• 締切済み

どうしてWINDOWS95は2GBしか読み込めないのですか?

どうしてWINDOWS95は2GBしか読み込めないのですか? それとWin98でもBIOSによっては8GBが限界とかありますが何が問題なのでしょうか?

みんなの回答

  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.3

あ、パーティションのサイズの話かな? それだったら、Windows95は「FAT16」という方式でディスクを管理していて、Windows98は「FAT16」に加えて「FAT32」もサポートしているっていう点で違っています。 FAT方式はHDDを一定容量ずつ区切って管理しています。この容量1単位のことを「クラスタ」といいます。 FAT16は、一つの領域(パーティション,「ドライブ」と置き換えて読んでもいいです。)の中に2の16乗個(65,536個)のクラスタを持つことが出来ます。 で、現行のFAT16方式では、クラスタ一個あたりの容量が最大32,768バイトだと決まっていますので、FAT16の最大容量は 32768 * 65536 = 2147549184 (2GB) となるわけです。 クラスタ一個あたりの容量を増やせば、もっと大容量に対応できるのですが、クラスタ一個の容量は、ファイルの最低消費容量でもありますので、そうそう大きくは出来ないのです。 現行の方式でも、1バイトのファイルに32KBのディスク容量を消費します。 33KBのファイルなら、(クラスタを2個使うので)消費容量は64KB。クラスタを大きくすればするほど、ディスクの無駄が大きくなります。 FAT32は、領域一つに2147549184個のクラスタを作成できるので、この辺の問題がクリアできるわけです。 ちなみに、現行のFAT32の最大容量は2TB(2048GB)です。

  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.2

一つのファイルの大きさの限界が、2GBまでってことですよね。 単に仕様の問題です。 2GB = 2の32乗 なので、ファイルの管理を32ビットで行おうとすると、この辺が限界になるのです。 ちなみに、この限界は、アプリケーション側の工夫により、回避できます。(巨大な1つのファイルにアクセスするのではなく、中規模の複数のファイルにアクセスするようにするとか。) HDDの「8GBの壁」は、HDDにアクセスするための規格が、古いからです。 この規格が作成された当時は、8GBといえば超々大容量で、通常の使用でこの限界に達することは稀、とされていたんですね。

  • MrNH
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

下記のような説明がヘルプに載ってます FAT32が使えないBIOSがあるのではないでしょうか ドライブ コンバータ (FAT32) またはドライブスペース 3 を使って空き領域を増やす ドライブ コンバータ (FAT32) は、ドライブのファイル システムをファイル アロケーション テーブル (FAT) から FAT32 に変換します。FAT32 は、大容量の (512MB を超える) ディスク ドライブにファイルを格納するための、非常に効率の良いファイル システムです。通常は、ファイル システムを FAT32 に変換することによって、ディスクの空き領域を増やすことができます。 ドライブスペース 3 を使うと、ハード ディスクおよびフロッピー ディスクを圧縮し、ファイルを保存するための領域を大幅に増やすことができます。ただし、FAT32 を使用するドライブは、圧縮できません。

関連するQ&A

  • HDD(160GB)の認識について

     80GBから160GBに内蔵ハードディスクの交換をしました。OS上(ディスクの管理)からは160GBの領域が確認できるのですがBIOSでは84GBになっています。 OS上で160GB認識できているので問題ないように思いますが、BIOSで認識できていないので気持ち悪いです。 このまま160GBのHDDを使って問題ないでしょうか。 BIOSは最新のものにしました。 エプソンダイレクト MT-3500 ATA66 WIN2000 SP-3

  • SP2なのに128GB以降が認識されない!

    Windows XP SP2以降では、BIOSの対応如何に関わらず、Windowsが起動してしまえば、ビッグドライブにも問題なくアクセス出来ることになっています。実際私も160GBのHDDを他のBIOSが対応しているPCで区画設定した後、BIOSが対応していないノートPCに入れ、Windows XP SP2を入れて問題なく使っておりました。ところが、同じ手順で250GBのHDDに交換したところ、128GBのシリンダーまでしかWindowsに認識されなくなってしまいました。原因と対策として考えられることをご教授頂ければ幸いです。

  • 500GBのハードディスクをフォーマットしたら372GBに

    タイトルの通り 増設した内蔵の500GBのハードディスクをフォーマットしたところ372GB 400,085,811,200バイトとなりました フォーマット形式はNTFSでパーティションはありません 1000≠1024の差分にしても少なすぎるのでこのサイトで調べたところ 他の方で465GBにフォーマットされたという記述を拝見しました 他の質問も見ましたがBIOS設定かWINDOWSの認識限界などの回答がありましたが どれが私の状況に当てはまるのかわからないので質問させてください 以下が私の環境 です OS:Windows-XP Home Ver2002 SP2(5.1,ビルド2600) CPU:Pentium4 2.4GHz メモリ:1024MB RAM マザーボード:ASUS P4PE BIOS:Award Modular BIOS v6.0 HDD:300GB(Maxtor7L300R0)と増設(質問)の500GB(ST340063 3AS SCSI Disk Device) (はデバイスマネージャでみた表記です) 300GBのハードディスクの方はパーティションで区切られていて97.8GBと181GBです 追記:数年前にショップで購入したパソコンで、SATAは対応していないマザーボードでしたので PCIカードでSATAのカードを買って接続しています 300GBの方はIDEのハードディスクです BIOSの操作とかほとんどわからないので手をつけていません WINDOWSのアップデートはSP3以外一通り済んでいると思います 以上の状態で原因のわかる方、または別の方法でも特定させる方法があれば教えてください 尚勝手ながら、これから外出しますのでつけていただいた解答は明朝~見させていただきます よろしくお願いします

  • windowsとlinuxは500gbに収まる?

    linuxはともかく、windowsが問題です ソフトのファイルを200gb入れるとして、windowsのシステムファイルというのはどのくらいのサイズがあるものでしょうか?

  • メモリ2GBを4GBにしても変わらない?

    PCについてあまり詳しくないのでお聞きします。 OSをWINDOWS7にして、メモリを2GB→4GBにしようと思っているんですが、32bit版だと4GBにしてもあまり変わりませんか? 実際、4GBにしても使用量?はそれ以下だと聞きました。 64bit版にしようと思ったんですが、古いプリンタとかありますし、64bitだと色々対応してなかったりするみたいなので。 限界までメモリ増やしておきたいなぁと思ってるところです。 回答宜しくお願いします。

  • Windows 7 64bit 16GB認識しない

    最初スペック スペックです。 OS Windows 7 Ultimate 64bit DVDドライブ LG  CPU Intel(R) Core(TM) i5 CPU 760 @ 2.80GHz (4 CPUs), ~2.8GHz メモリー CFD4GBx2 ADATA 4GBx2 =16GB マザーボード P7P55D-E ASUS 電源 450W グラボ NVIDlA GeForce 8800GT 256MBbytes 今日CFD4GBx2を友人から貰いました。 早速つけた所、16GB(8GB使用可能)となっています。 ん、、、8GBどこにいったの? 何回も挿したり、抜いたりしましたが。 変化なし。 スロットも何回も変えました。(親指が痛い) 当方が前に買った。ADATAのメモリーと相性が悪いのかと思いますが。 BIOSのバージョン 1504最新のBIOSです。 やっぱり他社のメモリーと併せるとやっぱり不可能でしょうか? 2枚で入れると 8GB認識 3枚入れると 12GB(4GB使用可能) 全部入れると、16GB(8GB使用可能) ちょっとわかりませんね。 解消したいんで、回答お願いします。 オーバークロックなど一切してません。 BIOSの認識は8GBの認識となっています。 画像などいる場合はすぐにあげます。

  • BIOSで、8.4GBまでしか認識しないPCへのWINDOWS2000のインストール

    日立FLORA270VXという発売時WIN95プレインストールノートパソコンにWIN2000をインストールしようとしています。メーカーサイトの情報ですと、WIN2000SP3のクリーンインストールでは、動作確認がとれているとのことで、BIOSも最新にアップしました。8.4GB以内のHDDなら問題ないのですが、BIOSのHDD最大認識値が8.4MBなので、今、20GBのHDDをつけましたが、どうやら第1パーテーションを8.4GB以下にして、BIOSの認識値は無視をして、第2、第3パーテーションを作れば、20GB全領域が使えますか?何か、BIOS表示の異常以外に問題が起こるでしょうか?ちなみに、BOOTローダは8.4GB以内のCドライブに置くこととFAT32を使わず、すべてNTFSでフォーマットしました。 出来ればFAT32を使い、デュアルブートにしたいのですが可能でしょうか?一応、20GBを3パーテーションに切ってNTFSフォーマットは出来、C,D,Eドライブとして認識したアイコンは出来ていますが・・・・。

  • BIOS上で250GBHDDが約137GBしか認識されない。

    BIOS上で250GBHDDが約137GBしか認識されない。 120GBHDDにWIN98SEのOSが入っていたのを外し、250GBHDDにWIN XPを入れマスターHDDとし、もう一台の80GBHDDをスレーブHDD(ジャンパーピンは問題ない)としてIDE接続すると(ケーブルは一本でケーブルセレクトは不可)、80GBHDDを認識してしまい、OSは入っていないため動きません。250GBHDDが一台なら問題なくOSは動きます。メーカサイトに行ってもBIOSのUPDATEは無いようです。 このような場合、このBIOSとマザーボードでは250GBHDDは使えないということなのでしょうか?

  • 60GBのHDDが認識できません。

    自作のパソコンのHDD(4GB)に追加して40GBを入れたところ このついかしたHDDを認識してくれません。 どなたかアドバイスをお願いします。  現在のハード仕様   CPU   セレロン 400MHZ   M/B   ASUS P2B-F 440BX   BIOS   1009? だったと思う   0S    WIN98SE    HDD 4GB + 40GB?????  BIOSのREVUPで逃げられるものなのか教えてください。  *当方BIOSのREVUP経験無し。  

  • IDEの限界(136.9GB)について教えて下さい。

    HDD(E-IDE)の容量の限界が136.9GBと聞いた事があるのですが、 それについて教えていただきたいのです。 これは、単体のHDDの限界なのか、IDEにつながっているHDDの すべてを足した限界なのかが分かりません。 現在、45GBのHDDを使っているのですが、DV編集のため、 75GBのHDDを2つ、ソフトウエアRAID0で追加しようと 思うのです。これって可能なのでしょうか? 使用OSは、win2kです。 また、FastTrack100を持っているのですが、こういったカードの場合を使った 場合の限界も教えていただけると嬉しいです。