• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クリエイティブコモンズのマークについて)

クリエイティブコモンズのマークの使用条件とは?

このQ&Aのポイント
  • クリエイティブコモンズのマークを使用する場合、表示と継承の条件を確認する必要があります。
  • 表示の場合、著作者名やURLを表示することで画像を加工しても利用することができます。
  • 継承の場合、画像を改変して利用する際には、改変した作品も同じライセンス条件でライセンスする必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bbcd
  • ベストアンサー率38% (29/75)
回答No.2

> それをまた誰かが加工して「表示」「継承」として公開してもいい そうですね。 > 「表示」「継承」ならば、クレジットを書いても私は「勝手に使わないで」とは言えない そうなりますね。 誰かが質問者さんの画像を加工して、それを「表示」「継承」で発表することができます。 以上はあくまで私がクリエイティブ・コモンズの説明文を読んでの解釈ですので、絶対の保証はできませんが。

meimeisan
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に意味が分からなかったので、大変参考になりましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bbcd
  • ベストアンサー率38% (29/75)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/クリエイティブ・コモンズ こちらを読めば大体わかると思いますが、 表示と改変禁止の説明は、それでおおむね合ってると思います。 継承は、そのURLの画像を再利用する場合であれば、 「表示」「継承」の条件で配布しなければならないということです。 表示だけの場合との違いは確かにわかりにくいですね。私も考えました。 もしそのURLの画像が「表示」だけだったら、質問者さんがそれを利用して作った画像は、原作者のクレジットを表示すれば質問者さんがすべての権利(コピーライト)を持てる、ということだと思います。 つまりCCではないので、他人はそれを再利用できません。 「表示」「継承」の場合は、質問者さんが作った画像も「表示」「継承」で公開しないといけませんから、他人がそれを利用して公開できます。 CCを表示する場合は「継承」だけでなく、「表示」「継承」と書かないといけないと思います。

meimeisan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 では、「表示」「継承」となっていたら、私がその画像を加工改変したものを「表示」「継承」として公開したら、それをまた誰かが加工して「表示」「継承」として公開してもいいということでしょうか? そうなら、「表示」のものは原作者クレジットを書けば、「勝手に使わないでください」と言えますが、「表示」「継承」ならば、クレジットを書いても私は「勝手に使わないで」とは言えないということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クリエイティブ・コモンズ2.1 表示継承の場合は?

    あるプログラムを修正して商用サイトに使用しようと思っています。 そのプラグラムのライセンスを見ると 「この作品は、クリエイティブ・コモンズの帰属-同一条件許諾 2.1 日本ライセンスの下でライセンスされています。」 との記載がありました。 (というか上記の一文のみでほかの記述は一切なしでした。) 許諾条件を見ると 商用でも自由に改変OK、ただし 著作権表示することと 改変したものも同じライセンスで配布すること と書いてあるように思います。 http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/ そこで質問ですが ここでいう著作権表示というのは ソースの先頭に書いてある著作権表示を残しておけばいいという認識でいいのでしょうか? 元の著作権表示を残した上で自分がここを修正しました、みたいな記述をソースの先頭に残しておこうと思っているのですが。 その他気をつけることがあれば教えてください。 ライセンス関係はあまり詳しくないので教えてもらえたら幸いです。

  • クリエイティブコモンズライセンス2.5について

    こんにちは http://www.solucija.com/template/social-community-management 上のテンプレートを使って会社のサイトを作ろうと思います。 ライセンスを調べたらCC2.5と表示されてました。 http://creativecommons.org/licenses/by/2.5/ wikipediaでは「作品を複製、頒布、展示、実演を行うにあたり、著作権者の表示を要求する。」とありますが、この場合すべてのページに権利者の表示をしなければならないのでしょうか? これから作るサイトには「このサイトに付いて」というページを作ろうと考えていますが、そのページのみに表示でも許されますか? よろしくお願いいたします。

  • クリエィティヴ・コモンズで「改変禁止」表示のある写真について、改変の範囲がわからず困っています。

    クリエィティヴ・コモンズの「改変禁止」表示のある写真を使おうと思っています。 ですが、「改変禁止」とは、どこから改変でどこまでが改変でないのか、すこしわからなくなってきました。 具体的には、CC表示の写真を自分のHP上で使いたいのですが、次のような疑問がでてきました。 (1)画像の拡大・縮小は改変にあたるか。 (2)元の画像を大きく損なわない程度のトリミングは改変にあたるか。 (3)画像の周囲に余白を加えてポラロイド写真のようにするのは改変にあたるか(画像の質に手は加えません)。 (4)画像を背景として使用したときに、画像の上にテキストがくるのは問題がないのか(画像に文字を加えるのは改変にあたりそうですが、(4)のやり方が改変にあたらないとすると、見た目上この二つは大差がないのです) (2)(3)あたりはあやしいな、と思うのですが(特に(3)はマズそうです)、 Flikrのトップページを見ると、(4)の方法は改変にあたらないように思えるのですね。 詳しい方に知恵をかしていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ソースコード公開の際のライセンス

    VB.NETでWindowsデスクトップ専用の.NETアプリケーションを制作しました。これをソースコード(プロジェクトファイル)付きでフリーソフトとして公開しようと思っていますが、その際のライセンスとして何を適用したらいいか迷っています。 GPLとかApacheとかBSDとか難しくてよくわからないし、そもそも.NETはプロプライエタリなのでこれらを適用できるのかどうかも分かりません。 理想的には、クリエイティブコモンズの表示—非営利—継承(原作者のクレジット(氏名、作品タイトルとURL)を表示し、かつ非営利目的に限り、また改変を行った際には元の作品と同じ組み合わせのCCライセンスで公開することを守れば、改変したり再配布したりすることができる。)が最も近いのですが、この際に、ソースコードの公開も求めたいという内容です。 そもそもクリエイティブコモンズはソフトウエアには非推奨らしいのでこれをこのまま適用するわけにもいきません。 ライセンスを一から書くのはさすがに大変なので、既存のライセンスを適用したいと思っております。 しかし、GPLとかだと、特に「非営利」の部分が引っかかってくるように思います。ライセンスに詳しい方の助言をいただきたく存じます。よろしくお願い申し上げます。

  • GPLライセンスの再配布時の著作権表示

    GPLライセンスに関して、GPLライセンスで作られたプログラムを改変して配布することにしました。 改変したプログラムを配布する際に著作権表示は行う必要はないと思っていますが、正しいでしょうか? 以下の表示になるかと思いますが、後半の著作権表示はどこまで必要なのか調べたのですが、答えが出ていません。  GPLライセンスに関する表示  著作権表示(誰が作成したかなど) パターン1 ------------ オープンソース(GPLライセンス)のプラグインを新規に作成 作成したプログラムはGPLライセンスのため、プラグインもGPLライセンスの元配布 ○質問1  LGPLの場合のプログラムの場合は、LGPLでなくてもよいでしょうか ○質問2  GPLライセンスの表示はするが、私が作ったことを表示しない(著作権表示をしない)ことは問題はないでしょうか ------------ パターン2 ------------ オープンソース(GPLライセンス)の既存プラグインを改変 プラグインには作成された方の著作権表示がある。 ○質問3  私が改変したことを表記する必要はありますか ○質問4  改変した場合に著作権表示をする場合は、本来あった著作権表示に加えて、  改変したことを明記することを表記はしてもよいでしょうか ------------ 全てでなく一部の回答でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 写真などの著作権についての質問です。

    Wikipediaなどに載っている写真の利用について教えてください。 掲載されている写真で,下のマークが示されていました。 また,このマークについての説明を読むと, 「著作者のクレジット(著作権者情報)を表示し,改変した場合は,元の作品と同じライセンスで公開すれば作品を使ってよい,という意味のライセンス。商用利用して良い。」 とあります。 難しくて理解できないのですが,これは例えば,youtubeなどの動画で商用利用してもよい,ということでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願い致します。

  • ブログに使用する画像のライセンス表示について

    ブログやホームページなどで、クリエイティブコモンズなどの画像を使用するときは、表示する画像の下にライセンス表示をしますが、サムネイル画像のような小さな画像にもライセンス表示をする必要があるのでしょうか? 例えば、ブログでメイン記事で大きく表示している画像に対してはライセンス表示をしますが、メイン記事以外のサイドバーやフッタ部分によくある関連記事一覧やおすすめ記事一覧などで、他のページヘのリンク一覧がありますが、この一つ一つのリンクと一緒に小さなサムネイル画像を表示する場合でも各画像に対してライセンス表示が必要なのでしょうか? また、改変禁止となっている場合でも、サムネイル画像のように表示サイズを変更することは可能でしょうか? どなたか法律に詳しい方がいたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 著作権継承の際の疑問

    著作権者が死亡し、著作権を継承した場合、著作者が生存中に提携したその作品に対する契約内容はそのまま継承者に継承されるのでしょうか。 有効期限のない契約書のため、継承と同時に破棄、または見直しをしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 自分のブログに写真を張り付けるときの著作権について

    自分のブログに、他の人が公開しているクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの 「表示 - 継承 3.0 非移植 (CC BY-SA 3.0)」 に該当する写真を転載したときに、基本的に自分のコンテンツも「表示 - 継承 3.0 非移植 (CC BY-SA 3.0)」で公開しなければならないことになると思うのですが、その適用範囲はどの程度になるのでしょうか? 例えば、10記事に分けて書いた小説の1つの記事に挿し絵として画像を転載した場合、適用されるのは画像部分だけなのか、その1つの記事だけなのか、小説全体の10記事なのか、それともブログ全体なのかがわかりません。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 著作権の切れた作品の権利

    著者の死後50年以上経過した小説は著作権が切れるそうですが、著作権が切れたからといって、自分の名前でまったく同じ内容の小説を発表して自分の著作権を主張することは出来ませんよね?(それとも法律的には可能なものの、道徳的な点に問題があるために誰もそうしないだけなんでしょうか?) また、青空文庫収録ファイルの取り扱い規準の「著作権の切れている作品」(http://www.aozora.gr.jp/guide/kijyunn.html)の項を読むと、著作権の切れた作品であっても、その作品を複製、再配布する場合(自分のウェブサイトで公開する場合も該当しますよね)は、作品名、著者名、入力者名(!)校正者名(!)、ファイル作成者名(!)を併記しなければならないとあります。 以上のことからして、どうも著作権の切れた作品であっても何か縮小された最低限の著作権のようなものが存在するような気がします。法律をまったく知らない身からすると、「著作権が切れた」作品ならば無断で好きなように改変してもよさそうなんですが、違うのでしょうか? ちなみに青空図書館と同じように著作権の切れた小説を公開しているPPD図書館のお知らせ(http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/readme0.htm)では、引用もキャプションを特別必要せずに利用でき、データの変更・加工について一切関知しないとしています。 とすると、著作権の切れた作品を複製する際には作品についての情報を削除してはならないとする青空文庫の基準はあくまでお願いにすぐないのですか? 法律に詳しい方の意見を教えてください。

専門家に質問してみよう