る目的までてんでばらばらで、何しに大学に集合してるんだという不満もありました。 2そもそも大学にいって何を得て、自分が何が変わり、どんな楽しみがあるのか、多少は分かりますが、途中でふてくされていこう学部の他の者がどんな行動をとり何を得たのか全く分からんです。特に研究会。教授の腹次第で単位もらえないような授業は参加する意味がない、不当な評価を避ける手段がない、単位がでかいので取れなかったら単位の無駄、という認識で全く参加していません。最後だけ単位に余裕があったので入ろうと思いましたが入りませんでした。大学では何が得られるのか教えてください。 ご意見お待ちしてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

大学は「いったら(入学したら)何かが得られるところ」でなく「自分が手を伸ばせば色々な物を触れられるところ」という認識の方が正しいと思います。つまり自分で何かアクションを起こさないといく意味がないということになります。パソコンだって自分で動かさないとなんもしてくれません、それと同じです。  最近の人に多い発想ですが「自分で動かないでも他人から与えられるのが当たり前」という発想があります。生活保護を受けている人も以前は肩身の狭い意識がありましたが今はもうらうのが当然という発想です。自分の生活を国に面倒見てもらおうとする発想がありますが、その割には自分に有利な主張だけする人もいます。  あなたの場合は、愚痴と前置きはしていますが、「大学生活は友人や教授・授業スタイルでつまらなくさせられた」という思想があるのではないでしょうか?私なら「そういうことに理由を押しつける自分に理由がある」と考えます。教授の腹次第で単位…という話がありましたが、私ならそんな研究会に入りません。また「そんな研究会とは知らなかった」などと主張するようであればそれは準備しなさすぎです。しっかり準備をしないで失敗するのは世の常です(準備しても失敗する人もいます)。まぁ、社会に出れば制裁を受けますが大学ではつまらない授業スタイルに合わせるだけでいいので楽です。ちゃんと準備しないと失敗するということを勉強できているはずです。 これも考えようで、それに気づけるかは人によりますが…。 ご参考までに。

その他の回答 (5)

noname#160321
noname#160321
回答No.6

大学って自分で求めなきゃ何にも与えて呉れないよ。 私は一般教養の時から教授の研究室に押し掛けて「そんなこと試験に出さないよ」とうんざりされるまで質問しまくったよ。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

そこに書いてあることを、一つ一つ客観的に反省してみたときに、あなたが大学に行った意味が生まれてくると思います。 失敗は全部他人のせい、では何も得られないでしょう。 例えば、サークルを立ち上げた、誰も来なかった。 マーケティング、という観点で、どういう反省点が見えてくるでしょう。

noname#158245
noname#158245
回答No.4

たぶん質問者さんにとって、その大学は何かを得られる場所ではなかったのでしょう。 同じ大学の同じ学部学科に行っても何かつかむ人がいる一方ただ卒業するだけの人もいるでしょうし、何かをつかむにしてもそれは人それぞれというもの。

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.2

>大学にいって何を得て、自分が何が変わり、どんな楽しみがあるのか 大学に行ったからと言って、何も変わりませんよ。 何のために大学に行ったのですか?そもそもの目的がなかったのなら、何も得られません。

noname#187689
noname#187689
回答No.1

大学で、何を得られるかはご自身の気持ち・モチベーションの有り様ではないでしょうか・・・ わたしも、みんなよりうんと歳が離れていて 話が合わなかったり、価値観が違ったり、、、本当に色々ありました。。。 だけど、才能のある教授と出会えたことがわたしにとっては財産だと感じています。 大学は、本当に自分を開花させてくれる出会いや時間が沢山あると思っています。 色々あるだろうけど、それを自分なりにどう乗り越えていくか どう前向きに解釈していくかが、大切なことだと思います。

関連するQ&A

  • 大学をどうするか将来のことでアドバイスお願いします!!

    はじめまして、こんばんは。 同じような質問が多い中申し訳ないのですが、一年ぐらい前から大学がおもしろくなくなってしまいました。 私は今大学二年なのですが、大学をどうするか悩んでいます。 サークルやバイトもし、それなりに大学を楽しんでいましたが、気がつけば学部の友達が一人もいなくなっていました。 サークルやバイトではとても楽しいのですが、授業や普段の学生生活はあまり楽しくないのです。 サークルでは私だけ専攻科目が違うので、授業を一緒に受けることもできません。 それどころか仲が良い友達ほど校舎が違ったり、学部の友達も多くいるのでなかなか普段の生活で友達と接する機会はありません。 勉学に励もうとも思いましたが、今専攻している科目が自分にとって面白いものではないというのもわかり、興味が薄れてしまいました。 さらに、恥ずかしながら高校では、やりたいことや将来の夢をあまり考えず、大学に進学することを意識して勉強していたので、自分が今何の勉強をやりたいのかがいまいちわかりません。 また、私の学部は学科科目ばかりであまりほかの授業も取れないのです。 常に一人ぼっちというものは案外つらいものだと、わかりました。 転科も考えていましたが、本当にしたいと思ったのが最近なので、転科試験には間に合いそうにもありません。 単位もあまり取れておらず、留年は覚悟していますが、来年まで転科を待つのは、もっと自分の時間を無駄にしてしまうような気がします。 大学へ行くことも考えてはいますが、今から興味のない授業を受け、ひとりで単位を取るために学校へ行くのは、私には出来そうもありません。 入学当初よく話していた友達に話しかけられると単位のことを聞かれたり、そんな友達を横目に授業を一人で受けるのは私にはとてもつらく、でもその中に入っていける雰囲気ではもうありません。 今までの環境を捨て、専門学校へ行くことも考えていますが、そうすると大卒資格は消えてしまいます。 今興味があるのは、映画や音楽、書籍ですが、どれも仕事にしたいものではないと気づきました。 仕事でいえばブライダルやホテルが気になっていますが、いちばんやりたいものなのかははっきりしていません。 はっきりしていないのに専門学校へ行ったら、いざ好きではなかった時に道が狭まってしまうのではないかとも思います。 ホテルなどのバイトに変えることも考えていますが、いまやっているバイトは楽しく、とてもよくしてもらっているし、人もこれから足りなくなるので申し訳なくてなかなかやめづらいものがあります。 また、専門学校へ行くとすると、親のお金で大学に行っているため、親の意向を踏みにじってしまうのもまた気掛かりです。 そうすると、大学に行く選択肢になり、堂々巡りになってしまいます。 長くなってしまってすみません。 自分の責任なのはわかっているのですが、もうすぐ二十歳になり、成人式を迎えるので、このままだらだらと生きていたくはないのです。 できるなら道が少しでもはっきりとし、一刻でも早く現状を改善したいです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 大学の友達でサークルの友達しかしない

    自分はもうすぐ大学に入学して1年が過ぎようとしています。それなのにもかかわらずサークルの友達はいるのですが、学部の友達がいません。2年生になれば本格的に専門的な科目をを学ぶのに一人でずっと授業を受けなければなりません。そういうのは嫌なのでこれから学部の友達を作るにはどうすればいいですか?サークルの友達は自分と学部が違うので、学食の時にサークルの友達は他の友達と食べています。週に1度だけサークルの部会があるときはサークルの友達と学食ではなく、大学内で売ってる弁当を食べています。自分も学部の友達ができて友達と学食を食べたいです。

  • 大学ぼっちはなぜ生まれてしまうのか

    大学ぼっちはなぜ生まれてしまうのか 僕の幼馴染でちょいちょい大学でぼっちの人がいます なんでおまえはぼっちなの?と聞いたら 「男も女も出会いないし、周りの民度ないし、馬鹿ばっか、うるさい」 周りの民度低いって...... そんな風に感じて遠ざけるあなたの性格が歪みすぎなのでは..... 出会いない 学部学科単位で100~200人、キャンパス全体で数百人、大学全体で数千人 これだけの人数がいて全員自分と馬が合わない、全員イラつくレベルの馬鹿さうるささなんてありえるだろうか 学部学科は必修や学科の科目でみんなある程度一緒になるはず、同じ学科でよく顔が会うため気まずいなんてこともないはず 少なくとも私は学部学科での友達作りは中学高校みたいな感じで趣味は合わないけど気づいたら友達になってたケースがほとんどだった 学部学科で無理でも大学全体の共通科目の授業とかサークル部活動とか、有志活動で友達募るとか、友達作る環境はかなり整ってます (てゆーか小中高より整ってるんじゃ) これだから大学でぼっちになるというのが理解できないのです なぜぼっちは生まれるのでしょうか?

  • 大学サークルと授業の時間帯

    大学サークルと授業の時間帯 今年大学に入学した者です。 現在、大学のあるサークルの活動時間と授業の時間帯が被ってしまうため、サークルの活動に初めから参加できず困っています。 サークルの活動時間が17:00~19:00なのですが、その活動日に運悪く授業が入ってしまい、授業が終わる18:00からサークルの方に向かわねばなりません。そのため、活動場所に向かうなどの移動時間で15~20分程度しか参加することができません。 活動時間と被っている授業は必修科目で一年生の間は時間帯が変わることがないです。それでも一年間我慢して途中からでも参加するべきでしょうか。 それとも時間帯が被らない別のサークルを探すべきでしょうか。 皆さんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学生活について

    春で大学生になりますが、 わからない事だらけで困っています。 サークルや部活にはどのようにして入るのでしょうか? ○○学部の○○学科なのですがどの範囲でみんなと仲良くして行けば良いのでしょうか? クラスとか教室とかはあるのでしょうか? みなさんの大学での友達はサークル、部活、同じ学科どこからですか? とにかく人脈が大事だとは思うのですが、 入学式から積極的にならないと友達作るのはきついですか?

  • 大学の授業で同じクラスの人と仲良くなりたい

    こんにちは。 私は大学生ではなく、大学の正規授業を受講しているその大学の付属高校の者(男)です。所謂オープン科目という学部や学年の枠も関係ない授業なので学年も学部も不明です。 そのクラスに少し気になる女性の方がいます。どうやって仲良くなればいいのでしょうか? 他にいくつか授業を取っているのですが、そこにはいません。接点はその授業だけです。 私は男子高なのでどうすればいいのか全く分かりません(泣 大学ってサークルが同じとかそういうのじゃないと仲良くなりにくいと聞いています。突然話しかけるのも気が引けるし、きっと迷惑だろうし、第一そんなこと今までにしたことがないので授業じゃ無理かな、なんて諦め気味です。 どうかアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします!

  • 大学について

    大学1年です。すごく進級や単位についてのことが心配です。 わたしの学部は、今年から制度を変えるらしくて 1年で40単位までしか申請できなくて そのうちの34単位以上取らないといけないんです。だから、前期、後期で1・2個づつしか落とせないんです。授業も全然わからなくて、テストとかもすごく不安です。過去問ももらおうと思ってるんですが、それでも取れないんじゃないかと思うんです。 それに、わたしの学部は1/3くらいが落ちるとか あがれた方が珍しいとか聞きます。サークルの先輩も「大変らしいよ」とか「留年しないようにね!」とか言います。 だから進級できないんじゃないかと すごく不安です。

  • 広島大学の教養科目について

    広島大学では、ほとんど全ての学部で一年次は教養科目というのを履修すると知りました。・具体的にどんなことを学ぶのか  ・内容は学部ごとに異なるのか   ・単位はどれくらい取らなければいけないのか  詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。また、『この授業は出る価値があるよ』『この科目は大変だから力を入れるべき!』などの情報も是非教えて下さい!!

  • 自分の専攻ではないが、他の学部や教養科目のも深くやりたい

    今年大学受験です。 私の受ける学校のひとつ、環境(文系)を学べるところがあります。その学科も自分に興味があるもので自分に合っています。ただ、他の学部の授業をとっても単位には認められなかったり、自分の専攻の科目のバラエティーが少ないです。 私自身もっと自分の専攻以外にフランスを中心としてヨーロッパ文化、言語社会芸術を他の学部でまなびたいです。やっぱり単位が認められないということは、そ授業にも参加できない、その先生(教授)のもとで指導を受けたりできないということでしょうか。卒業の単位と認められなくてもいいんですが、同じ大学ならその先生の許可をもらって授業に参加、質問や聞きたいことがあれば研究室などにいけたりできるのでしょうか。 高校の時は、先生との距離が近くとってもいない科目の先生と話したり指導をもらっていましたが、大学の先生だとわざわざ自分の学生でない(自分の授業にも出てない)のに受け入れないのかと思ってしまいます。先生も自分の研究で忙しく、専攻にしていないものにわざわざおしえるのですから。 もし可能なら、大学卒業後に大学院も考えているのですが、その先生の下で指導をうけたりしたいです。 積極的に先生とコンタクトを取れば、他の学部の学生でも拒否するようなことはあまりないでしょうか。総合大学なのだから、多種の勉強をしたいです。

  • 大阪大学(阪大)生はどれくらい忙しい?

    どうも、現在高3で大阪大学を志望しています。 学部は経済学部か人間科学部を考えています。 友だちと大学について話していると、よく 「阪大は忙しすぎてサークルやバイトも満足にできない。 文系はまだましだけど理系は1週間ぎっしり授業が入るし、 単位も簡単にはとれんぞ。」と言われます。 実際に阪大生はどれくらい忙しいのでしょうか? 特に文系の人の意見を聞きたいです。 特に知りたいことは、 ・1週間にどれくらい授業があるか ・サークル活動やバイトは満足にできるか ・単位取りの難しさはどれくらいのものか です。 他にも阪大生の生活について教えていろいろ知りたいと思っています。 よろしくお願いします。