• ベストアンサー

決済の方法について

例えば、 「20時ちょうどにポジションを持ったとして、指値と逆指値を入れつつ、 そのどちらも刺さらない場合には、一時間後に決済する。」 という決済条件が指定できる業者はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanpachi
  • ベストアンサー率73% (14/19)
回答No.1

世界的に普及しているMetatraderというプラットホームを採用している業者であれば ExpertAdvisor(以下EA)という自動売買プログラムが使えます。 EAはものによってさまざまなルールが設定されていますが ご希望のルールが設定できるもの、あるいは近いものを改造するなどして実現できようかとおもいます。 感覚的には参考URLにあるニューストレードに仕掛けるEAがもっとも近いかと思われます。 Metatraderについてはここで書くと非常に長くなりますので割愛させていただきますが 検索すれば色々と出てくるかと思いますので是非調べてみてください。 国内でのMetatrader取扱業者は"Forex.com Japan"、"Alpari Japan"など7~8社、 海外ですとおびただしい数の業者があります。

参考URL:
http://www.forex-tsd.com/news-signal-trading/4922-amazing-news-ea.html
nasu000_002
質問者

お礼

やはりEAという手段しか無いですよね・・・ だめ元で質問させていただきましたが、諦めがつきました。 MT4採用業者の口座を作ろうと思います ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MT4の使い方(決済方法)について

    FXのトレードをはじめて3ヶ月程度なのですが、先日からメタトレーダーを使い始めました。 発注後、ポジションを決済する時に指値、逆指値での決済方法がどうしてもわかりません。 入力するフレームがありますが、そこに入力しても成り行きでの決済になってしまいました。 初歩の質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。 また、他の業者では最近ほぼ、標準装備されている発注方法(IFO,OCO、IFDONE、IFO)等の機能は無いのでしょうか?

  • 決済時の指値 逆指値

    FXで新規注文で指値の意味は、現在レートから下がったら買い、あがったら売り。というのはわかったのですが、 ポジションを持っているときにそのポジションに決済注文をつけるときの指値はそのエントリーしたときよりあがったら売り、下がったら買い。なのか、指値決済注文を入れるときのレートから上がったら売り、下がったら買い、なのか教えてください。 業者によって解釈が違う、とかはないですよね?

  • 取引時間外は決済などはできないのでしょうか?よろしくお願いします。

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、取引時間外であれば、ポジションの決済、指値、逆指値なのでの設定はできないのでしょうか? 今、指値をしようとしたら、できなかったので、システムに異常があるのでは、と不安になりました。 よろしくお願いします。

  • FX業者の指し値決済の正確性について

    FXを始めてから4ヶ月ほどの初心者です。 最初に口座を開いたセントラル短資の場合。 指し値(または逆指し値)の決済注文を出して、その後相場を眺めていると、 どうも指し値(または逆指し値)レートに達しても、しばらく決済してくれません。 そのレートでしばらく停止しているにもかかわらずです。 で、こちらに不利なレートに変動したらやっと決済してくれるような ケースがあまりにも多いのです。 まあそのことは、リスク説明にも書いてあったし、そういうものかと 思っておりました。 ところが、次に口座を開いたインバスト証券では、レートが希望値に 達した瞬間にポジションが消えてなくなり、決済されております。 急激な変動がない限りはほとんど指し値(または逆指し値)で決済し てくれています。 皆さんが使っているFX業者の決済の早さについて教えていただければ 幸いです。

  • FX決済注文の方法

    2月からユーロ/円の売りポジションを持ち何度か指値で買いを入れましたがギリギリ届かずで含み損が膨らみ、さすがに130円も越したのであきらめて損切りするつもりですが、週末に持ち越しているので、明けで少しでも上がるようならすぐ買い決済(130.2円)下がるようならとりあえず買い決済(129.5円)位にセットしたいのですがOCOで買い指値129,5円、買い逆指値130.2円の設定でいいものでしょうか?今晩中に設定したいのでできるだけ早めの回答が助かります。どうかFX初心者に教えてください。よろしくお願いいたします。

  • トレーリング注文と決済指値との関係

    ネットでトレーリング注文の説明を調べると positionをとってからの 希望方向に値が進んだ後で逆方向に向かう話ばかりです。 そこには最初にpositionを取ったときに普通は付ける 決済指値とトレーリング幅との関係が説明してありません。 下記ではどうなるかを説明してください。 USD-JPYで80円での1万ドルの売りから入るときに 同時に78円での買い決済注文に加えて 1円幅の逆指値決済trailing注文を出したとします。 この場合、curveが79円にいったん成った後で 戻って81円になったら 損切り決済されますか。 決済注文値での決済実現とtrailing注文によるLC決済との 時間的な前後関係がわかりませんので ご説明をお願いします。 ネット検索の説明では 望む方向に進んでから逆方向に進んだら trailが外れて決済という説明になっており、 positionを取ったときに出した決済値との関係が書いてありません。

  • FX ロスカット

    先日、FXで以下の事がありました。 証拠金維持率を切らない金額、数量で逆指値決済の注文をだしていたところ、相場が急変動した時になぜかロスカットされてしまい(しかも指値より不利な金額)、約200万の損失をだしてしまいました。 業者の言い分では「急変動時は指定された金額では約定しないこともあるため、業者に責任はなく、正常な処理です」と弁明されました。 ところが、他の業者にも聞いてみたところ、「指値の場合は急変動でも休み明けで価格水準が飛んでも指値で決済します」といわれました。 つまり、後者の業者であれば、ポジションキープできたことになるため、前者の業者を「システムの脆弱性」等の観点から訴えることを考えています。 つきましては、アドバイス又は類似の裁判結果等をご存じのかたはお教え下さい。

  • FX初心者です。自動決済か手動決済かについて

    FXの本を読んで決済の基準を指値:逆指値=2:1にすると良いと書かれていました。 つまり20pipsで指値決済する場合逆指値は10pipsになるわけですが、普段は仕事しているので基本自動で決済されるように設定しています。 ただ、休憩中などにスマホで状況を確認出来るときに20pipsまで届かずに下がり始めた場合そこで手動で利益を確定しても大丈夫なのでしょうか? 2:1というのは5回勝って5回負けても差分で勝ちに転じるという理論だと思うので、手動決済してしまうとそれが崩れてしまうのではないか?と疑問に思いました。 完全に自動にするべきなのか、手動も用いつつ臨機応変にするべきなのかアドバイスを頂きたいです。

  • ポジション決済の最善は?

    含み損はあってはいけませんが、含み損を抱えてしまった場合、 以下の内容の場合、どういう決済方法が賢いと思いますか? 何かしらの通貨で、 100円 101円 102円 103円 104円 と言う同数同通貨のポジションを持っているとします。 現在の値は、100円とします。 とりあえず、100円は救われました。 しかし、ここで決済すると上は104円まで我慢しないとすべては救われません。 そこで選択肢が出来ますが、 ポジションの平均価格まで我慢して、達成したら一気に全決済(逆指値で様子見)するのが良いでしょうか? それとも、 価格をクリアーするたびに一個一個決済する方が賢明でしょうか? どっちが理論的に正しいですか? ただし、損切は70円くらいまでしないものとします。

  • FXでシステムダウンしたときの決済注文について質問があります?

    FX初心者です。当たり前のことかもしれませんが2つほど質問があります。 ・買いポジションをもっていて、すでに決済注文を指値で入れていたとすると、FX会社側の何かの理由でシステムダウンとなった場合、そのシステムダウン中に指値を通りすぎるような状況になれば、その場合システムダウン中でも決済注文は行われるのでしょうか?? ・上記の質問とは別で、指値で決済注文が行われるとき、通常の場合でも大きく乖離して(0.5~1円くらい・・?)決済が行われることはけっこうあったりするのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 28歳の無職男性が働くのが怖くなってしまった理由や退職後の面接での経験についてまとめました。
  • 無職男性が面接で感じた気持ちや疑心暗鬼の理由について解説しました。
  • 28歳の無職男性が現在の状況について相談し、恐怖心を和らげる方法を求めています。
回答を見る